【FX】ドル/円でのトレード
【大局観】日足・4時間足(スーパーボリンジャー)
昨日はたまたま朝の5時すぎに目が覚めてしまったので、何気にチャートをみてみたら深夜3時のFOMC政策金利の発表からドル/円が下落に進んでいました。
ここで大局観の把握のため日足と4時間足のスーパーボリンジャーを確認。


日足ではスーパーボリンジャーの+1σラインの上を走る上昇トレンドでしたが、昨日は一旦押し戻しが入って下落して+1σラインに接する形で終値が確定しようとしていました。
4時間足ではレンジ相場が続いていてローソク足が上方向から-2σラインにタッチしていたところでした。
この状況から反転して上昇するシナリオが考えられ1時間足のチャートを開きました。
【エントリー】1時間足(スパンモデル・スーパーボリンジャー)
1時間足では昨日の深夜から下落方向へ動いていましたが、FOMCの発表で更に下落が進んだ状態でした。
またFOMCの発表後からスパンモデルも売りシグナルが点灯したところでした。


スパンモデルでシグナルが点灯した直後は一旦は逆行パターンと見ます。
逆行パターンとは点灯後のローソク足5本分の間で高値(安値)をつけて逆行する現象です。
- 買いシグナル点灯でローソク足がゾーンの上の場合、点灯後のローソク足5本内で高値をつけて一旦下落
- 売りシグナル点灯でローソク足がゾーンの下の場合、点灯後のローソク足5本内で安値をつけて一旦上昇
といった動きです。
スパンモデルのシグナル点灯時がすべてこのパターンに当てはまることはないですが、高確率で起こる現象です。
話を戻して1時間足で売りシグナル点灯時の逆行パターン、上位足で反転上昇の兆しがあったので、めったにしない逆張り買いエントリーの注文をしました。
予測どおりそのままローソク足は反転して上昇。
決済ポイントは-1σライン付近。
そのまま突き抜ける場合もあれば、再び下落へ転じる場合もあるので、深追いはせずに確実に利益を獲る狙いです。
ローソク足も順調に-1σラインまで伸びたので予定通り利確決済をしました。
日をまたいだトレードでしたのでちょっとSWAPもいただきました^^
- エントリー時間:5時45分頃
- エントリー位置:133.715
- 決済時間:7時15分頃
- 決済位置:134.054
- pips:+33
FXトレード収支 2022年6月16日の結果
いまは「GMOクリック証券」を利用しています。通常コースでは1回の取引で最大100万通貨が上限ですが、最大3000万通貨まで持つことができます。それを決済したいと思った時に、2000万通貨でも3000万通貨でもボタン1つで決済出来るのが気に入っています。コロナショックのように荒れた相場の時など、1回の決済で終えられる点で何度か助かりました。
最小取引数量は1通貨!一般的な外国為替証拠金取引の多くは、インターバンク(銀行間)で行われている100万ドル単位の為替取引を1万ドル、1千ドル単位に小口化したパターンです。 SBIFXトレードでは、さらに小口化し、USD/JPYなら1ドル、EUR/JPYなら1ユーロといった具合に取引参加者の分け隔てなく最小取引単位で同じ条件で取引することができます。詳しくはこちらをご覧ください。
IG証券ではFX、CFD、ノックアウトオプションをデモ口座でトレードできる。他社とは少し変わった商品を提供する会社のため、まずは体験してみたい場合にデモ口座がおすすめだ。すぐに体験できるため、取引を始めたい初心者の練習としてもおすすめできる。
自動売買ができる会社は他にもあるが、その中でトライオートFXが優れているのは、自動売買を始めるハードルが低いということだ。
初心者におすすめの優れたアプリの条件として、「操作性が良い」「チャート機能が優れている」「クイック注文ができる」などが挙げられます。特に、初心者の方にはGMOクリック証券の「GMOクリック FXneo」をおすすめします。 「GMOクリックFXneo」は多くのチャート機能を備え、テクニカル指標が豊富に用意されていることが特徴です。ワンタッチでのスピード注文にも対応しており、チャートを見ながらすばやく注文ができるので、初心者におすすめのアプリといえるでしょう。
投資信託を用いた積立においても同様の傾向がみられます。例えば、コモンズ投信に直接口座を開設し、5年以上積立をした顧客の損益分岐について、同社のWEBに情報開示がなされているのですが、勝率(運用がプラスになっている)はなんと99.9%です(2021年3月末)。
株式投資では信用取引を行うことで3倍のレバレッジをかけることが可能ですが、FXでは25倍のレバレッジをかけることができます。
みんなのFXは「スプレッド」「スワップポイント」「約定力」がどれも優れている総合力の高い会社です。また、通貨強弱が一目でわかるチャート機能や、投資家がどの価格帯でどれだけポジションを保有しているかを示すポジションブックなど、みんなのFXならではのオリジナル分析ツールが利用できます。みんなのFXを使うことで、初心者の方も一段高い目線で取引に取り組むことができるようになります。
取引ツールが便利で口座開設して良かったです。FXプライムはぱっと見テクニカルを使用したくて口座を開設しました。今までに約定エラーになった経験はありません。取引画面は使いやすいのですが、他の口座と比べて特別良いとは感じませんでした。ただ、取引ツールやマーケット情報が豊富なので取引する時に役立っています。
FXブロードネットは、特にスマートフォンからのトレードに力を入れている。FXブロードネットZeroは、チャートを見ながらスマートフォンでもワンクリック発注ができ、多彩なテクニカルチャートを表示させられる。もちろんトラッキングトレードの利用もできるため、スマートフォンをメインで取引を始めたい方におすすめの会社だ。
裁量取引では主に「DMM FX」と「GMOクリック証券」を利用しております。裁量取引では売買回数が多くなることから、売買手数料にあたるスプレッドが低い会社を選んでいます。両社とも、スプレッドが業界最狭水準であることや、レートの安定性が高い点が強みです。
楽天FXで利用できるMARKETSPEEDFXは、高速性、操作性、デザイン性に優れる取引ツールだ。40種類を超えるテクニカル指標や豊富な描画機能を無料で利用することが可能で、初心者からプロまで満足いくトレードになるはずだ。もちろんスマートフォン用のアプリも用意されているため、パソコンとスマートフォンどちらからでもトレードをスタートできる。
FXだけでなく、株やCFD、先物取引など取り扱い金融商品が充実している。
自動売買をしてみたいならFXをして行くうちに、やはり画面と睨めっこする生活はダメで、自動売買を確立すべきと思い、その機能を有しているインヴァスト証券口座を開設しました。自分でルールを決めて取引を進めさせないといけないので、非常に勉強になりました。自分のルール作りが全てですので、今後自動売買をしていきたい方はまず口座開設してみて、色々と触れながら勉強していくのにおすすめです。
MONEY SQUAREでは、トラリピによるFX以外にCFDも提供している。日経225やNYダウ、FTSE100など各国の株価指数をトレードできる。FXだけではなく株価指数に興味がある場合におすすめだ。
コメント