2023年5月10日のFX日足チャート分析【ブログ版】

FXブログ
2023年5月10日のFX日足チャート分析【ブログ版】

お疲れ様です。
2023年5月10日のFX日足チャート分析です。

 
■今日の基本戦略

買い目線は【 ポンド 豪ドル スイス カナダ 】
売り目線は【 ドル ユーロ 円 】
 
まずは上記の通貨強弱を強く意識しましょう。
 
水曜日は週前半に建てた戦略を修正する日です。
利益の出ているペアは伸ばし、見込みのないペアは損切も必要です。
 
加えて本日はゴトー日(5と10のつく日)です。
9時以降にドル買いの動きが出る可能性が高いことも意識しましょう。
 

 
■目標ラインと想定レンジ
 
7ペアでトレンド発生中!
 
①可能な限り目標ラインに引きつけてからエントリー。
②利確と損切は想定レンジの範囲内で。
③チャートアプリを開いて目標ラインを引く習慣をつけましょう。

※通貨強弱と矛盾するペアも条件を満たす場合は記載しています。優先度は低いので避けるか、ロットを減らす形で対応下さい。

 
【ドルスト】
 
◎ポンド/ドル
1.257 以下で買い、想定レンジは 1.237 - 1.274
前日陽線につきトレンド継続
 
◎ドル/スイス
0.894 以上で売り、想定レンジは 0.874 - 0.906
前日陽線につき調整入りの可能性
 
◎ドル/カナダ
1.347 以上で売り、想定レンジは 1.320 - 1.370
前日陽線につき調整入りの可能性
 

【クロスペア】
 
◎ポンド/円
169.8 以下で買い、想定レンジは 164.9 - 174.5
2連続陽線につきトレンド強め
 
◎ユーロ/ポンド
0.874 以上で売り、想定レンジは 0.864 - 0.887
2連続陰線につきトレンド強め
 
◎豪ドル/円
90.8 以下で買い、想定レンジは 88.2 - 93.2
前日陰線につき調整入りの可能性
 
◎カナダ/円
100.3 以下で買い、想定レンジは 97.4 - 103.4
2連続陽線につきトレンド強め
 

 
■最新情報はTwitterをチェック

最新の目標ラインはTwitter(https://twitter.com/Hazu26048962)で確認できます。
平日の【8時、16時、20時】の更新です。

 
■YouTubeでライブ配信はじめました

不定期ですが、YouTubeでリアルタイムの分析を配信しています。
質問やコメントなど大歓迎です。
まずは「Hazuのトレーダーズスタジオ」でチャンネル検索、登録をお願いします。
 

 
■ラジオ版もご利用下さい

スマホ1台で相場分析するとき、ブログとチャートアプリを行き来するのは大変です。
無料ラジオアプリstandfmで「3分で聴けるチャート分析」を配信しています。
バックグラウンド再生可能なため、チャートアプリを開きながら確認できます!
 

 

■免責事項

本ブログで扱う情報は全て無料です。個人に対する投資助言行為は行っておりません。
チャート分析はVPS(お名前.com デスクトップクラウド for MT4)を利用しています。
メンテナンスなどで配信が遅れたり、投稿できないことがあります。
投資を行う際は余力にご注意の上、自己責任でお願いします。

[紹介元] HAZUの資産形成ラボ 2023年5月10日のFX日足チャート分析【ブログ版】

2023年5月10日のFX日足チャート分析 ブログ版

移動平均線は任意の期間(5日、25日、75日、200日が使用されることが多い)の終値の平均値をつないだ線のことを指します。テクニカル指標の中でも最も有名で、利用するトレーダーも多いです。移動平均線を用いた取引手法は様々なものがあり、移動平均線に関する情報も数多くあふれています。はじめてテクニカル指標に触れる方にはおすすめの指標です。

クアルコムやブロードコム、コルボ、コーニングなど他のアップルサプライヤーも下落した。フィラデルフィア半導体指数は1.87%安。

謎の癒し系FXトレーダー。 このブログは羊飼いの相場ノート。朝の記事は必見。

※この項目は2010年7月23日のブログを元に書かれたものです。

大学卒業後、大手保険会社に入社し4年間生命保険・損害保険の営業職を経験。保険代理店へ転職後、副業として親子向けのマネーセミナーをスタート。2017年にはじんFP事務所を開業し、数字が苦手な女性起業家を専門に「家計」と「事業」2つのマネーサポートを行なっている。マネーセミナーや個別相談、日経WOMAN公式アンバサダーも務めており、一人ひとりに寄り添ったファイナンシャルプランナーとして活動中。著書「私たちの「お金の使い方・貯め方」教えて下さい」ではお金の失敗の実例を踏まえながら、賢いお金の使い方や国の制度を理解することができる。

インタラクティブ・ブローカーズのチーフストラテジスト、スティーブ・ソスニック氏は「地銀を巡る緊張緩和は好ましいが、非常に売り込まれた幾つかの銀行株が上昇したからといって、状況が正常化したとみるのは時期尚早だ」と述べた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました