どうもこんにちはー。
五月病とは無縁、万年自宅警備ニートのORZ(おつ@NEETORZ)です(・∀・)
さて今回は先日行ったORZのトレードを解説していくんですが、いつもとはすこーし趣向を変えてみようかなと思っとります。
普段のようにORZが自分の相場分析やら戦略やらを一方的に解説するカタチも「参考になります!」と言っていただけるんですが、(→普段のトレード解説記事はコチラ)
たまには「読者さん自身がその相場でどういう戦略を立てるのか?」も同時に考えられる機会にしてみるのもアリかなーと(´∀`)

今回はわりと誰が見てもわかりやすい相場状況でトレードしたので、ほとんどみんな同じ考えだったりしたらそれはそれでオモロいですね。笑
意外とこういった「同じ相場状況に対しての自分の考え(相場分析)と他人の考えを照らし合わせる機会」ってないだろうし、
1つのトレード戦略を構築していく流れみたいなところも参考にしてもらえると思うのでぜひ最後まで見てってくださいな(´ω`)
レッツシンキング!ORZと自身の戦略を比較してみよう!
念のため最初に今回のトレードで使ってるORZ手法の簡単な概要を下に載っけておきますねー。
ORZ手法の概要 | |
---|---|
時間足 | 短期トレードは基本5分足・15分足がベース |
相場分析 | 移動平均線と一目均衡表の雲、ライン等を使ったテクニカル分析で相場環境認識 |
主な手法 | トレンド相場では順張り(押し目買い・戻り売りor高値・安値保ち合いのブレイク狙い) |
レンジ相場は基本レジサポラインからの逆張り狙い | |
資金管理(決済) | 「損切り:利益=1:2以上」くらいの損小利大スタイル |
テクニック | マルチタイムフレーム分析で多角的に相場を分析 |
ではではやっていきたいと思いますが、まずは今回ORZがトレードしたUSDCADの時間足(トレード前)をいくつか表示してみましょう。
さぁここで早速クエスチョン!
あなたならこの相場状況を見た時、“どの時間足をベースにエントリーポイントを決めて戦略を組み立てていきますか?”
ORZが今回ベースに据えたのは「15分足」です。
【USDCAD/15分足】
理由としては、まず明確な下降トレンドであること。
そしてその下降トレンドの安値圏で保ち合いになってることから、この安値をブレイクするタイミングが効果的なエントリーポイントになりそうだったからですね(´ー`)

ちなみにこの保ち合いで意識されてる安値は30分足とか5分足とかも同じなので、極論15分足にこだわる必要はないと思います。(単に狙いやすいか狙いにくいかの差)
じゃあエントリーする時間足とエントリーポイントが決まったところで、お次は改めて上位足を見ながらいろいろと確認していきますぞい(・ω・)
【USDCAD/上位足】
さぁここでまたまたクエッチョン!
トレード戦略を立てる際に上位足を見る目的は主に
- ①相場の大きな方向性(後押し材料)
- ②どこまで狙えそうか?(利確ポイント)
- ③失敗リスク・懸念材料は?
辺りになるかなと思いますが、上記4つの上位足・相場状況からあなたはこの①〜③をどのように考えるでしょう!?
まずは「①相場の大きな方向性」についてですが、これは全体通して申し分ないですね。
【USDCAD/上位足】
日足、4時間足、1時間足、30分足全てが勢いよく下落しており、ショートエントリーを狙う上で特に上位足の相場状況に逆らっているといったこともなさそう。
続いて「②どこまで狙えそうか?(利確ポイント)」ってところについては、1時間足・30分足が安値をブレイクした場合その先に利確目安(抵抗)がないので、
もっと大きな4時間足や日足を確認していくのがベターです↓
【USDCAD/日足&4時間足】
ちょうど日足がレンジ安値に向かって下落中且つこの安値に到達したあとは反発上昇してくる可能性アリ。
なのでこの安値到達前にサクッと利益取って逃げるのが理想のパターンですかね(´ω`)

そもそも今回は短期足(15分足)がベースのトレードですし、大体30pips前後抜ければ上々かなと思っとります。
そして最後に「③失敗リスク・懸念材料は?」については、強いて言えば1時間足のローソク足がMA20と乖離しちゃってるのが気がかり。
【USDCAD/1時間足】
ここから乖離を埋める動きが入る可能性もありますが、逆にこの保ち合いを下に抜けるようであれば下落の勢い復活。
そのまま日足レンジ安値までは落ちるんじゃなかろうかと(・ω・)(つまり下にブレイクするなら1時間足の乖離はそこまで気にする必要なさそう)
とまぁこのあたりで一旦戦略をまとめておきますかー!
《日足》レンジ安値に向けて下落中。
《4時間足》転換相場。ダブルトップ作ってから勢いよく下落中。
《1時間足》下降トレンドへ転換中。MA20との乖離が気になるが、下に抜ければしばらくは問題なさそう。
《30分足》明確で勢いのある下降トレンド。(安値圏で保ち合い)
《15分足》明確な下降トレンドだが安値圏でキレイに保ち合い。
《戦略》15分足安値保ち合いからのブレイクをショート狙い。40〜50pips下に日足レンジ安値が控えてるので、その手前30pips程度で利確予定。
さて、今回の戦略はこんな感じになりましたが、皆さんの方はどうだったでしょう?
ORZ手法を使ってる人はやっぱりORZと同じような戦略になりましたかね?
はたまたちょっと違った戦略になったよーって人も、必ずしも「コレが正解!」というわけではないですが、
ORZ自身もできるだけその相場における最適解を追求していつも戦略立ててるつもりなので、少しでも参考にしてもらえたら嬉しいです(´ω`)
※ここまでで「ちんぷんかんぷんで戦略立てらなかったYo…」って方は下記ページでトレードテクニックの基本を勉強してみてください↓

人生において唯一全力で取り組んだものはFX。ニートレーダーORZ(おつ)で…
ではでは仕上げのエントリータイミングを見ていきますよー!
エントリータイミングで重要視するのは2つ
【USDCAD/5分足】
エントリーするタイミングはできるだけ細かい値動きを確認した方が精度も高くなるので、基本的には下位足をチェックするのがオヌヌメ。
さて、ここで最後のクエスチョン!
個人的にエントリータイミングを確認する際に重要視してるのは、
- ①どうなったらエントリーするのか?(値動きを想定・イメージする)
- ②損切りはどこに置くのか?
この2点なんですが、あなたがこのチャートでエントリーする場合①と②はどのように考えますか?
まず「①どうなったらエントリーするのか?」については、当然“安値の保ち合いをブレイクしたら”なんですが、そもそもブレイクの狙い方は2種類あると思ってます。
※ここで話すと長くなるので詳しくは下記ツイート画像を参照。
【ORZの3分FX講座】
今回はブレイク狙う時のやり方を2つご紹介(・ω・)実際にトレードした時の解説記事も用意してるので、良かったらこちらもご覧くだされー。
《参照ページ》
◯参考トレード其の1https://t.co/ejLR1DI63g◯参考トレード其の2https://t.co/yJf9IoVdvh#ORZの3分FX講座 pic.twitter.com/J19uCmEUPJ
— プロニート仙人ORZ@FX (@NEETORZ) May 30, 2022
要は「ラクするためにIFD(予約)注文を活用するのか」それとも「なるべくダマシを回避するためにブレイク後の反発待ってからエントリーするのか(手動)」ってことですね。
今回ORZはラクしたかったのでIFD注文入れようかなーと思ってますが、ここでもう1つ「②損切りはどこに置くのか?」ってとこも一緒に考えておきたい。
【USDCAD/5分足】
ブレイクの場合、エントリー後に逆行するとまず最初にぶつかるのはブレイクしたばかりの抵抗なので、基本それよりも手前に損切りを置くのが良きです。

こうすることでエントリー直後の逆行により切られる可能性を少しでも減らすことができるって寸法。
とまぁそれらを考慮してIFD注文を入れるとこうなります↓
【USDCAD/5分足(5月8日12時過ぎ)】
ちょっと下の方なので見えないけど1.33640に「Sell Stop(ここまで来たら売り)」注文を設置、損切りは-15pips。
さらに今回は利確注文も予め入れてます。
【USDCAD/日足(同時刻)】
予定通りというか戦略通り、反発上昇する可能性のある日足レンジ安値よりちょい手前のところ+30pipsに利確(指値)を設置。
と、ここまでやっちゃえばトレードの8割、いや9割は終わったと言って良いでしょう(´∀`)(まだエントリーすらしてないけど)
ちなみにこの損切りとかエントリータイミング、注文の仕方については結構人によってバラつきが出る部分かもしれませんね。
例に漏れず何が正解ってことはありませんが、コチラも良かったらORZの考え方を参考にしてみてください。
ではではここまで長くなっちゃったので、このトレードのエントリーから結末まではサクっと見ていきましょー!
シナリオ通りの結末!あなたの戦略はどうだった?
【USDCAD/5分足(5月8日15時過ぎ)】
およそ3時間ほど待ってよーーやくエントリー注文にぷすり。
さー1.33640からショートエントリー開始ですよん(´ω`)
今回は決済までの過程とかわりとどうでも良いので、そのまま結末をドン。
【USDCAD/5分足(5月8日20時過ぎ)】
危なげなく下落が続いてそのまま決済注文にこれまたぷすり。
+30pips(+303,729円)モロタァァァ( ゚Д゚)!
すんなり利確ポイントに到達してくれたことももちろん爽快でしたが、今回何気に嬉しかったのはその後の展開ですね。
【USDCAD/日足&15分足(5月9日16時30分ごろ)】
逃げどころも完璧!といったところでしょうか!
毎度毎度こんな思惑通りに動くとは限りませんが、んまーここまでキレイに戦略がハマってくれると気持ち良い(´﹃`)
人のトレードを知ることも実は良い勉強になります。
てなわけで今回の解説はここまで!
いつもとは少し趣向を変えた解説にしてみましたがいかがだったでしょう?
ただ解説を見てるだけよりも「ある程度自分で考えさせられた方がスキルアップに繋がる」って人もいるだろうし、たまにはこういう記事もアリなのかなーと。
またORZ手法を知らない人はまた違った視点の戦略になったりしたのかなーとも思いますが、人のトレードを知ることも実は良い勉強になったりもしますからね。
評判良さそうなら今後もまた気が向いた時にこんな感じで書いてみようかなと思っとりますんで、この記事に関する感想等あればコメント等ください(・∀・)

改めて見返してみるとちょっとクエスチョンの難易度が高かったような気もするので、次回やる時はもう少しシンプルで簡単なクエスチョンにしても良いかなと考えてます。
それともし今回の記事でORZ手法に興味を持っていただけた方は、【FX道場】の方で一からこの手法をベースにFXのノウハウをお教えしてるので詳細を下記からチェックしてくださーい!
ではではー。
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場3.0》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^

2023年は今の相場にマッチできそうな手法・ノウハウを組み込むアップデート予定。(詳細は年始記事をCheck!)
道場アップデート後は既存の道場生全員にNew極意を配布するので、「今のうちに入門しておこうかな」って人はいつでもウェルカムですよん♪
楽しくスムーズに学習を進め、きちんと理解を深めていただくために、道場生さんしか見れない特別な解説動画も設置!
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
※このメールフォームからお申し込みいただくと、ORZがメールを見てから順番に返信するため2〜3日かかる場合がございます。
「さっさと入門したいぜッ!」という方はこちらからどうぞ↓
【早く道場へ入門したい方用のお申し込みフォーム】(自動対応)
必須問い合わせ内容 | |
---|---|
任意具体的な相談内容 | |
必須お名前(ニックネームもOK) | |
必須メールアドレス | |
任意ご職業 | |
任意FX歴 | |
任意トレード環境 |
※返信が来ない場合は、メールアドレス間違いや迷惑メールに届いてる可能性があるのでご確認お願いします。
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
ORZTube(・∀・)にて楽しく学べるFX動画配信中!
YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)
どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!
下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ
今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!
コメント