豪ドル/円見通し 「4月小売売上高下振れ 、上値重し」見通しズバリ!3分テクニカル分析 ロンドン市場の見通し 2023年5月26日

豪ドル/円見通し 「4月小売売上高下振れ 、上値重し」見通しズバリ!3分テクニカル分析 ロンドン市場の見通し 2023年5月26日

29日(月)はお休みさせていただきます。次の更新は30日(火)となります。

★3分テクニカルの詳細はこちらのYouTubeで

外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。

5月26日豪ドル円ロンドン市場動画概要

テクニカル分析

2時間足ボリンジャーバンド(BB):トレンドレス
2時間足一目均衡表:下落トレンド進行中
2時間足ストキャスティクス:買いシグナル点灯中

ロンドン市場の予想レンジ

90.50~91.500

ロンドン市場の見通し

2時間足BBはトレンドレス、2時間足一目は下落トレンド進行中、2時間足ストキャスは買いシグナルが点灯中。チャート形状的に、上値の重い展開が予想される。

★3分テクニカルの詳細はこちらのYouTubeで

LIVE配信のご案内

平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード】を配信しています。テクニカル分析の解説やリアル口座を使ったトレードをお見せしています。チャットでお受けしたご質問もお答えします。お時間がありましたら、ぜひご参加ください!!
最新LIVE配信ページや過去動画はコチラからご覧いただけます。

 
Teamハロンズ
円卓で有名だった旧・上田ハーローの元ディーラー・ストラテジスト・アナリストの所属のチーム。マネ育chに「3分テクニカル分析」(動画)、週刊為替レポート「ハロンズ」、米雇用統計レポート「米国雇用統計の予想と戦略」等執筆。TwitterアカウントTEAMハロンズ(@TeamHallons)では、マーケット雑感、経済指標のヘッドラインを呟いている。平日21:00からはLIVE番組【実践リアルトレード】も担当し、テクニカル分析の解説やリアル口座を使ったトレードをお見せするなど、FX個人投資家の皆様のお取引に有効な情報を日々、配信している。
●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル 豪ドル/円見通し 「4月小売売上高下振れ 、上値重し」見通しズバリ!3分テクニカル分析 ロンドン市場の見通し 2023年5月26日

豪ドルは対ドル 対円ともに上昇した

ロシアのウクライナ侵攻の余波が残るため、資源価格は下がりにくいと考えます。その場合、対円では、資源国通貨(豪ドル、NZドル、南アフリカランド、ブラジルレアル)も上昇すると予想します。リスクは何でしょうか。

また、各国の中央銀行も利上げを急いでいます。例えば、オーストラリアでは、1-3月のCPIが前年比+5.1%と上昇ペースが加速し、4月の失業率も過去最低となる3.9%まで低下するなか、物価と賃金の上昇が同時に進行する可能性が意識されます。オーストラリアの中央銀行(RBA)は、政策金利を5月に0.25%引き上げて0.35%としましたが、市場は年末までに2.6%までの引き上げを織り込んでいます。豪10年金利は3.5%近辺で推移しており、米10年金利を上回ることは、豪ドルのサポート要因でしょう。当面は、資源国通貨が対ドルや対円で上昇すると予想します。

資源輸入大国である中国の景気回復が本物ならば、資源輸出国の経済や通貨にはプラスに働くでしょう(例えば、豪ドル、NZドル、南アランド、ブラジルレアルなど)。しかし、現段階では、中国の景気回復ペースを見極める時間帯だと考えます。

豪ドルは対ドル、対円ともに上昇した。3 月豪雇用統計は失業率と新規雇用者数が予想よりも強い内容となったことで、豪中期金利が上昇するとつれ高になった。先週の RBA 会合前の水準まで値を戻すかたちとなっている。対円では、植田日銀総裁が就任記者会見で、現行の大規模金融緩和策について「継続することが適当」と述べたことも支えとなった。ZAR は底堅い動きだった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました