豪ドル/円 今日の見通し「注目の米雇用統計は悪化?豪ドルは…?」2023/9/1

FXブログ
豪ドル/円 今日の見通し「注目の米雇用統計は悪化?豪ドルは…?」2023/9/1

【最新号】

オーストラリアの通貨「豪ドル」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。

執筆:外為どっとコム総合研究所 中村 勉

目次

 

今日の豪ドル トレードシナリオ

昨日から現在までの相場

・NY原油先物市場は6日続伸。ロシアが石油輸出国機構(OPEC)と連携して協調減産方針を維持するとの見通しが強まったことで原油が買われた。終値は前営業日比+2.00ドル高の1バレル=83.63ドル(8月31日)。

・7月26日に発表された豪4-6月期CPIは前年比+6.0%となり、前四半期(+7.0%)から鈍化した。8月30日に発表された豪7月月次消費者物価指数(CPI)は前年比+4.9%(前月+5.4%)だった。

・8月17日発表の豪7月雇用統計は、雇用者数が市場予想(1.50万人増)を大きく下回る1.46万人の減少だった。失業率は3.7%(前月:3.5%)へ悪化、労働参加率は66.7%となった。

・8月1日に豪準備銀行(RBA)は金融政策決定会合を開催。政策金利は4.10%で据え置きとなった。

今日のメインシナリオは

注目の米雇用統計!豪は…?

本日は市場が注目する米8月雇用統計が発表される。事前に発表された労働市場関連の経済指標がことごとく弱い結果となっていることから、市場は米8月雇用統計に対しても悲観的な見方が大勢となっている。市場予想を下回った場合は、米連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げ観測が後退し、米長期金利が低下することになりそうだ。金利の低下は株価にとってはポジティブな材料となるため、NYダウ平均などの米株価指数が上昇し、リスクセンチメントに敏感な豪ドルは追随することになるのではないか。

他方で、本日は中国8月財新製造業PMIの発表も控えている。昨日発表された中国8月製造業PMI(中国国家統計局発表)は前月から悪化するとの市場予想に反して改善を示した。中国8月財新製造業PMIもこれに続いて改善を示せば、中国と交易関係の強い豪ドルにとって一定の支援材料となりそうだ。

この先の個別相場変動

■米8月雇用統計で非農業部門雇用者数が市場予想よりも少なかった
⇒米国の労働市場のひっ迫は和らいでいるとの見方が強まる
⇒賃金上昇圧力が抑えられる
⇒FRBの追加利上げ観測が後退
⇒米長期金利が低下
⇒金利の低下を見て米株指数が上昇
⇒リスクオンの動きとなり豪ドルは買われる

豪ドル円 最新チャート分析

今後の注目経済指標・イベント

中国8月財新製造業PMI
米8月雇用統計
世界的な株価動向

「ぴたんこテクニカル」内「お天気シグナル」の分析結果

外為どっとコムのテクニカル分析ツール「ぴたんこテクニカル」の「お天気シグナル」では豪ドル/円、豪ドル/米ドルともに晴れ。7時に豪ドル/円のRSIで買いシグナルが点灯。

【情報提供:外為どっとコム】

<「ぴたんこテクニカル」の「お天気シグナル」 詳細はこちら>

  • ※ 「ぴたんこテクニカル」の「お天気シグナル」とは、選択した通貨ペア・足種に対して、複数のテクニカル分析を行った結果をパネル形式で一覧表示することにより、直感的に相場状況を把握することができるツールのことを指します。
  • ※また、高機能チャート(パソコン版)/(スマホ版)では「取引分析」 を選択することで、外為どっとコムの『外貨ネクストネオ』でお取引をされているお客さまの指値やストップ注文の状況をチャート上に表示が可能です(「外為注文情報」)。
  • ※ なお「ぴたんこテクニカル」の「お天気シグナル」や、「外為注文情報」は情報提供を目的としており、投資の最終判断は投資家ご自身でなさるようお願い致します。
 

 

nakamura.jpg

外為どっとコム総合研究所 調査部 研究員
中村 勉(なかむら・つとむ)
米国の大学で学び、帰国後に上田ハーロー(株)へ入社。 8年間カバーディーラーに従事し、顧客サービス開発にも携わる。 2021年10月から(株)外為どっとコム総合研究所へ入社。 優れた英語力とカバーディーラー時代の経験を活かし、レポート、X(Twitter)を通してFX初心者向けの情報発信を担当している。
経済番組専門放送局「ストックボイス」へのレギュラー出演。マスメディアからの取材多数。

●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル 豪ドル/円 今日の見通し「注目の米雇用統計は悪化?豪ドルは…?」2023/9/1

豪ドル取引をするメリットは以下の通りです

他社の最低取引通貨単位は1,000通貨に設定されているところが多く、数万円必要になってしまいます。そのため、SBI FXトレードは「お試しで豪ドル取引をしてみたい」という方にぴったりです。

オーストラリアの通貨「豪ドル」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。

まず最初に、豪ドルはどのような特徴があるのかを確認していきましょう。

豪ドル円で稼ぐには、今後の見通しを立てることはもちろん、自分に合ったFX口座選びも重要です。「使いやすいFX口座が分からない」「FXを始めてみたいけれど、自力で利益を出せるか心配」という方は、「外為オンラインのiサイクル2取引」がおすすめです!

また、外為オンラインが提供しているiサイクル2取引は、「ランキング方式」「マトリクス方式」「ボラティリティ方式」という3種類のリピート分析ツールを用意しており、豪ドルの見通しを立てるのに役立てられます。

本日は市場が注目する米8月雇用統計が発表される。事前に発表された労働市場関連の経済指標がことごとく弱い結果となっていることから、市場は米8月雇用統計に対しても悲観的な見方が大勢となっている。市場予想を下回った場合は、米連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げ観測が後退し、米長期金利が低下することになりそうだ。金利の低下は株価にとってはポジティブな材料となるため、NYダウ平均などの米株価指数が上昇し、リスクセンチメントに敏感な豪ドルは追随することになるのではないか。他方で、本日は中国8月財新製造業PMIの発表も控えている。昨日発表された中国8月製造業PMI(中国国家統計局発表)は前月から悪化するとの市場予想に反して改善を示した。中国8月財新製造業PMIもこれに続いて改善を示せば、中国と交易関係の強い豪ドルにとって一定の支援材料となりそうだ。

外為どっとコムのテクニカル分析ツール「ぴたんこテクニカル」の「お天気シグナル」では豪ドル/円、豪ドル/米ドルともに晴れ。7時に豪ドル/円のRSIで買いシグナルが点灯。

「豪ドル/円の見通しが立てられない」と悩んでいる方は、仮想通貨取引を検討してみましょう。

iサイクル2取引は初心者を含む全体の利益実績が95.75%と圧倒的なので、自分で稼げる自信がない方でも、気軽にiサイクル2取引を使って豪ドルを自動売買してみてくださいね!

また、みんなのFXが提供している自動売買ツール「みんなのシストレ」は、リピート系注文で豪ドルとの相性が抜群です!自動売買で豪ドル取引したいのであれば、みんなのFXを使ってみてくださいね。

豪ドルが絡む通貨ペアは、豪ドル/スイスフランのみ取り扱っていないものの、その他は一通り取り揃えているため、自分が取引したい豪ドルのペアを自由に選べるでしょう。

豪ドル取引をするメリットは以下の通りです。

26日発表のオーストラリアの6月CPIは伸び率が5.4%へ低下の見通し。予想を超えた弱さなら豪ドルの下落も。

コメント

タイトルとURLをコピーしました