ドル円相場9/4週振り返り 好調な米指標受け年初来高値更新

FXブログ
ドル円相場9/4週振り返り 好調な米指標受け年初来高値更新

ドル円好調な米指標受け年初来高値更新

今週初めのドル円は、先週末の上昇を経て146円台前半でスタートしました。

ドル円は先週末、米雇用統計後に一時下落したものの、米8月ISM製造業景況指数が予想を上回ったことで146円台へと反発しました。

今週前半も米長期金利の上昇などを背景にドル買いの流れが継続し、6日(水)朝には一時昨年11月以来の高値となる147.80円前後まで上値を伸ばしました。

6日には神田財務官が「あらゆる選択肢を排除せず適切に対応する」と発言し、147.02円前後まで弱含む場面もありましたが、相場の反応は限定的となりました。

同日夜に米8月ISM非製造業景況指数が発表されると、予想を上回る結果を受けてドル買いが強まり、ドル円は7日(木)朝に147.87円前後まで上昇して年初来高値を更新しました。

その後は米長期金利の低下とともにドル売りが優勢となり、8日(金)朝には日経平均株価の軟調な動きを背景に一時147円を割り込んで下落しましたが、下値は堅くその後147円台へと持ち直しました。

今週のドル円は好調な米指標を受けて堅調な動きとなりました。6日に発表された米8月ISM非製造業景況指数が予想を上回ったことで、市場では米経済の底堅さが意識され、米FRBによる利上げが長期化するとの見方も出ました。

来週はFRBが金融政策決定の上で重視するとされる米消費者物価指数(CPI)の発表が予定されています。今月19日から開かれる米FOMCに市場の関心が集まる中、来週の米CPIを受けて利上げをめぐる見通しがどのように変化するかが注目されることとなりそうです。

 

●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル ドル円相場9/4週振り返り 好調な米指標受け年初来高値更新

ドル円相場9 4週振り返り 好調な米指標受け年初来高値更新

今週初めのドル円は、先週末の上昇を経て146円台前半でスタートしました。 ドル円は先週末、米雇用統計後に一時下落したものの、米8月ISM製造業景況指数が予想を上回ったことで146円台へと反発しました。 今週前半も米長期金利の上昇などを背景にドル買いの流れが継続し、6日(水)朝には一時昨年11月以来の高値となる147.80円前後まで上値を伸ばしました。 6日には神田財務官が「あらゆる選択肢を排除せず適切に対応する」と発言し、147.02円前後まで弱含む場面もありましたが、相場の反応は限定的となりました。同日夜に米8月ISM非製造業景況指数が発表されると、予想を上回る結果を受けてドル買いが強まり、ドル円は7日(木)朝に147.87円前後まで上昇して年初来高値を更新しました。 その後は米長期金利の低下とともにドル売りが優勢となり、8日(金)朝には日経平均株価の軟調な動きを背景に一時147円を割り込んで下落しましたが、下値は堅くその後147円台へと持ち直しました。 今週のドル円は好調な米指標を受けて堅調な動きとなりました。6日に発表された米8月ISM非製造業景況指数が予想を上回ったことで、市場では米経済の底堅さが意識され、米FRBによる利上げが長期化するとの見方も出ました。 来週はFRBが金融政策決定の上で重視するとされる米消費者物価指数(CPI)の発表が予定されています。今月19日から開かれる米FOMCに市場の関心が集まる中、来週の米CPIを受けて利上げをめぐる見通しがどのように変化するかが注目されることとなりそうです。

5月の米国株式市場は、1日にファースト・リパブリック・バンクの経営破綻とJPモルガン・チェースによる買収が報じられるなど、波乱含みのスタートとなりました。3日のFOMCは0.25%の利上げと市場予想通りとなったものの、債務上限問題に対する不透明感が月を通じて徐々に広がりました。NYダウは軟調となり3カ月ぶりの下落となりました。一方、NASDAQ総合指数は、好決算を背景にエヌビディアなど半導体株が急騰したことから、30日に年初来高値を更新する上昇となりました。NYダウは前月比▲3.5%、S&P500種指数は同+0.2%、NASDAQ総合指数は同+5.8%でした。日本株式市場も半導体関連など大型グロースの値嵩株が好調となり、大きく上昇する展開となりました。日経平均株価は前月比+7.0%、TOPIXは同+3.6%でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました