米ドルが強く、日本円が弱い。とういことで、ドルストレートに注目なわけですが、全体にそろそろ減速するんじゃない?というポイントに差し掛かっているやりづらさ。見るならAUDUSDですが、オージークロス全体が、大局的に見て、これまでのオージー安からオージー高に切り替わる可能性がある局面かなとい気がするので、慎重に行きたい感じ。他のクロスは、強弱見ても分かるように、どの通貨もとびぬけて強くも弱くもない感じで、実際チャートは微妙。
ということで、最近定番のユーロ系×資源国のチャートセット。
左から順に、EURAUD, EURNZD, GBPAUD, GBPNZD, EURGBPの順に並んでいます。全体的に見て、週足が乖離しつつ、EURAUD, GBPAUD, GBPNZDはしっかりした月レジに頭を押さえられている、日足が10-20の下側に潜り込んでいる、といった状況。インデックス通貨のEURGBPは目先上へ行きたそうなので、ショートするならポンド系かな?という感じですね。実際、EURNZDなんかはむしろ上へ行きたそうです。
■今週主に見ていく通貨
今週ですが、先週からの引き続きになりますが、GBPNZDを軸に見ていこうと思います。サブで見るのはGBPAUDですが、こちらは週足ダラダラ上げ+日足ややこしいで長期で狙える状況ではないですね。
このほか、ドルストレートではAUDUSDを短期で狙えないか見ておこうと思いますが、こちらは出がらし+オージーが大局オージー高への転換な感じもするので、値動き・同期なども見ながら検討しようと思います。
GBPNZD
綺麗な週足平均回帰のセットアップ。日足の床抜けばショートだが、床を抜けるかどうか。床を守れば、2009YHを目指して上げる展開になりそう。
GBPAUD
基本的なセットアップはGBPNZDと同じだが、週足の直近の上昇がだらだらで日足が細かなサポートを作っている状況。GBPNZDとの同期が前提で、4時間の床を抜けば短期中期でショートの検討。
■指標・イベント等
2023年9月10日は何日後?
2023シーズンはラインナップを刷新。ユニホーム型のチャームに加え、マグネットクリップが新登場します。また、がちゃカプセルの中に「特賞」が入っていたら選手の直筆サイン入りボールをプレゼント。ぜひ、たくさん回してコンプリートを目指してください。
2023年9月10日は何日後?
コメント