メキシコペソ/円見通し「下落トレンド進行中 、上値重し?」見通しズバリ!3分テクニカル分析 週間見通し 2023年10月23日

FXブログ
メキシコペソ/円見通し「下落トレンド進行中 、上値重し?」見通しズバリ!3分テクニカル分析 週間見通し 2023年10月23日

★3分テクニカルの詳細はこちらのYouTubeで

外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。

10月23日メキシコペソ円ウィークリー動画概要

テクニカル分析

週足ボリンジャーバンド(BB):トレンドレス
週足一目均衡表:上昇トレンド進行中
週足ストキャスティクス:売りシグナル点灯中
日足ボリンジャーバンド(BB):下落トレンド進行中
日足一目均衡表:下落トレンド進行中
日足ストキャスティクス:売りシグナル点灯中

今週の予想レンジ

8.00~8.30

今週の見通し

週足一目は上昇トレンド進行中、日足BB一目は下落トレンド進行中、週足日足ストキャスは売りシグナルが点灯中。チャート形状的に、今週の見通しは、上値の重い展開が予想される。

★3分テクニカルの詳細はこちらのYouTubeで

LIVE配信のご案内

平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード】を配信しています。テクニカル分析の解説やリアル口座を使ったトレードをお見せしています。チャットでお受けしたご質問もお答えします。お時間がありましたら、ぜひご参加ください!!
最新LIVE配信ページや過去動画はコチラからご覧いただけます。

本日のYoutube配信URL(21:00開始)

3

 
Teamハロンズ
円卓で有名だった旧・上田ハーローの元ディーラー・ストラテジスト・アナリストの所属のチーム。マネ育chに「3分テクニカル分析」(動画)、週刊為替レポート「ハロンズ」、米雇用統計レポート「米国雇用統計の予想と戦略」等執筆。TwitterアカウントTEAMハロンズ(@TeamHallons)では、マーケット雑感、経済指標のヘッドラインを呟いている。平日21:00からはLIVE番組【実践リアルトレード】も担当し、テクニカル分析の解説やリアル口座を使ったトレードをお見せするなど、FX個人投資家の皆様のお取引に有効な情報を日々、配信している。
●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル メキシコペソ/円見通し「下落トレンド進行中 、上値重し?」見通しズバリ!3分テクニカル分析 週間見通し 2023年10月23日

ここからは メキシコペソ円の今後の見通し・予想を紹介していきます

ここでは、メキシコペソ円を取引するのにおすすめのFX会社を紹介していきます。

現在、メキシコペソは価格が上昇傾向にあるので、高水準のスワップポイントを提供するGMOクリック証券を利用して取引することで、効率良く資産を増やすことができます。

ここでは、メキシコペソ円のこれまでの価格変動とその原因を解説していきます。

メキシコペソのようなボラティリティが大きい通貨でも安定して取引ができるので、興味のある方はGMOクリック証券の公式サイトをご確認ください。

メキシコペソ/円のチャートを見ると、3年半の上昇についに亀裂が入ったように見える。月足チャートでは同時線のローソク足パターンが示現し、弱気のダイバージェンスが形成される可能性もあることから、2014年の高値8.72という主要なレジスタンスに直面する中、メキシコペソ/円は上昇の勢いを失いつつあることが示唆されている。4時間足チャートでは、8月末の安値8.65という小型のサポートを割り込んでおり、これも上昇の勢いが弱まっていることを示唆している。4時間足チャート上の200期間移動平均線を下回れば、7月の安値8.05という強いサポートに向かって下降する可能性がある。

メキシコペソは2022年6月から8月前半の間、6.3円〜6.85円あたりを推移するレンジ相場となっていましたが、8月を過ぎたあたりから急騰し2023年8月時点で8.5円台を記録しています。

ここからは、メキシコペソ円の今後の見通し・予想を紹介していきます。

図表1は2005~2022年平均の「PPP対比の対ドル実勢レート」と「GDP比の経常収支」を示したものである。対ドルで見た場合、①主要先進国通貨の実勢レートはPPPよりも通貨高、②先進国の中でも経常黒字国は実勢レートとPPPの乖離幅が大きい傾向、③新興国通貨の実勢レートはPPPよりも大幅に通貨安、以上3点が確認できる。また、2023年上期時点の日本円は韓国ウォンやメキシコペソの中間付近に位置している。

FXで高金利通貨として人気がある、トルコリラや南アフリカランドに比べて、メキシコペソの国家破綻(デフォルト)リスクは格段に低いです。

100万メキシコペソを持っていた場合、0.01円(1pips)下落すると1万円の損失が生まれるぞ。

そうなると、必然的にメキシコペソの価格は上昇していくので、金融引き締めが続く間は価格の上昇に期待しても良いでしょう。

特に、トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドのスワップが高く、金利収入狙いのプロトレーダーに人気!

10万メキシコペソを買うには約82万円が必要ですが、レバレッジを利用すれば約3万3千円で購入ができます。

メキシコペソは、新型コロナの影響も強く受けています。

10万メキシコペソをレバレッジ25倍で運用すれば、年間300.87%の利回りです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました