主要通貨ペア(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円)について前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
作成日時 :2023年10月23日8時30分
執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也
目次
▼20日(金)の為替相場
(1):日本CPI 13カ月ぶりに3%を下回る
(2):英小売売上高 予想を大幅に下回る
(3):植田日銀総裁「粘り強く金融緩和を継続していく」
(4):ドル/円 150.00円に限りなく接近
(5):中東情勢の警戒感で米長期金利低下
▼外為注文情報/ ▼本日の見通し/ ▼ドル/円の見通し:神経質な相場展開が続きそう/ ▼注目の経済指標/ ▼注目のイベント
20日(金)の為替相場
期間:20日(金)午前6時10分~21日(土)午前5時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム
(1):日本CPI 13カ月ぶりに3%を下回る
日本9月消費者物価指数(CPI)は日銀が重視する生鮮食品を除いたコアベースで前年比+2.8%と、前月(+3.1%)から伸びが鈍化したものの市場予想(+2.7%)を上回った。伸び率が3%を下回るのは13カ月ぶり。
(2):英小売売上高 予想を大幅に下回る
英9月小売売上高は前月比-0.9%と予想(-0.4%)を下回った。自動車燃料を除いた売上高も前月比-1.0%と市場予想(-0.4%)を大幅に下回った。
(3):植田日銀総裁「粘り強く金融緩和を継続していく」
植田日銀総裁は「経済・物価・金融情勢に応じて機動的に対応しつつ、粘り強く金融緩和を継続していく」とした上で、「賃金の上昇を伴う形で、2%の物価安定の目標を持続的・安定的に実現することを目指していく」とあらためて表明した。
(4):ドル/円 150.00円に限りなく接近
ドル/円は150.00円に限りなく接近すると149.60円台へ急速に押し戻されるなど、日本政府・日銀による円買い介入への警戒感から神経質な値動きとなった。その後、再び149.90円台に戻したが150.00円超えを試す動きは強まらなかった。
(5):中東情勢の警戒感で米長期金利低下
イスラエルとイスラム主義組織ハマスの紛争にハマスの後ろ盾とされるイランが介入するとの懸念がくすぶる中、欧米株が下落幅を拡大。安全資産とされる米債買いで米10年債利回りは一時4.90%を割り込んで低下した。為替市場では米長期金利の低を受けたドル売りとリスク回避のドル買いが交錯。主要通貨に大きな動きはなかった。
20日(金)の株・債券・商品市場
ドル/円 外為注文情報(FX板情報・オーダー状況)
【情報提供:外為どっとコム】
- ※ 「外為注文情報」とは、外為どっとコムの『外貨ネクストネオ』でお取引をされているお客さまの指値やストップ注文の状況を確認できるツールのことを指します。
- ※また、高機能チャート(無料)では「取引分析」 を選択することで、チャート上に注文情報の表示が可能です。
- ※ 尚、この外為注文情報は情報提供を目的としており、投資の最終判断は投資家自身でなさるようお願い致します。
人気通貨ペア 本日の予想レンジ
ドル/円の見通し:神経質な相場展開が続きそう
20日のドル/円は、150円台に限りなく接近したが伸び悩んだ。欧州市場で149.99円前後まで上昇した直後に一時149.60円台へ反落するなど、日本政府・日銀による円買い介入への警戒感が強かった。NY市場では、中東の紛争拡大を巡る懸念から米債利回りが低下に転じたため、あらためて150円台乗せを試す動きは強まらなかった。
ただ、本日は東京市場オープン前のオセアニア市場で150.10円台へ上昇する場面があった模様だ。東京市場オープン後は149円台後半に押し戻されているが、市場の先高観は根強いようだ。仮に150円台にしっかり乗せて年初来高値(150.16円前後)を更新するようなら、日本政府・日銀が約1年ぶりに円買い介入に踏み切る可能性もある。ドル/円は本日も、市場の先高観と当局による介入への警戒感が交錯する形で神経質な相場展開が続きそうだ。
注目の経済指標:ユーロ圏消費者信頼感
注目のイベント:特になし
特になし
※時間は日本時間での表示になります。
※「注目の経済指標」「注目のイベント」は注目度が高い順に「◎」「○」「無印」で表示しております。
※発表時刻は予告なく変更される場合があります。また、予定一覧は信憑性の高いと思われる情報を元にまとめておりますが、内容の正確性を保証するものではございませんので、事前にご留意くださいますようお願いいたします。
経済指標・イベントの結果について
主要な経済指標・重要イベントの結果について、最新情報は外為どっとコムサイトの「経済指標カレンダー」で確認できます。

株式会社外為どっとコム総合研究所 取締役 調査部長 上席研究員
神田 卓也(かんだ・たくや)
1991年9月、4年半の証券会社勤務を経て株式会社メイタン・トラディションに入社。 為替(ドル/円スポットデスク)を皮切りに、資金(デポジット)、金利デリバティブ等、各種金融商品の国際取引仲介業務を担当。 その後、2009年7月に外為どっとコム総合研究所の創業に参画し、為替相場・市場の調査に携わる。2011年12月より現職。 現在、個人FX投資家に向けた為替情報の配信を主業務とする傍ら、相場動向などについて、経済番組専門放送局の日経CNBC「朝エクスプレス」や、ストックボイスTV「東京マーケットワイド」、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」などレギュラー出演。マスメディアからの取材多数。WEB・新聞・雑誌等にコメントを発信。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
しかも FXで為替差益を追求する場合は柔軟な対応が可能です
取引量が多い通貨ペアは、多くの人が注目しているため、チャートの値動きが安定していて取引をする際の特徴をつかみやすいといえます。また、何か突発的な事件が起こったときに、急激に変動するリスクも低いため、最初にFX取引をする際には手を付けやすいペアだといえます。
しかも、FXで為替差益を追求する場合は柔軟な対応が可能です。特に取引の期限が設定されていないことから、数秒〜数分間の変動から利益を得るスキャルピングやその日のうちに取引を完結するデイトレード、数日〜数週間のスイングトレード、もっと長期のポジショントレードまで、相場の傾向や自分自身の方針に応じて自由自在な取引が行えます。
SBI FXトレードでは、豊富な為替ニュースを提供しており、多くの投資家の方に選ばれています。
祝日に関しては、世界共通の祝日である元旦以外はFX取引が可能です。祝日の国の通貨が関わる為替相場は小動きになる傾向にあるため、各国の休日を把握しておきましょう。
金曜日は米雇用統計の発表もあり、為替相場の動きが荒くなるため、FX初心者は取引を見送ることも視野に入れましょう。
FXで利益を得るには、大きく分けてふたつの方法があります。ひとつは為替差益と呼ばれるもので、取引開始時と決済時の為替レートに違いがあった場合に得られるものです。もうひとつはスワップと呼ばれるもので、条件を満たせば取引を決済するまで日々利益が得られるものです。それぞれの方法を解説すると次のとおりです。
世界各国の為替市場は、バーレーン市場などの中東市場を除いて土日に一斉に休場するため、FX取引ができなくなります。
【SBI FXTRADE及び積立FX<つみたて外貨>(店頭外国為替証拠金取引)】 店頭外国為替証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。外貨での出金はできません。経済指標の結果によっては価格が急激に変動し、思わぬ損失が生ずるおそれがあります。また、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。取引価格、スワップポイント等は提供するサービスによって異なり、市場・金利情勢の変化等により変動しますので、将来にわたり保証されるものではありません。取引価格は、買値と売値に差があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。SBI FXTRADEにおいては、個人のお客様は取引価格に応じた取引金額の4%以上の証拠金が必要となり、証拠金額の最大25倍までのお取引となります。法人のお客様は一般社団法人金融先物取引業協会が毎週発表する通貨ペアごとの為替リスク想定比率*を取引金額に乗じて得た証拠金が必要となります。積立FX<つみたて外貨>においては、取引価格に応じた取引金額の33.334%以上の証拠金が必要となり、証拠金額の最大3倍までのお取引となります。証拠金の詳細については、当社ホームページの取引ルールをご確認ください。*為替リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。【暗号資産CFD(店頭暗号資産証拠金取引)】 店頭暗号資産証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。暗号資産の価格の変動によって思わぬ損失が生ずるおそれがあり、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。当社の取り扱う暗号資産は、本邦通貨または外国通貨ではありません。また、特定の国家または特定の者によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済のために使用することができます。取引価格は、買値と売値に差(スプレッド)があります。スプレッドは暗号資産の価格の急変時や流動性の低下時には拡大することがあり、お客様の意図した取引が行えない可能性があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。暗号資産の現物でのお預かり、お受取りはできません。暗号資産CFDにおいては、個人のお客様は取引価格に応じた取引金額の50%の証拠金が必要となり、証拠金額の2倍のお取引となります。法人のお客様は一般社団法人暗号資産取引業協会が毎週発表する暗号資産ごとの暗号資産リスク想定比率*を取引金額に乗じて得た証拠金が必要となります。また、取引にあたり手数料が発生することがあります。証拠金と手数料の詳細については、当社ホームページの取引ルールをご確認ください。*暗号資産リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第51項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。【共通】 店頭暗号資産証拠金取引を除くその他のサービスは、原則、口座開設・維持費および取引手数料は無料です。ただし、当社が提供するその他の付随サービスをご利用いただく場合は、この限りではありません。また、元本及び利益が保証されるものではありません。決済方法は反対売買による差金決済又は清算となります。お取引を始めるに際しては、「契約締結前交付書面」、「取引約款」等をよくお読みのうえ、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引くださるようお願いいたします。
今回はそうした疑問の答えとして、「そもそも通貨ペアとは何か?」「FX初心者はどの通貨ペアを選ぶのが正解か?」などについて解説していきます。
以上を踏まえ、FX初心者におすすめする通貨ペアは、「米ドル/円」「ユーロ/米ドル」「ユーロ/円」です。是非参考にしてみてください。
FXでは「この通貨ペアが一番稼げる」と断言することはできません。
「日興FX」で取引を行うには、証券口座(ダイレクトコース)が必要です。
FX初心者の方は、まずメジャー通貨で、かつストレート通貨を選ぶことをおすすめします。 最初は右も左もわからない状態からのスタートなので、リスクが少ない通貨ペアを選び、徐々に取引に慣れていくためです。
それぞれの項目について解説していく前にFXを初めたての段階で、知っておきたいポイントがあります。それは、「取引する通貨ペアを少数に絞る」ことです。
レバレッジを効かせた取引を行えることもFXの大きな特徴だといえるでしょう。レバレッジとは「てこの原理」を意味する言葉で、少ない力でより大きなもの(資金)を動かせることを指します。
コメント