外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
11月3日ポンド円ウィークリー動画概要
テクニカル分析
週足ボリンジャーバンド(BB):トレンドレス
週足一目均衡表:上昇トレンド進行中
週足ストキャスティクス:買いシグナル点灯中
日足ボリンジャーバンド(BB):上昇トレンド進行中
日足一目均衡表:トレンドレス
日足ストキャスティクス:売りシグナル点灯中
11月9日までの予想レンジ
182.00~185.00
11月9日までの見通し
週足一目、日足BBは上昇トレンド進行中、週足ストキャスは買いシグナルが点灯中、日足ストキャスは売りシグナルが点灯中。チャート形状的に、11/9までの見通しは、レンジ内での推移が予想される。
LIVE配信のご案内
平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード】を配信しています。テクニカル分析の解説やリアル口座を使ったトレードをお見せしています。チャットでお受けしたご質問もお答えします。お時間がありましたら、ぜひご参加ください!!
最新LIVE配信ページや過去動画はコチラからご覧いただけます。
円卓で有名だった旧・上田ハーローの元ディーラー・ストラテジスト・アナリストの所属のチーム。マネ育chに「3分テクニカル分析」(動画)、週刊為替レポート「ハロンズ」、米雇用統計レポート「米国雇用統計の予想と戦略」等執筆。X(Twitter)アカウントTEAMハロンズ(@TeamHallons)では、マーケット雑感、経済指標のヘッドラインを呟いている。平日21:00からはLIVE番組【実践リアルトレード】も担当し、テクニカル分析の解説やリアル口座を使ったトレードをお見せするなど、FX個人投資家の皆様のお取引に有効な情報を日々、配信している。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
EUとの関係が良好になるほど英ポンド円も上昇する!
また、10月31日まで、スプレッドが0.9銭から0.8銭とさらに安くなっているので、Brexit相場でポンド円を取引したいという方にオススメです。
野村證券ではポンド円の見通しについて、これから1年間の値動きを132.0円~157.0円と予想しています。
これまでの最安値を突破する可能性もあるとされており、ポンド円の取引をする際には見逃せない問題です。
イギリスでは3月以降に急速に被害が広まり、ポンド円も大きく下落、18日には最安値となる125.99円を記録しました。
これに呼応してポンド円もふたたび上昇、8月下旬には2月以来の140円台を回復、9月1日には2020年度の最高値となる141.87円を記録することになります。
ポンド円のトレードをするなら、日本の経済状況も見落とせません。
ポンド円でのおすすめの取引手法は次の通りです。
また、スマートフォンのアプリも提供しており、いつでもどこでも好きな時にトレードを行えるので、値動きが激しいポンド円などでもいつでも取引できます!
そのため、ユーロが上昇するとポンドも上がり、ユーロが下落するとポンドも下がる傾向があるのです。
政策金利が上がるとポンド高円安につながると予想できるので、イングランド銀行(BOE)政策金利発表や原油価格などに注意しましょう。
2021年以降は、歴史的な米インフレ対策に伴う米利上げ局面ということで、為替相場では米ドルの売買が中心となってきた。こうした中で、2021年まではクロス円は方向感の出ない相場展開が続いたが、2022年に入るとユーロ/円も英ポンド/円も円安方向へ大きく動くところとなった(図表6、7参照)。
合意に向けて明るいニュースがさらに出てくる場合、ポンド円の上値はまだ伸びる可能性があります。しかしポンド円相場のショートポジションの偏りが解消されれば、上昇の勢いが継続するかは不透明です。
みんなのFXの良いところは、なによりもポンド円のスプレッドが業界最狭水準なところ!
EUとの関係が良好になるほど英ポンド円も上昇する!
5月13日からロックダウンの制限緩和が段階的にはじまると、それに合わせポンド円も回復、6月には140円台をうかがうまで上昇します。
コメント