
8日の香港市場は反発して始まるか。米長期金利の低下を背景にハイテク・グロース株を買う動きが相場を支えると予想する。前日のNY市場では、米連邦準備理事会(FRB)による利上げは打ち止めとの見方が強まり、長期金利の指標となる10年物国債利回りが前日比0.08%低い(価格は高い)4.56%で終えた。
もっとも、中国の景気減速が警戒されるなか、買い一巡後は上値が重い展開があり得る。9日には中国の10月物価統計が発表されるとあって、結果を見極めたい投資家は積極的な買いを手控えそうだ。
7日のNY市場で、ダウ平均とS&P500はともに7日続伸した。ハイテク株主体のナスダック総合は8日続伸。2021年11月に11連騰して以来の最長連騰を記録した。同日の香港株の米国預託証券(ADR)は、国際金融銘柄のHSBC(00005)とAIAグループ(01299)、大型ネット株のテンセント(00700)とアリババ集団(09988)、医薬品受託開発の薬明生物技術(02269)が香港終値を上回って引けた。一方、香港公益株のホンコン・チャイナガス(00003)と電能実業(00006)が下回って引けた。
・提供 DZHフィナンシャルリサーチ
見通し 8日香港株反発して始まるか 米ハイテク
先週は景気見通しの改善による相場へのプラスと金利上昇による相場へのマイナスが相殺して、週を通じてはもみ合いとなりました。今週の株価材料として、FOMC議事要旨、大手小売の決算発表、米10-12月期実質GDPの改定値、などが注目されます。 ...
先週はオラクル、アドビの好決算、インフレ鈍化を示す5月消費者物価指数、市場予想を大きく上回る5月小売売上高などが好材料となりました。FOMCでの政策金利見通しの上方修正はネガティブサプライズでしたが、これを振り落として相場は上昇となりました...
ダウ平均構成銘柄以外では、目標株価の引き上げを受けて動画配信機器のロク(ROKU)が7%以上上げ上場来高値を更新しています。半導体のマイクロン・テクノロジー(MU)もメモリー価格が下げ止まりつつあるとの指摘を受けて4%高となっています。一方でカジュアル衣料のアメリカン・イーグル・アウトフィッターズ(AEO)が決算で既存店売上高の伸びが市場予想を下回ったことで急落し11%以上下げています。2019年9月期の1株利益の見通しを下方修正した食肉大手のタイソン・フーズ(TSN)も8%近く下げました。
コメント