労働の対価払わず 消えた洋菓子店
労働契約の解除について 先生方お世話になっております。 ハローワークからの応募で4月から転職し新しい会社で働いていますが8月に入って面接含む入社前の話と実態で様々な相違点が出てきました。 せっかく入った会社なので心苦しくはありますが、安心して働ける状態ではなく毎日フラストレーションが溜まっています。 家族もおり収入面でも人生設計が狂って...
洋菓子店で正社員として3か月働いたのに給与が未払い。『消えた洋菓子店』の実態を元従業員が証言した。
1ヶ月単位の変形労働時間制(特例措置ではない)を採用されています。時間割を配布されましたが、変形期間の総枠時間を超えているものでした。○○手当て/回を頂いていますが、①基本給や手当てに残業代込みはできるのでしょうか?労働者に周知されているのは就業規則のみで、その中に固定残業代や明確な記載は一切ありません。 また、8時間を超えて労働していますが、休憩時間...
洋菓子店で正社員として3か月働いたのに給与が未払い。『消えた洋菓子店』の実態を元従業員が証言した。
現在、個人事業主としてクライアント先に業務委託の常駐という形で1年半仕事(デジタルコンテンツ制作)をして来ましたが、今月で契約終了となりました。 社員となんら変わりがない勤務体系である事から、労基署に「労働者性はあるのでは?」と相談に行きましたところ、幸いにも主張が認められました。 しかし、既に契約終了が決まっている事から、正社員での雇用を指...
9時から17時 7時間勤務(標準)ただし、1ヶ月の労働時間、労働日はシフト表によるという労働契約で働いています。入社時の口約束で夜の勤務はできませんと伝えたところ、夜は別に採用するから大丈夫ですと言われました。ところが、ここにきて夜の人がやめてしまい、できないと伝えたところ月の半分を半日勤務にされ、120時間しかなく、気に入られている人は夜もなく160時間...
取材を進めていくと、この洋菓子店はコロナの影響が残る2021年に近畿一円に大量出店し、2022年末から2023年始めにかけてAさんのいた店舗を含む全ての店を閉鎖している。 突然退職を迫られたAさんは労働基準監督署に相談。雇用保険の証明書を取り寄せると思わぬ事実が判明した。
バイトの給与システムについての質問です。 私のバイト先の給与システムは時給1000円で15分働くと250円支払われることになります。しかし、例えば1日で6時間14分働いたとします。このような場合、15で割れない時間が切り捨てられその日は6時間しか働いていないことになります。それが1ヶ月、一年と続くと無給で働く時間が多くなり、労働に対する正当な対価をもらっていない...
雇用契約書に書かれている賃金が最低賃金を下回っていました。 東京都の会社で、60時間分の固定残業代を含む年俸が234万円年間休日115日、1日の所定労働時間は8時間です。 労働基準監督署の方に相談したところ、一度自分で請求することを勧められたため内容証明郵便で11ヶ月分の最低賃金との差額(40万円ほど)を請求しましたが会社側の顧問弁護士から「6...
コメント