外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
11月21日南アフリカランド円ウィークリー動画概要
テクニカル分析
週足ボリンジャーバンド(BB):上昇トレンド進行中
週足一目均衡表:トレンドレス
週足ストキャスティクス:売りシグナル点灯
日足ボリンジャーバンド(BB):上昇トレンド進行中
日足一目均衡表:トレンドレス
日足ストキャスティクス:売りシグナル点灯中
11月27日までの予想レンジ
7.90~8.20
11月27日までの見通し
週足日足BBは上昇トレンド進行中、週足日足ストキャスは売りシグナルが点灯中。チャート形状的に、11/27までの見通しは、調整売り進行も下値堅し。。
LIVE配信のご案内
平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード】を配信しています。テクニカル分析の解説やリアル口座を使ったトレードをお見せしています。チャットでお受けしたご質問もお答えします。お時間がありましたら、ぜひご参加ください!!
最新LIVE配信ページや過去動画はコチラからご覧いただけます。
円卓で有名だった旧・上田ハーローの元ディーラー・ストラテジスト・アナリストの所属のチーム。マネ育chに「3分テクニカル分析」(動画)、週刊為替レポート「ハロンズ」、米雇用統計レポート「米国雇用統計の予想と戦略」等執筆。X(Twitter)アカウントTEAMハロンズ(@TeamHallons)では、マーケット雑感、経済指標のヘッドラインを呟いている。平日21:00からはLIVE番組【実践リアルトレード】も担当し、テクニカル分析の解説やリアル口座を使ったトレードをお見せするなど、FX個人投資家の皆様のお取引に有効な情報を日々、配信している。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
このスワップで稼ぐのが南アフリカランド取引の基本です
2023年10月20日の時点では1万南アフリカランドを買うと1日19.1円もらえ、100万南アフリカランドだと1日1,910円もらえます。
インフレ率が上がれば、お金の価値が下がるので当然南アフリカランドは売られます。
レバレッジが高ければ高いほど利回りは増えますが、その分南アフリカランドが下がった時に大損するリスクが増えます。
取引量を少なくして低レバレッジで取引をすれば、大きく南アフリカランドが下がった時に買い増して、一時的な反発時に売ることで安定した利益を狙えます。
100万南アフリカランドを持っていた場合、0.01円(1pips)下落すると1万円の損失が生まれるぞ。
景気後退リスクが高まっていることからも、南アフリカランドの上昇余地は少ないわ。格付け会社の追加格下げリスクなどを考えれば、下落リスクが高いので注意が必要よ。
このスワップで稼ぐのが南アフリカランド取引の基本です。
もし多額の為替差損を抱えている場合は、高い時期に買った南アフリカランドの一部を決済しましょう。
基本的に南アフリカランドは下落をしますが、レンジ相場的な動きで一時的な反発があります。
100万南アフリカランドを買うなら通常約787万必要ですが、レバレッジ25倍なら約31万円で購入できます。
みんなのFXでは少額の1,000通貨から取引が可能で、価格の低さが魅力の南アフリカランドを約320円(8.0円換算)の証拠金を預けることで取引をスタートできます。みんなのFXは多くのお客様に南アフリカランド/円をお取引いただいており、個人投資家により良いサービスを提供できるよう努力しています。スプレッドは0.9銭を原則固定とし、他社に比べて低コストでお取引が可能となっています。もちろん他のメキシコペソやトルコリラと同様に、高水準のスワップポイントを常に提供することにこだわり続けています。お客様に魅力的なスワップをご提供するためにカバー取引先との交渉を重ねています。
南アフリカランドの下落に合わせて分散して買うのと、スワップポイントを多くもらえるFX会社を使うのがオススメです。
2023年の南アフリカランドはファンダメンタルズ的には買いポジションが優勢です。
LIGHT FXが南アフリカランドのスワップが多くもらえるのでおすすめよ。
他方、南アフリカのインフレ率は中銀のインフレ目標3~6%水準内まで低下しており、南ア中銀は2023年7月の会合で利上げ停止を決定しました。しかしながら、声明文及び中銀総裁はインフレの上振れリスクを指摘するなど、今後の利上げ再開に含みを持たせています。加えて、アメリカFRBの金融政策見通しでは、2023年年末までに1回の利上げが織り込む動きがみられるほか、利下げ開始時期の予想は当初から後ずれしている状況です。そのため、当面は対内的・対外的要因から、南アフリカに金利高圧力が掛かり続けると考えられます。また、2023年7月にYCC(イールドカーブ・コントロール)の修正が発表された、日銀の金融政策運営や見通しも考慮しておく必要があります。ただ、今回の修正はあくまでも「金融緩和の持続性を高めるため」の対応であり、現時点で根本の政策スタンスに変化はみられていません。したがって、南アフリカランド/円は底堅い地合いが見通され、両国の金利差による高いスワップポイントは大きな魅力として、下値を拾いながら時間を味方につける戦略が有効と言えるでしょう。仮に資源価格の上昇などの材料があれば、2023年の高値圏8円台も視野に入ってきそうです。
コメント