【見通し】ロンドン為替見通し=レーンECB専務理事の発言に要注目か

FXブログ
【見通し】ロンドン為替見通し=レーンECB専務理事の発言に要注目か

本日のロンドン為替市場のユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)理事会で全会一致での金利据え置きを主導したレーンECB専務理事兼チーフ・エコノミストの講演を見極めつつ、欧米長期金利の動向に連れた値動きが想定される。

 レーンECB専務理事は、先日、タカ派的な見解として、「サービス価格のインフレは依然として重要。インフレを評価するには少し時間が必要」と述べ、ハト派的な見解として「賃金上昇圧力は、緩和傾向が続く見通し」と述べていた。

 そして、18日のECB理事会では、レーンECB専務理事による政策金利据え置き提案が全会一致で決定されており、一部のタカ派的な理事でさえも、今後の経済指標でディスインフレ継続が確認されれば利下げに前向きであることが報じられている。

 ユーロドルの上値を抑える要因としては、フランス議会が単独過半数の政党がいないハングパーラメントに陥り、連立政権の先行きには不透明感が高まっていることや欧州委員会が、フランスに対して過剰赤字手続き(EDP)を開始すると勧告していることで、フランスの財政危機への警戒感が高まっていることなどが挙げられる。

 トルコ中銀は政策金利50%を据え置くことが予想されており、注目ポイントは中銀声明となる。前回6月は引き締め姿勢の継続を再度確認しつつ、「今年後半にはディスインフレが定着するだろう」とも言及していた。

 6月のインフレ率は71%台と5月の75%台を下回り、伸び率鈍化の兆しがみられるものの、依然として高い水準での推移となっている。市場では秋以降の利下げ観測が高まりつつある中、トルコ中銀がどの程度インフレ抑制姿勢を示すか否かに要注目か。

想定レンジ上限

・ユーロドル:1.0981ドル(3/8高値)

・ユーロ円:172.20円(日足一目均衡表・基準線)

・トルコリラ円:4.80円(日足一目均衡表・転換線)

想定レンジ下限

・ユーロドル:1.0807ドル(日足一目均衡表・基準線)

・ユーロ円:169.33円(6/21安値)

・トルコリラ円:4.68円(7/18安値)

(山下)

・提供 DZHフィナンシャルリサーチ

[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル 【見通し】ロンドン為替見通し=レーンECB専務理事の発言に要注目か

見通し ロンドン為替見通しレーンECB専務理事の発言に要注目か

3日12:31 オーストラリア準備銀行(RBA)声明 「インフレが妥当な期間内で確実に目標に戻るようにするためには、金融政策の幾分かの引き締めが必要になるかもしれない」 「それ(追加引き締め)は引き続き経済データとリスクがどのように進展するかによって決まる」 「インフレ率を目標に戻すという断固とした決意に変わりはなく、そのために必要なことを行っていく」 「インフレ率はピークを過ぎたが、依然として高水準であり、まだしばらくはこの状態が続くだろう」 「多くのサービス価格は引き続き急上昇しており、燃料価格も最近顕著に上昇している」 「今年上半期のオーストラリア経済の成長率は予想をやや上回った」 「中国経済の先行きには依然として高い不透明感がある」 「金利据え置きはこれまでの利上げの影響と経済見通しを見極めるための時間をさらに確保するため」

[ニューヨーク 3日 ロイター]-米クリーブランド地区連銀のメスター総裁は3日、現在のような経済状況が続けば、次回の連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げを排除しないとの考えを示した。 メスター総裁は記者団との電話会見で「次回会合の時点でも経済が前回会合と同じような状況にあれば、私なら一段の利上げを行うだろう」と述べた。 同時に、政策金利はピークか、ピークに近い水準にある可能性が高いとも指摘。FRBが2%に設定するインフレ目標については、2025年末までに達成するとの見通しを示した。また、利下げが近いうちに実施されるとは考えていないとも述べた。

3日08:35 メスター米クリーブランド連銀総裁 「金融政策の経済の動向に依存する」 「FRBはおそらく今年あと1回利上げする必要になるだろう」 「需要と供給の再バランスが継続する中、経済は良好な軌道にある」 「雇用市場は好調だが減速し、バランスは改善されつつある」 「インフレは高すぎるが、物価圧力低下の進展の歓迎すべき兆候が見られる」 「FRBはインフレ率を2%に確実に戻すために金利を高く維持する必要がある」 「経済は予想以上に堅調に成長した」 「インフレリスクは上向きに傾いている」 「賃金圧力が緩和する兆しが見える」 4日00:47 「現在の経済状況が維持されれば、次回会合で利上げを支持する可能性が高い」 「金利目標のピークかそれに近い可能性が高い」 「長期金利の上昇は成長を鈍化させる」 「成長見通しの変化など、多くの要因により利回りが上昇」 「近い将来利下げが行われる可能性は低い」 「2025年末までにインフレ率は2%に達すると予想」

NY勢が動き出し始めるようなタイミングだが、20時45分からカザークス・ラトビア中銀総裁の講演もある。同総裁はこれまでハト派寄りの見解を述べることが多かった。6日のECB利下げ後、さらなる利下げや今後の金利引き下げペースに慎重な他のECB高官の意見も聞かれるなか「データは大方の期待と一致」「基本シナリオ通りなら、金利の方向性は明確」と、従来の見通しどおりの利下げが継続できるとの考え方を示していた。

●米経済見通しを楽観視、金利は中期的に正常な水準へ=財務長官 イエレン米財務長官は3日、米経済の見通しを極めて楽観視していると述べた。金利については、中期的に一段と正常な水準に戻るとの見方を示した。

最後に、今後最も注目すべき項目として賃金について述べます。足元の賃金データによれば賃金はインフレ押上げ要因です。1-3月期の妥結(交渉)賃金は前年同期比で約4.3%増と高水準です。足元のインフレ動向を左右する要因となっています。では、今後も賃金は加速を続けるのか? この点が、今後問われると思われます。インフレ率で調整した実質賃金はユーロ圏では大幅なマイナスでしたが、状況は緩やかながら改善し始めています。賃金水準を決めるうえで参考となる期待インフレ率を、ECBの最新の消費者期待調査でみると上昇は抑制されていますが水準は高いままです。景況感が弱含む中で大幅な賃上げが維持できるのか疑問は残りますが、実質賃金の水準は不十分と、ユーロ圏の賃金動向は見通しにくい状況です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました