「金(ゴールド)は急反発!金融市場は大混乱の一週間|週刊 米ドルと相性抜群ランキング 2024/8/11

FXブログ
「金(ゴールド)は急反発!金融市場は大混乱の一週間|週刊 米ドルと相性抜群ランキング 2024/8/11
 

外為どっとコムが提供するCFDサービス「CFDネクスト」の各銘柄(WTI原油、金スポット、銀スポット、天然ガス)と米ドルの「相性」(相関性)をランキング形式でまとめました。銘柄ごとの変動要因についても簡素にまとめています。

執筆:外為どっとコム総合研究所 中村 勉

X(旧Twitter)アカウントはコチラ

「米ドルとの相性抜群ランキング」(過去1週間の対米ドルでの相関係数)

順位 CFD銘柄 相関係数
1 金スポット 0.24
2 銀スポット 0.28
3 WTI原油 0.60
4 天然ガス 0.62

集計期間中(8/2~8/8)米ドルと負の相関が強かったCFD銘柄はなかった。米国の景気減速懸念や日銀の追加利上げ観測などにより、株式市場では日経平均やダウ平均などの株価指数が、外国為替市場では円相場を中心に乱高下するなどした。金融市場にパニック的な動きがあったことから、資源価格と米ドルとの間に平時のような負の相関関係は見られなかった。

※米ドル建てで取引される資源は一般的に米ドルの動向と負の相関(逆相関)が強いと言われている
数値が-1.0に近いほど米ドルの動きが直近の価格動向に影響を与えていたと考えられる
※資源価格は需給など様々な材料の影響で変動するため、必ずしも米ドルと負の相関関係が続くわけではない

WIT原油の変動要因と過去3カ月の値動き

ポイント:WTI原油価格は、中東の地政学リスクが気になる

原油相場の変動要因は以下の通り

NEW!・米エネルギー省の週報で米国内の原油の在庫が予想以上に取り崩されていた一方で、ガソリンの在庫は予想に反して積み増されていた
NEW!・イスラエルがイランが支援する武装組織ハマスの政治的リーダーを空爆によって殺害した。イランがこれに対して報復を宣言しており、中東の地政学リスクへの懸念が高まっている
    ・石油輸出国機構(OPEC)プラスは6月2日の閣僚級会合で今年末までの予定だった協調減産を2025年末まで継続することで合意した
    ・北半球の夏季はドライブシーズンとされ、ガソリン需要は増加しやすい 

天然ガスの変動要因と過去3カ月の値動き

ポイント:天然ガスは、過剰備蓄が引き続き下落要因

天然ガス相場の変動要因は以下の通り

NEW!・米エネルギー情報局(EIA)の週報では、米国内の天然ガス貯蔵量は21Bcfの増加と市場予想(24.75Bcf増)を下回った。貯蔵量は過去5年平均を約15%上回っている(8/2時点)
※Bcf=10億立方フィート
NEW!・米エネルギー情報局(EIA)の短期見通し(8月)では、「8月は天候がやや穏やかになることで天然ガスの消費量が減少する」と予測している。
    ・米国内のLNG施設の停止で、米国内で供給過剰が起きている
    ・米バイデン政権は2024年1月にLNGが環境に与える影響を評価するためにLNGを新たに輸出する際の許可を一時的に凍結    

金(ゴールド)スポットの変動要因と過去3カ月の値動き

ポイント:金(ゴールド)スポット価格は、リスクオフで買いが集まる

金(ゴールド)スポット相場の変動要因は以下の通り

NEW!・米連邦準備制度理事会(FRB)が年内に複数回の利下げを実施するとの見方から、運用資産の逃避先としての金の魅力が上昇している
    ・7月17日に史上最高値となる1トロイオンス=2488.40ドルを記録
    ・中国やインドでの需要は引き続き強い
     

銀スポットの変動要因と過去3カ月の値動き

ポイント:銀スポット価格は、過去3カ月の安値圏での推移

銀スポット相場の変動要因は以下の通り

     ・中国の製造業の回復と太陽光パネルの需要増加から銀価格の上昇を後押し
     ・金同様に装飾需要がある
     ・幅広い産業需要があり、需要の5割以上が工業用需要。そのため経済が上向くと銀の需要が増える
     ・太陽光パネルなど幅広く使われているため、ここ数年は供給不足気味
     ・価格が低い分変動率が大きくなってしまう

こちらの記事も読まれています

www.gaitame.com

お知らせ:FX初心者向けに12時からライブ解説を配信

外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する外国為替市場の研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時ごろからライブ配信を行っています。前日の振り返り、今日の相場ポイントなどをわかりやすく解説しています。YouTubeの「外為どっとコム公式FX初心者ch」でご覧いただけます。

12時からのFXライブ解説 配信チャンネルはコチラ

 

 

nakamura.jpg

外為どっとコム総合研究所 調査部 研究員
中村 勉(なかむら・つとむ)
米国の大学で学び、帰国後に上田ハーロー(株)へ入社。 8年間カバーディーラーに従事し、顧客サービス開発にも携わる。 2021年10月から(株)外為どっとコム総合研究所へ入社。 優れた英語力とカバーディーラー時代の経験を活かし、レポート、X(Twitter)を通してFX個人投資家向けの情報発信を担当している。
経済番組専門放送局ストックボイスTV『東京マーケットワイド』、ニッポン放送『飯田浩司のOK! Cozy up!』などレギュラー出演。マスメディアからの取材多数。

●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル 「金(ゴールド)は急反発!金融市場は大混乱の一週間|週刊 米ドルと相性抜群ランキング 2024/8/11

7月13日(金)スタート

近年は、中東資本をはじめ地球規模での資金・資本の移動が活発化しており、任天堂や東映にもサウジアラビアの政府系ファンドの資本が入っています。サウジアラビアの状況(外部リンク)は次のとおりです。

NEWS・・・CROSS COUNTRY HOKKAIDO 4DAYS 2007日程が決定いたしました。7月13日(金)スタート。7月16日(月・祝日)がゴールの4日間。TDN-NWってご存知ですか?あれをもっと濃縮ウランじゃなくて、濃縮した4日間。ハードだけどめくるめくような日々。今回はSSERとA-TEC、BTMのネットワークと各地のみなさまのご協力で開催いたします。BTOUは8月5日スタート8月14日ゴールの10日間の日程。テーマは「西の果てへ。」かつて、一度その近くまでルートが延びて、あの長谷見さんをして「どうしてここでRCPをしないんだ?」とかって言わしめたところ。さらにおくまでルートが延びて。カザフスタン、ロシア国境まで行きます。もちエコ部門も開催されます。北海道とモンゴル・・・この極めて厳しいスケジュールですが、ボクはやります。北海道に関しては、遠くない将来には運営部門を北海道に渡せれば・・・と考えています。また北京にもSSER事務所を開設していく予定?で、近々中国そして北海道に出没予定です。さて立冬が明日。ボクもそろそろ秋もののスーツに衣替え!をしようかなあ、と思っていますが、今日も半袖のポロシャツで出勤!これから打ち合わせがあるので着替えるのはペラペラの夏物のスーツ・・・・・地球温暖化に関するニュースがひとつあります。核廃棄物を地層処理するって話は、最近TVCMなんかで目にしますが、二酸化炭素を地中深く処理をするという技術が、かなり現実味を帯びてきています。油井などに処理をすると原油が良く出るようになる!?という効果も報告され、処理可能な量は、現在の排出量の100年分以上!!という話。また温暖化効果ガスのひとつメタンの大気中濃度は2000年を境に「なぜだか?」減少に転じているというニュース。折、奇しくもナイロビで今日から「地球温暖化を防ぐための京都議定書第2回締約国会議(COP・MOP2)」ヨミウリオンライン・・・・・京都議定書の見直しが初めて議論され、温室効果ガスを減らすための将来の枠組みについて、進展を図れるかどうかが注目される。会議は、約190か国から7000人が参加し、12日間の日程で開かれる。親条約である気候変動枠組み条約第12回締約国会議(COP12)も兼ねている。議定書は、2008~12年の温室効果ガスの平均排出量を、先進国全体で1990年のレベルより5.2%、日本は6%削減することを義務付けている。13年以降の「ポスト京都」では、途上国を含めた幅広い国が参加する道筋を模索する先進国に対して、途上国は反対している。最大排出国の米国が議定書を離脱していることが格好の口実になっている。先進国の新たな削減義務の議論を進めることについては日本もEUも消極的だ。世界の温室効果ガス排出量のうち、議定書で削減義務を負う先進国の割合は3割に過ぎない。全体の4分の1に迫る最大排出国の米国、途上国で排出量が急増している中国やインドは削減義務を負っておらず、「3割の国だけで努力しても意味がない」(環境省幹部)というのが本音だ。・・・・・・・ということで、なんともはやだが、小さな力でも継続して行くことの価値があるのではあるが。中国やアメリカを条約締結国にしないと・・・これも地球上の安全保障問題としては、何よりも脅威なのですが。さて長くなったついでに。最近、我が家から発掘?されたワーグナーの全集、もちレコードですが・・・ヒットラーもこよなく愛し、また小泉純一郎も日本ワーグナー協会の顧問を務めるほどの・・・ドイツが生んだ作曲家ですが、ほぼ無傷な状態で未開封で発見されました。歴史的な(我が家にとってですが・・・)快挙で録音は71年。古いプレーヤーを完璧再生して、新しいオルトフォンのMCカートリッジにSOUND製のフォノイコライザーがLinnのアンプでB&Wのノーチラスを高らかに鳴らしています。デジタルでは忘れていた細やかな音!!(お詫び、オーディオの組み合わせには、一部希望的な部分が、まことしやかに書かれています。)まだまだ古いクラシックの名盤がざくざく出て来そうです。タノシミタノシミ。きょうの一枚事務所の近くのお店で見つけた恐竜「なんで・・・」

年が変わると、時間が経つのが加速するように感じるのはナゼでしょうかね。1月はいぬ(方言でしょうか?)松山では「帰るよ」を「いぬよ」高じては「いんでこうわい」・・・凄い言葉です。そう告げて帰ったら「すぐ戻ってくるものだと思って待っていた。」なんて話は枚挙にいとまがありません。しかし「いぬ」という言葉は方言ではなく古語なのだと思いますね。「・・・あはれ今年の秋もいぬめり」と万葉集にも歌われています。いや、そんな日本語の話をしようと思ったわけではなくて、とにかく時間が経つのが早いという話です。「ああ、明日は13日の金曜日かあ!」と思ったのは昨日のような気がするのに、今日ったらもう20日の金曜日・・・昨日も出張、今日もこれから関西に向けて出張。夜帰っては遅くまでデスクワーク、現実はなかなか厳しいです。でも厳しいといえば、やっぱホリエモン。厳しいのでしょうが、これまでのことも今の心境も、ほんの少しですがよく分かります。ただし正と負の広報戦略がやや未成熟な感じがします。ちょっと変ですが見習うべきは松下の広報戦略。愚直さを日本人は好むのです。または判官びいきとか、ね。強い自分を演出してはだめです。弱く見えて実は強い。貧乏そうに見えて実は豊か。不勉強そうに見えて人一倍の勉強家・・・・・リベンジを期待しています。さて、もう週末、天気がいいとHP-2で。・・・で、ボクのは皆さんのと仕様が異なるのか?サスは固くないし良く動くんですけど?足も普通に着くし・・・えー、これがコース専用のマシン?スクリーン付けてビッグタンクにしたら、どこまでも走って行けそうな気がするんだけどなあ?保安部品はずしてエンデューロコースぐるぐる回るの?これで?いや大丈夫、エアも9キロで、ザクも出てるよ。きょうの一枚TBIといえば四万十川。という事はTBIへのお誘い。BTOUX10のコーナーもTBIでBTOU!みたいなお話がNEW!でアップされています。でも最近のTBIで四万十川は夜だったり、掠める程度だったり・・・昔のように河原のCP!します。

フェムテック分野は、前年比10%弱で拡大している成長市場ですが、一般のライフサイエンス関連と同様の「安全性・信頼性の確保」に加え、センシティブな問題としてタブー視される傾向があり、妊娠・不妊、更年期など女性の抱える問題への知識が不足しているといった「社会受容性の向上」といった特有の課題があり(つわりの原因も最近になってようやく判明(外部リンク))、いかにニーズに即したきめ細かな製品開発ができるかがポイントと言えます。既に、参入祖目指す企業向けセミナーの開催(京MED)、補助金支援(産後ケア関係)、資金調達ピッチ会の開催(妊娠関係)、販路開拓支援(チャレンジ・バイ4件:乳がん関係、子宮頸がん関係、子育て関係)などを実施しています。

セブン−イレブン店舗でぴあのチケット販売が開始されるのは10年秋の予定。調達資金はそれに向けたシステム投資などに充当される。

ピコさんのことを考えていたら、テネレが懐かしくて。そんなYAMAHAの最新のPV発見!日本では見ることは無いかもですね。そしてその中で、砂漠にある廃墟のようなホテルてか、廃墟。そこに泊った者はいくばくかのお金を置いていきます。盗って行く人があるだろうと思うのが当然です。そこに彼は、一夜の宿賃を置いていきます。砂に埋もれた1軒屋ですが、壁に掛けられた芸術品のようなお面、それらが見ているとでも言うのでしょうか?制作者の意図がボクの胸を射すくめます。そこには、人が見ていないところにも公正である!!というスポーツマンシップがオフロードライダーの姿を通して貫かれています。なんか今日のOVと通じる偶然にビックリ、思わず涙が。。。一瞬覗く白髭白髪のおじいさんは、きっとあなたの空想の人物、たとえばミケルソンか、ボクにとっては、フランコ・ピコかもですね。正しい闘争心を持たせてくれる、あなたにも大切な人がいるはずです。

○時代劇も復活の兆し-長七郎江戸日記(NTV系)、大岡越前、水戸黄門(TBS系)、名奉行遠山の金さん(ANB系)などが15~20%の安定した視聴率を挙げる。

○総売上金額は前年比9.4%増の1,681億円。内訳はシングルが13.2%増の548億円、アルバムが7.6%増の1,134億円。

平成22年の日本経済は、秋口までは景気持ち直し傾向を維持したが、10月以降は足踏み状態が続いた。輸出は中国をはじめ新興国向けを中心に回復、設備投資も改善、個人消費もエコカー補助金、家電エコポイント等の政策効果や猛暑特需などで好調だった。しかし、秋以降は急激な円高による輸出の減速、エコカー補助金の終了、猛暑特需の反動減などで景況不安が強まった。企業収益は2年連続で経常増益。国内新車販売は6年ぶりの増加。家電は薄型テレビやブルーレイレコーダー、エアコンなどが好調だった。

すいません!更新をサボっていました。金曜日は目の回るような忙しさで、3連休もそのまま仕事に突入!!でもHP2の17インチのホイールが届いていると言うので、「どーせ林道なんか行く暇ないし!誰も誘ってくれんし」と、打ち合わせお出かけエクスプレスにと、ちょこっと組んでみたら、これがすこぶる!!でした。コンチネンタルのロードアタック?とかって勇ましいタイヤが着いていて「ウーンむかしのファントムみたいだ」と言っても誰もわかってくれない。それにしても最近のタイヤはスバラシイの一言。途中で止まってフロントのダンピングを少し固めに直し、リアのエアサスに空気入れ足して、久しぶりに気持ちの良い街中ライディングを楽しんだりしている!交差点なんかもやけに面白い。E46M3くらい面白い!?SSER 2DAYSにはユニークな話題がぽつぽつと・・・もうすぐ発表することになると思いますが、オタノシミニ。日曜日はラリーの最後尾からツーリングをする「エキスペリエンス・ラン」を企画中!これは、いったいどんなコースを走るのか?コースマークを見ながらガイド役と共に走行。後ろからはコースマーク撤収のカミオンバレイ?がやってくる。ひょっとしたらリタイアして救援を待っているライダーに会えるかも・・・それはたとえば誰か?ってお話はなしね。それにSSERではポットキャスティングを始めるという模様。ポット・・・って?な人もいるでしょうけど、新しいことに貪欲なあの気分が帰って来たなあ、って感じがします。きょうの一枚間抜けなくらいフロントタイヤが小さい。どーせならフェンダーもモタード用をセットで出すべきだ!でもロードバイクが欲しくなくなってちょうどいいや。

果樹園が広がり学生の就職先が乏しい地域であったため、起業を推奨しつつ、スタンフォード大学の敷地の一部を工業団地としたターマン教授の教え子が1932年にヒューレット・パッカードを設立、さらにはトランジスタの発明でノーベル賞を受賞した1人ウィリアム・ショックリーが1956年に半導体研究所を設立したのがその起源と言われ、19世紀のゴールドラッシュ以来の「一発屋DNA」を軸に、Yコンビネーターや500スターアップなどの、いわば起業の「受験塾」と言える「アクセラレーター」という新たな機関をも生み出したシリコンバレー。1999年の巨大なインキュベーションCICの設立を皮切りに、たった20年足らずでバイオやロボットの世界的な集積地となったボストン。香港の加工貿易を支える製造拠点から、北京オリンピックの頃を境に人件費高騰による空洞化に対応するようにIT、金融、バイオ、エネルギーなどの新産業拠点に様変わりしたシンセン。

半導体で求められているのは「微細化」です。微細化により「高速化」「低消費電力化」「コスト削減」が図られるからです。まず、電気を通す「金属」と、通さない「絶縁体」の両方の性質を有す「半導体(材料)」について概観します。

「ラリーのレストラン」パリダカの創成期、つまり1979年とかその時代。ラリーにケイタリングは無かった。食事も自分たちでどうにかしなければならなかったそうだ。そのあとはTSO(主催者)が食材を配ったりしていたという。本当にプリミティヴな冒険であり、競技より前にサバイバルだった。やがて「AFRICATOUR」という旅行会社が、ケイタリングをはじめるのだが缶詰とインスタントのコーヒー、歯が折れそうなパン。食べるのも億劫なような食事だった。篠塚さんがコッヘルで食べているインスタントラーメンが、羨ましくて仕方なかった。その流れが大きく変わったのが1992年。パリ-北京だ。三菱商事が巨額の資金を提供してMAPSという運営会社が設立された。ビバークには巨大テントが建てられた。恐ろしいコストだ。パンも焼いているし朝食には目玉焼きもあった。パリダカもこれに負けじと、食事の質の向上に腐心した。数年ぶりに行ったパリダカ、えっと1998年の20回大会。ビバークの食事はFAUCHON?だった。特別美味かったとも思わないけど、少しだけ考えさせられた。砂漠は既に冒険のフィールドではなくなったよ。そう示唆されているようだったし実際にそうだ。危険なのは砂漠地帯ではなく、テロや国境付近や強盗などになっていた。いまモンゴルのケイタリングについて、SSERでは準備が進められている。星空レストランのテーブルやイスもそろそろ新しくしなければならないようだ。とにかく機材の疲弊が進む。そうした中でも工夫して安全で温かい料理を心をこめて作るだろう。なんか今年は缶詰とか震災の影響でかなり困っている。なんとパン焼き機を大量に発注していた。海外からのエントラントが増えているからだが、原発の風評被害は少なくない。きょうの一枚サルコジ大統領の妻カーラ・ブルニは、ウッディ・アレンの『Minuit a Paris』(パリの真夜中)に出演、そのポスターにボクはちょっと心動かされた。まだまだ表現の世界はあるね。そんなフランス、次期大統領候補最有力のドミニク・ストラス・カーンがアメリカで逮捕された。IMFの専務理事だから実質上の世界通貨の番人。なにが起きたのか?

○コミック全体(紙+電子)の推定販売金額は前年比0.2%増の6,770億円。内訳は紙のコミック市場が13.4%減、電子コミック市場が8.9%増。

こうした中、2021年の京都の廃業は1,003件と3年ぶりに増加(外部リンク)しました(人手不足や人件費・資材高騰等が重なった建設業をはじめ全業種で増加/東京商工リサーチ調)。廃業時の従業員数の平均は約3名弱、往時で6名弱の小規模企業が大半であり、9割以上の経営者が後継者を探さない、5割以上の経営者が継いで欲しいと思っていないという状況(外部リンク)です(日本政策金融公庫調)。こうした実態から、廃業による周囲への影響が少ないケースが多いとも言われる一方、従業員の雇用の場の確保や、地域経済やサプライチェーンにとって貴重な財産である培われてきた技術・サービスの引継ぎは重要な課題です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました