【テクニカル】日足テクニカル・ユーロドル=基準線を支持に押し目買いスタンス

FXブログ
【テクニカル】日足テクニカル・ユーロドル=基準線を支持に押し目買いスタンス

陰線引け。転換線は基準線を上回り、遅行スパンは実線を上回り、雲の上で引けていることで、三役好転の強い買いシグナルが点灯中。3手連続陽線の後に抱き線で反落したものの依然として転換線を上回って引けており反発の可能性が示唆されている。

 本日は転換線1.0965ドルを念頭に置き、基準線を支持に押し目買いスタンスで臨み、同線を下抜けた場合は手仕舞い。

レジスタンス1  1.1047(8/14高値)

前日終値     1.0972

サポート1    1.0913(日足一目均衡表・基準線)

(山下)

・提供 DZHフィナンシャルリサーチ

[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル 【テクニカル】日足テクニカル・ユーロドル=基準線を支持に押し目買いスタンス

一目均衡表は一風変わった日本発のテクニカル分析のひとつです

一目均衡表とは、ローソク足と五種類の線を用い、レートのトレンドの強さや上値下値メドを予想しようとする、世界中のドル円FXトレーダーが用いるテクニカル指標です。

>縁なき衆生は度し難し。捨ておくしかないのでしょうね。ん、ん?オイラに向けてなの、それともヲタクくんに向けて?>いやあ、真髄なんて言われるとなんだか照れますね。相場本を読んでも、表層のファンダやテクニカルしか書いてないけど、肝心なことが丸っきり抜けてんだよねぇ。そういったことを前提にして、自分の方法論を組み立てないと、毟り取ってるつもりが、毟り取られていることになっちゃうんだよん。>だけど親切心旺盛な人がいたとして引き際まで教えちゃったら大混乱になるでしょうからね。普通は、教えないんだよん。教えるには、それなりの理由があるよね。以前に、アマゾンに載ってた、ある相場本の書評で鋭いのがあったんで、もう一度書くね。『逆張り派は、大物ぞろいです。あのバフェットがそうですし、ジムロジャーズも名声をほしいままにしています。日本でも遠藤四郎が有名です。逆張り投資が公開され、おまけに、実績も公開されています。文句のつけようがありません。しかし、順張り派の投資術は、公開されていません。では、なぜ逆張り投資術のみが、こうして公開されるのでしょうか?その理由は、逆張り投資術は、技を公開しても、素人投資家ではマネができないからです。(中略)実行がむずかしいばかりではなく、こうこうこういう理由で、この株を買って、これだけ儲けましたと披露してくれても、株価が値上がりしたあとで教えてもらっても、後の祭りではありませんか?(中略)最後に、順張り投資法が公開されないのは、もちろん儲かるからで、真似してもらっちゃ困るからであることは論をまたないでしょう』>どうなんでしょう。私はご存知のように相場のことはよく知らないのですが、こういったお偉いさんの発言は市場が大きくてもある程度影響してくるのではないでしょうか。提灯付けることって、結構、あるんじゃないかな。

一目均衡表は一風変わった日本発のテクニカル分析のひとつです。5つの線と「雲」をローソク足と組合せて分析します。他のテクニカル分析に比べ構成要素が多いため難しく感じるかもしれませんが、ポイントを押さえればとてもシンプルなテクニカル分析手法です。世界中の多くの投資家から支持されている一目均衡表について、基礎知識から相場動向を予測するための活用方法まで詳しく説明します。

一目均衡表は、1936年に細田悟一(ペンネーム:一目山人、いちもくさんじん)が考案したとされている日本を代表するチャート分析手法です。考案者である細田氏は、独自の研究所を設立し2000人の職員と7年の年月をかけて一目均衡表を完成させたと言われています。緻密なデータに裏付けられた一目均衡表は、本来は株価を基に考案された指標ですが、FXの為替レートなどほかの銘柄にも応用することが可能です。 一目均衡表と他のテクニカル分析との大きな違いは、多くのテクニカル分析が価格の変化や相場の流れを重視して時間を二次的なものとして扱っているのに対し、一目均衡表は時間を主体として値段を二次的なものとして扱っている点です。つまり「いくら」になるかを分析するより「いつ」を分析することに特化したテクニカル指標といえます。また、一目均衡表は、買い方と売り方の均衡が崩れた方向に、相場が動くとする考えに基づいています。買いと売りの均衡が崩れた際の大きな動きを一目で把握することを目的として作られたとされ、日本人のみならず海外の投資家にも人気があるテクニカル分析です。そのように多くの人に使用されていることもあり一目均衡表の各線それぞれがレジスタンス・サポートラインとして機能する働きがあります。 なお、現在は一目山人の遺族が経営する株式会社経済変動総研が一目均衡表の普及に努めており、一目均衡表の資料や原著の販売などを行っています。

一目均衡表とはどのようなテクニカル分析なのか、初めての方でもわかるように基礎知識から解説しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました