【見通し】NY株見通し-今週は7月PCE価格指数とエヌビディアの決算に注目

FXブログ
【見通し】NY株見通し-今週は7月PCE価格指数とエヌビディアの決算に注目

今週のNY市場は物価指標とエヌビディアの決算に注目。先週はダウ平均が1.27%高、S&P500が1.45%高、ナスダック総合が1.40%高とそろって2週続伸。22日から開催されたジャクソンホール会議で、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が9月米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げを示唆したことが支援となった。CMEのフェドウォッチ・ツールでは9月米連邦公開市場委員会(FOMC)での0.25%以上の利下げ確率が引き続き100%となり、0.50%の利下げ確率は37%に上昇。年内4回(1.00%)の利下げ確率は1週間前の16%から32%に上昇した。S&P500は金曜日に取引時間中の史上最高値まで0.49%に迫り、終値では最高値まで0.58%の水準で終了した。ダウ平均は終値の過去最高値まで23.00ドル(0.06%)で終了した。

 今週は9月FOMCでの利下げ幅を巡り、金曜日に発表される7月個人消費支出 (PCE)価格指数に注目が集まるほか、メガキャップや半導体株ラリーの持続性を巡り、水曜日引け後に発表されるエヌビディアの決算発表が焦点となりそうだ。FRBがインフレ指標として注目する7月個人消費支出(PCE)価格指数は、変動の大きい食品、エネルギーを除くコア指数が前年比+0.2%と6月から横ばいが見込まれ、前年比では+2.7%と6月の+2.6%から上昇が予想されている。予想並みの伸びに留まれば利下げ期待が引き続き米国株の追い風となりそうだ。このほかの経済指標は8月消費者信頼感指数、4-6月期GDP改定値、新規失業保険申請件数など。企業決算はエヌビディアのほか、セールスフォース、クラウドストライク、ベストバイ、ダラー・ゼネラル、ルルレモン・アスレティカ、アルタ・ビューティーなどが発表予定。

 今晩の米経済指標・イベントは7月耐久財受注など。主要な企業の決算発表はなし。(執筆:8月26日、14:00)

・提供 DZHフィナンシャルリサーチ

[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル 【見通し】NY株見通し-今週は7月PCE価格指数とエヌビディアの決算に注目

供給拡大の見通しが重しとなった

パイパー・サンドラーのクレイグ・ジョンソン氏は「パウエルFRB議長のハト派発言は、インフレ率が鈍化傾向にあり、米利下げの開始が近いとのシナリオを後押ししており、中小型株を支えている」と指摘。「中小型株への裾野の広がりは、年内の見通しが明るいことを示唆している」と述べた。

現時点での市場予想は、総合とコア指数でともにインフレが鈍化の傾向を維持する見通しとなっている(下のチャートを参照)。

グレンミードのジェーソン・プライド、マイケル・レイノルズ両氏によると、28日のエヌビディア5-7月(第2四半期)で決算が出そろう「マグニフィセント・セブン」は、四半期利益が前年比34%増となる見通しだ。残るS&P500種構成銘柄では6%増となるという。

現在、アメリカの株式市場では半導体株が不穏なムードにある。個別では、26日の決算で第4四半期の売上高見通しが76億ドル(プラスマイナス2億ドル)と、投資家の期待を下回ったマイクロン・テクノロジー(MU)の株価が、6月18日の高値153.34(終値ベース)から13%超下落し、調整局面入りを警戒する状況にある。

短期金融市場では現在、9月の利下げを60%の確率で織り込んでいる。米連邦公開市場委員会(FOMC)メンバーの予想と比べると「タカ派」の見通しとなっている。このため強いPCEデフレーター、特にコア指数が予想外に伸びる場合は、9月利下げの期待が後退しよう。このケースでは、「米金利の上昇→半導体株の売り」が予想される。

市場予想を確認すると、前月比と前年同月比でともにインフレが鈍化する見通しとなっている(下のチャートを参照)。

ただ、今後の売上高は、前年同期比3倍超に達したこれまでの伸びからは鈍化する見通しで、市場が予想する2024年8-10月期の売上高の伸びは前年同期比74%増まで低下しています。

2月21日に発表された1月の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨では、多くのメンバーが早期の利下げに慎重な見解を示していた。加えて、その後も複数の連邦準備制度理事会(FRB)高官による同様の発言が続き、市場が織り込む今年の利下げ回数は3回に減少。利下げ開始は6月以降になる可能性も急速に織り込まれつつある。2月22日の米債市場では、中長期債の利回りは総じて数ヶ月ぶりの水準へ上昇。10年債(4.326%)はじめ約3ヶ月ぶりの高水準まで上昇していた。23日に上昇が一服状態になったのは、前のめりにFRBの早期利下げを前提に動いていた市場が、ここに来て急速にFRBの見通し(12月FOMC時の予想)に沿う形で利下げ観測の修正を進めたことが、米債売りの歯止めにつながったとみられる。

円高になるとインバウンド消費の日本国内での購買力が落ちるという見通しから、三越伊勢丹ホールディングス(3099)が8.1%安。

米国債相場は小幅安。供給拡大の見通しが重しとなった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました