【見通し】NY為替見通し=ドル円、9月FOMCでの利下げ幅を探る展開続く

【見通し】NY為替見通し=ドル円、9月FOMCでの利下げ幅を探る展開続く

本日これまでのドル円は先週末の流れを引き継ぎ売りが先行するも下押しは141.96円にとどめ、先週末の安値141.78円や8月5日の安値141.70円を支えに下げ渋ると、対欧州通貨でのドル買いや日米欧株価指数の上昇を手がかりに143.60円台まで切り返した。

 本日のNYタイムで予定される経済指標は7月米卸売売上高や7月米消費者信用残高程度で、米連邦準備理事会(FRB)はブラックアウト期間に入っているので、FRB要人の発言も出ないことで手がかりは乏しい。ドル円は米株や米長期金利の動向を睨みながらの動きが想定されるが、ドル円は足もとで9月連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ幅を探る展開が続く。

 先週末、注目の8月米雇用統計は、非農業部門雇用者数は前月比14万2000人増と市場予想を下回り、6・7月分も下方修正された一方で、失業率は4.2%と5カ月ぶりに低下した。就業者数の伸びの鈍化傾向が続いており、労働市場は明らかに減速している。ただ、9月FOMCでの大幅な利下げを促すほどではないとの見方が強く、短期金融市場で0.25%の利下げ確率は7割程度、0.50%の利下げ確率が3割程度と雇用統計発表前とほぼ変わっていない。

 市場の目線は11日発表予定の8月米消費者物価指数(CPI)に向けられているが、歴史的な高インフレが落ち着くなかFRBが政策運営の軸足を雇用の最大化に移しているのは明らかである。FRBメンバーらは、米経済を拡大基調に保つのに小幅な利下げで十分かどうかという難しい判断に迫られている。今のところ、市場で今月のFOMCでFRBが大きめの利下げを選択するかどうかに懐疑的な見方が優勢ではあるものの、FRBが利下げサイクルを本格化し、「5会合連続で0.25%の利下げを行う」との見方も出ている。また、日銀の追加利上げ思惑も根強く、日米金利差縮小を意識したドル円の重い動きが続きそうだ。

・想定レンジ上限

 ドル円、6日の高値144.01円が上値めど。

・想定レンジ下限

 ドル円、本日これまでの安値141.96円が下値めど。

(金)

・提供 DZHフィナンシャルリサーチ

[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル 【見通し】NY為替見通し=ドル円、9月FOMCでの利下げ幅を探る展開続く

見通し NY為替見通しドル円 9月FOMCでの利下げ幅を探る展開続く

・同社の四半期売上は凸凹が激しくなっていますが、2024年3月期はスマホ部品では主要顧客での採用増加と航空・防衛の増加によって、2023年3月期の落ち込みから回復しています。2025年3月期は緩やかな売上拡大と利益率改善を見込んでいます。4-6月期の売上は8.9億ドルで前年同期比36%増、7-9月期は10.3億ドルで同7%減の見通しです。

・4-6月期は売上が前年同期比11%増、EPSが同25%増と改善、7-9月期の売上は前年同期比10~19%増へ加速するガイダンスを示しました。決算説明会ではスマホ市場の回復を見込んでいるものの、中期的な回復スピードは市場が期待するほど高くないとの見通しを示しました。

しかし、注目の2024年8-10月期の売上高見通しは前年同期比約80%の増加で、市場予想の平均値は上回ったものの、強気の予想値を下回りました。同社にはあまりに高すぎる期待感があるため、エヌビディア株は前週末比7.73%安と失望売りに沈みました。

主要通貨ペア(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円)について前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。

・4-6月期決算は、売上が前年同期比16%減、調整後EPSが同37%減と低調でした。7-9月期の売上ガイダンスは10.0~10.4億ドルで、前年同期比15%減~18%減の予想です。4-6月期との比較ではレンジ中央値で13%増収ですが、前年同期比では厳しい状況が続く見通しです。

想定するレンジ相場を上抜けるための条件として、(1)9月に見込まれているFRBの利下げが後追いでないことが確認される、(2)AIの利用が企業業績の中期見通しを引き上げにつながり妥当予想PERが上昇する、ことがあげられます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました