【見通し】ロンドン為替見通し=前半は日銀総裁会見を受けた円相場が中心に

FXブログ
【見通し】ロンドン為替見通し=前半は日銀総裁会見を受けた円相場が中心に

本日のロンドン為替市場では、前半は植田日銀総裁の定例記者会見を受けて反応するであろう円相場が中心の値動きか。ドル円主導だろうが、ユーロ円などクロス円も値幅を伴った動きが想定される。

 日銀は19-20日の金融政策決定会合で、市場の予想通りに政策金利の据え置きを決定した。今後の日銀の政策に対して市場では、年末までに追加利上げが実施されると見る向きが多い。本日の会見では植田総裁も、これまで通りのタカ派的な見解を示す可能性は高そうだ。日本株が(米大幅利下げのおかげではあるものの)堅調さを取り戻しているため、日銀総裁もこれまでのスタンスを継続しやすいだろう。

 なお、今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)で通常の変動幅の倍にあたる0.50%の政策金利引き下げが決定された。これについての植田日銀総裁の見解も注目ポイントの1つか。仮にではあるが、米国のせいで日本は利上げしづらくなった感を匂わせるようなら、円売りに走る投機筋が出てくるかもしれない。

 また植田総裁と記者の質疑応答では、自民党総裁選や新政権についての質問もでそうだ。ただし、中銀トップが見通しの立たない選挙について意見を述べるとは思えず、明確な答えは期待できないだろう。

 ほか、日銀総裁の会見前に8月英小売売上高が発表予定。総じてプラス予想ではあるが、前回から横ばいまたは下回る結果が予想されている。同月消費者物価指数(CPI)や英中銀の金融イベントを通過し、ポンドは対ドルで底堅さを維持。小売売上高が想定より強ければ、昨日のようにポンドドルは上値余地を試すことになるか。

想定レンジ

・ユーロ円、19日高値159.97円や節目160円を超えるようだと4日高値160.89円

・ポンドドル、2022年3月3日高値1.3418ドル

想定レンジ下限

・ユーロ円、19日安値157.78円

・ポンドドル、ピボット・サポート1の1.3187ドル

(小針)

・提供 DZHフィナンシャルリサーチ

[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル 【見通し】ロンドン為替見通し=前半は日銀総裁会見を受けた円相場が中心に

見通し ロンドン為替見通し前半は日銀総裁会見を受けた円相場が中心に

8月前半に株式・為替相場の大幅な変動が生じその影響が残存するだけに、当面はその動向を注視し影響を見極める必要があります。そのうえで、緩和的な金融環境が続くもと、私自身としては、先行きについても、物価が概ね見通しに沿って推移するもとで、堅調な設備投資や賃上げ、価格転嫁の継続など「前向きな企業行動」の持続性が確認されていけば、その都度、もう一段のギアシフト――金融緩和度合いの更なる調整――を進め、言わば「金利のある世界」にしていくことは必要だと考えています。ただし、自然利子率のピンポイントでの把握が困難なもと、「物価安定の目標」実現の時期に向けて一定の中立金利の水準を念頭に政策金利を引き上げていく訳ではなく、十分な時間をかけつつ、その都度、政策金利引き上げの経済・物価・金融情勢への影響を検証しながら対応するというアプローチが現実的ではないかと考えています。振り返ると、1970年代の変動相場制への移行後、先進国の金融政策スタンスとそれに対応する景気サイクルは概ね連動していましたが、足もと、内外の景気サイクルは異なります。米欧では利下げに向けた動きが生じていますが、これまでの利上げが急だっただけにその影響が時間を経て生じる場合、わが国の経済を下押しするリスクがあり、同時に、金融政策スタンスの違いから金融市場に変動が生じる可能性もあるだけに、当面は内外の動向を慎重に見守る必要があります。

加えて、主な政策手段である短期金利については、0.25%程度への引き上げを決定しました(図表9)。これまで示してきた経済・物価見通しに概ね沿って推移する一方、物価上振れのリスクに注意する必要がある状況を踏まえ、「物価安定の目標」の持続的・安定的な実現との観点から、金融緩和の度合いを調整することが適当と判断しました。政策金利を引き上げましたが、金融緩和度合いを評価するうえでは、実質金利と比較する対象となる自然利子率の把握が重要となります。もっとも、自然利子率は、現実の世界で直接観察できるデータではなく、様々な手法で推計した結果をみても大きなばらつきがあり、足もとの水準をピンポイントで把握することは極めて困難です(図表10)。ただし、こうした様々な試算結果と比べても、足もとの実質金利は自然利子率を下回っており、政策金利引き上げ後も、緩和的な金融環境はなお継続しているとみています(図表11)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました