【テクニカル】NZドル円テクニカル一覧=ボリンジャーバンド2σ上限を前に伸び悩み

FXブログ
【テクニカル】NZドル円テクニカル一覧=ボリンジャーバンド2σ上限を前に伸び悩み

参考レート 90.63円 9/26 1:51

パラボリック 87.37円(実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆)

移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆)

5日移動平均線  90.02円(前営業日89.56円)

21日移動平均線  89.10円(前営業日89.07円)

90日移動平均線  92.83円(前営業日92.89円)

200日移動平均線 92.06円(前営業日92.07円)

RSI[相体力指数・14日]

 59.32%(売られすぎ目安30%・買われすぎ目安70%)

ボリンジャーバンド(買われすぎ・売られすぎ水準目安 周期20日)

2σシグマ[標準偏差]上限 91.94円

2σシグマ[標準偏差]下限 86.15円

MACD指数平滑移動平均・収束拡散指標

MACD[12、26] -0.00 vs -0.40 MACDシグナル [かい離幅 0.40]

(MACDがシグナルを上回れば買い・下回れば売り示唆。かい離幅も反発・反落の目安)

注;テクニカル指標の解釈の説明は一般例のひとつで、同一の指標でも上記以外に様々な判断基準があります。

(川畑)

・提供 DZHフィナンシャルリサーチ

[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル 【テクニカル】NZドル円テクニカル一覧=ボリンジャーバンド2σ上限を前に伸び悩み

値動きとテクニカルが逆行すること

ドル円は、ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析の両方で、ドル高・円安に回帰する可能性が高まりつつある。

値動きとテクニカルが逆行すること。

<株式> 米国株式市場は、米10年債利回りが一時5.0%を上回った後に低下する中、まちまちで取引を終えた。市場では週内に発表される一連の企業決算や主要経済指標も注目されている。S&P総合500種が小幅安で終了した一方、ナスダック総合は金利動向に敏感なモメンタム銘柄が主導して高く引けた。ダウ工業株30種は4日続落となった。ウェルスパイア・アドバイザーズのシニアバイスプレジデント、オリバー・パーシェ氏は「金利が引き続き中心話題となっており、高い金利を長期間維持するという観点から、あとどれだけ金利が上昇して、どれだけ長く維持するのか、に注目点がややシフトしている」と指摘。市場は連邦準備理事会(FRB)が近い将来に金利を引き下げることはないという想定を受け入れたとした。S&P総合500種はテクニカル面で重要な200日移動平均を終値で2日連続下回った。今週はマイクロソフト、アルファベット、メタ、アマゾンなど超大型モメンタム銘柄の決算発表が予定されている。CFRAリサーチのチーフ投資ストラテジスト、サム・ストーバル氏は「S&P500構成銘柄の3分の1近くが今週決算発表を行う予定で、投資家は(超大型7銘柄の)マグニフィセント・セブンの決算が予想から上振れることを願っている」と述べた。経済指標は26日に第3・四半期国内総生産(GDP)、27日に個人消費支出(PCE)価格指数が発表される。市場では地政学的混乱も意識されており、イスラエルとイスラム組織ハマスの紛争が激化あるいは拡大する兆しを示すかが注目されている。個別銘柄では薬局チェーン大手ウォルグリーン・ブーツ・アライアンスが3.3%急騰。JPモルガンが投資判断を「ニュートラル」から「オーバーウエート」に引き上げた。石油大手シェブロンは3.7%下落。同社は23日、米同業ヘスを530億ドルで買収すると発表した。ヘスも1.1%安となった。米取引所の合算出来高は108億株。直近20営業日の平均は106億7000万株。ニューヨーク証券取引所では値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を2.10対1の比率で上回った。ナスダックでも2.04対1で値下がり銘柄が多かった。

ドル円のテクニカル分析では、第3波動(102.29円から151.95円)の半値押し127.23円で第4波動が終了し、ダブル・ボトム(127.23円・128.09円)のネック・ライン131.58円を、窓を空けて上抜けたことで、上昇トレンドが始まった可能性を示唆している。 一目均衡表では、均衡表が好転(転換線>基準線)、遅行スパンも好転(遅行スパン>26日前の実線)という「二役好転」と雲の中での堅調推移により、買いシグナルが優勢な展開となっている。しかし、雲(下限131.97円・上限137.96円)の中で、下降中の90日移動平均線が上昇中の200日移動平均線を下抜けつつあることには留意しておきたい。 ボリンジャー・バンドでは、+2シグマを上抜けつつあるものの、上昇トレンドの始まりを示唆するヘッド・フェイクやスクイーズが確認されていない。 MACD(移動平均収束拡散法)では、1月20日の底値圏で買いシグナルが点灯しており、2月14日にプラス圏に浮上して、買いシグナルが強まっている。

ボリンジャーバンドとは、その通貨レートの大半が、20日移動平均線を中心とした「バンド」の幅の中に収まる、という統計学的な考え方からなる、NZドル円FXのトレンド分析に用いるテクニカル指標です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました