10月4日の米国雇用統計の予想と戦略「ドル円150円到達には距離、議長の0.25%利下げ見通し補強?」2024年10月号-By 外為どっとコム総研

FXブログ
10月4日の米国雇用統計の予想と戦略「ドル円150円到達には距離、議長の0.25%利下げ見通し補強?」2024年10月号-By 外為どっとコム総研

米雇用統計!直前予想&トレード戦略(2024年10月4日(金) 12:00~13:00)

雇用統計・ライブ実践リアルトレード(2024年10月4日(金) 21:00~23:00)

 

執筆日時:2024年10月3日 13時05分 

執筆者 :株式会社外為どっとコム総合研究所 小野 直人

10月4日の米国雇用統計の予想と戦略「ドル円150円到達には距離、議長の0.25%利下げ見通し補強?」2024年10月号-By 外為どっとコム総研

はじめに-米パウエル氏、0.25%×2回をご所望

2024年10月4日(金)、日本時間21時30分に米国で9月分の雇用統計が発表されます。パウエル議長は9月30日に「今年はさらに2回の利下げが行われ、合計で0.5%になる」と述べ、自身が11月に0.25%利下げをベースラインに据えていることを明らかにしました。もっとも、同氏は「経済が予想通りに進展すれば」と前置きしていることもあり、今後のファンダメンタルズ次第では利下げ幅拡大にも含みを残しています。今回の雇用統計が議長の見通しを正当化する材料となるのか注目されます。では振り返りからです。

前回のおさらい-米利下げ織り込み拡大も、評価は色々

・雇用情勢は鈍化
・評価はまちまち

9月6日に発表された、8月の米国非農業部門雇用者数(NFP)は予想の16.0万人増を下回る14.2万人増となりました。また、7月分は11.4万人増から8.9万人増へ下方修正されました。その他、失業率は4.2%で横ばい、時間給は前月比で0.2%の伸びから0.4%へ伸びが加速しました。 分野別では、小売業が3カ月連続でマイナスとなったほか、ヘルスケア分野の伸び鈍化も目立ちました。これにより、米労働市場が緩やかに冷え込んでいる様子が確認され利下げ織り込みが拡大しましたが、金融機関の評価は「市場予想を下回ったが過度に弱いわけでもない」、「雇用者数増減は下振れたものの、労働所得が改善した」など強弱まちまちの内容と言った声が多く聞かれました。

 

図表1.分野別新規雇用者数(千人)出所:データ米国労働省
NFP表

指標発表後、144.054円まで急騰した米ドル/円は雇用者数の悪化を確認して141.988円まで低下。その後、143.90円付近まで買い戻されたものの、144円の大台乗せに失敗して141.757円まで下げ幅を広げるなど、荒い展開になりました。また株式市場は、労働市場の鈍化観測から米景気減速が意識され軟調な展開に。ダウ平均株価は前日比410.34ドル安い40345.41ドルで引けました。

図表2.前回発表前後のドル円の動き
USDJPY30分足チャート
米ドル/円 30分足
出所:外為どっとコム「ネオチャート

今回の見どころ-過度な一喜一憂は禁物

・減速傾向は継続
・高頻度データでは減速ペース一服も
・11月FOMCでの0.25%利下げが現時点でのメインシナリオになるか

ここ半年のNFPの3カ月平均を見ると、直近では11.6万人と、今年初めの24.3万人から大きく低下しています。安定した雇用の伸びと見られる毎月10万~15万人は維持しているものの、下限付近まで低下してきています。また、コンファレンスボードが公表する労働市場指数も109.04(1月は113.71)まで低下しているほか、NFPも今年に入って下方修正が相次ぎ、初回発表値からトータルで23.3万人減少するなど、雇用創出のペース鈍化が意識されています。また、先行きを不安視して離職する人が減少傾向にあり、新たな採用数が増加しづらいことも労働市場に対して気掛かりなところです。

図表3.雇用関連指標の推移

データ表

出所:各種調査機関のデータを基に外為どっとコム総研作成
NFPについては単位は千人

一方で、足許の高頻度データである新規失業保険申請件数、失業保険継続受給者数 、Indeed Job Posting Indexは改善ないし横ばい気味となっており、これらの指標からは少なくとも労働市場の減速ペースが速まっている様子は窺えません。雇用減速のスピード調整的な部分があっても不思議ではないと考えます。雇用者数は前月と同程度の伸びに留まりそうですが、個人的には予想比で少し強気に考えています。こうした点では、パウエル議長が見通す年内2回(1回0.25%)利下げを後押しする材料になるのではないでしょうか。

また、失業率も労働市場の鈍化の一服感から、悪化が抑制された状態になるのではないかと考えます。結果的には、11月の0.5%利下げ期待は一度後退して、ドルには短期的にもう一段の買い戻しが入るのではないかと期待しています。ただ、11月のFOMC(11月6~7日)までには今回を含めて2回の雇用統計の発表があるほか、11月5日には米大統領選挙も実施されます。また、米国の利下げの継続性などを考えれば、積極的に米ドルを買い進めづらいこともあり、米ドル/円が150円には距離があるのではないかと考えています。

図表4.米Indeed Job Posting Indexと失業保険申請件数

データ表

出所:米労働省のデータを基に外為どっとコム総研作成
左-Indeed Job Posting Index、右-失業保険継続受給者数と新規失業保険申請件数(単位は千)

 

図表5.ドル円チャート
USDJPY日足チャート
米ドル/円 日足
出所:外為どっとコム「ネオチャート

付随データ

図表7.[雇用統計の実績と予想]

年月 非農業雇用者数変化(万人) 失業率(%)
予想値 初回結果 予想値 初回結果
2024年09 13.0 4.2
2024年08月 16.0 14.2 4.2 4.2
2024年07月 17.5 11.4 4.1 4.3
2024年06月 19.0 20.6 4.0 4.1
2024年05月 18.5 27.2 3.9 4.0
2024年04月 24.3 17.5 3.8 3.9

 

年月 平均時給/前月比(%) 労働参加率(%)
予想値 初回結果 初回結果
2024年09月 0.3
2024年08月 0.3 0.4 62.7
2024年07月 0.3 0.2 62.7
2024年06月 0.3 0.3 62.6
2024年05月 0.3 0.4 62.5
2024年04月 0.3 0.2 62.7

 

◇関連の経済データ実績

年月 ISM製造業雇用指数 ISM非製造業雇用指数
2024年09 43.9
2024年08 46.0 50.2
2024年07月 43.4 51.1
2024年06月 49.3 46.1
2024年05月 51.1 47.1
2024年04月 48.6 45.9

出所:Bloomberg、外為どっとコム「経済指標カレンダー

▼米雇用統計関連配信 番組紹介はこちら

今夜は米雇用統計!ドル/円FX売買戦略

市場への影響を識者が予想 オンラインセミナー│初心者にもわかるFX投資 | 外為どっとコムのFX

 
●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル 10月4日の米国雇用統計の予想と戦略「ドル円150円到達には距離、議長の0.25%利下げ見通し補強?」2024年10月号-By 外為どっとコム総研

10月4日の米国雇用統計の予想と戦略 ドル円150円到達には距離 議長の025利下げ見通し補強

変更要因中国の需要に対する不透明感とドル強含みにより銅相場は上値重く推移。週明けから中国国内の銅在庫増加が確認される中、春節後の需要回復が鈍いとの見方から大半のメタルが下落。また、中国不動産大手の債権者が清算を申し立てたとの報道で同国不動産セクターを巡る懸念が再燃、銅はじり安の動きとなっていった。1月CPI・PPIから根強いインフレ圧力が確認されていた米国では、金融政策の判断においてFRBが重視する物価指標の発表を控え、警戒感が高まっていた。そして、昨日発表された同指標は前月比伸びがここ1年で最大となった。利下げに慎重な当局の姿勢をサポートする内容にはなったものの、予想どおりの結果であったことから、インフレ上振れを警戒していた市場に安堵感をもたらした。これを受けてドルはやや不安定な動きに。指標発表直後のドル売り局面では銅の上伸が見られたが、その後ドル高に転じると再び上値を抑えられた。日銀高官の発言と米物価指標を受けてドル円は下落。米国債入札や強弱入り混じる経済指標を受けた米金利の動きに連れて、今週のドル円は150円台半ばでの揉み合いが続いていた。昨日、日銀高官による政策正常化に向けた前向きな発言に反応し円買いが強まると、一気に150円を割り込んだ。更に、1月米PCEコア価格指数が市場予想どおりの結果となったことからドル売りが加速し、149.21円まで下落。その後、月末需給に伴うドル買いで円は伸び悩み、再び150円台に戻して推移している。

また、失業率も労働市場の鈍化の一服感から、悪化が抑制された状態になるのではないかと考えます。結果的には、11月の0.5%利下げ期待は一度後退して、ドルには短期的にもう一段の買い戻しが入るのではないかと期待しています。ただ、11月のFOMC(11月6~7日)までには今回を含めて2回の雇用統計の発表があるほか、11月5日には米大統領選挙も実施されます。また、米国の利下げの継続性などを考えれば、積極的に米ドルを買い進めづらいこともあり、米ドル/円が150円には距離があるのではないかと考えています。

図表5。ドル円チャート米ドル/円 日足出所:外為どっとコム「ネオチャート」

2024年は34年ぶりに1ドル=160円台まで円安が急進。「このまま円安が続くのか?」と不安になっている人も多いだろう。また新NISAを機に海外の投資信託を買い始めた人にとっては、為替は大きな関心事となっているはず。そこで本書では経済アナリストの著者が、為替に興味をもった人のさまざまな疑問に、会話形式でわかりやすく解説。為替に影響を与える金利や経済の仕組みが理解できるだけでなく、なぜ為替が予想と逆の動きをするのか、短期・中期・長期的にはどう動くかなどの"相場感"まで身につく!

先週の建値上昇後、FRB議長が景気刺激策を維持する考えを示し、早期テーパリングの観測が後退したことで銅相場を下支えしていた。方向感の見えづらい値動きとなっていたが、昨日19日、コロナウイルス変異株感染拡大が世界経済の回復を妨げるとの懸念が広がりリスクオフムードに。世界的な株価大幅下落と共に非鉄金属も売られていった。リスク回避地合いが強まる中、ドル、円は共に買われる展開となったが、米長期金利が大幅低下すると対円でドル売りが優勢となり、ドル円は続落。これらにより国内建値は下落となった。

6日のダウ平均株価は景気減速懸念から下落したが、下落幅は410ドルと著しく大きくはなかった。またドル円レートは、米国の利下げ観測の高まりを受けて、一時1ドル141円70銭台まで円高が進んだ。米国では9月に利下げが実施されることはほぼ確実であるが、今回の雇用統計を受けて、利下げ幅を巡る見方は分かれている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました