今晩は決算発表に注目。昨日はエヌビディアが大幅高となりナスダック総合が0.27%高と4営業日続伸した一方、先週末に史上最高値を更新したダウ平均とS&P500が下落。ダウ平均はダウ平均は344.31ドル安(-0.80%)と4営業日ぶりに反落し、S&P500も0.18%安と反落した。米大統領選を控えて米10年債利回りが上昇したことや、発表が一段と本格化する第3四半期決算を控えた様子見姿勢の強まりも重しとなった。
今晩の取引では決算発表が焦点か。10月中旬からスタートした第3四半期決算発表は、これまでにS&P500採用銘柄の14%が発表を終え、そのうち70%以上の銘柄で調整後一株当たり利益が市場予想を上回った。今晩もベライゾン、フリーポート・マクモラン、フィリップモリス、GEエアロスペース、ゼネラル・モーターズ(GM)、3MなどS&P500採用の30銘柄が発表予定で、決算やガイダンスが注目される。また、先週発表された経済指標がおおむね強い結果となり、米連邦準備制度理事会(FRB)による大幅利下げ期待が後退しており、昨日の米10年債利回りは7月下旬以来となる4.20%付近まで上昇した。経済指標や要人発言を受けた米国債利回りの動向にも注意が必要か。
今晩の経済指標・イベントは10月リッチモンド連銀製造業総合・サービス業売上高指数、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁発言など。企業決算は寄り前にベライゾン、フリーポート・マクモラン、フィリップモリス、GEエアロスペース、GM、3M、引け後にエンフェーズ・エナジー、テキサス・インスツルメンツ、ベーカー・ヒューズなどが発表予定。(執筆:10月22日、14:00)
・提供 DZHフィナンシャルリサーチ
見通し NY株見通しベライゾン GEエアロスペース
・2023年11月に仮想化ソフトウェアのVMウェア買収を完了して、2024年10月期の売上高構成比は半導体が約60%、インフラ・ソフトウェアが約40%になる見込みです。半導体はスマホ向けが低迷している一方、AI関連需要によりデータセンターでの通信向けが伸びる見込みで、半導体売上に占めるAI関連構成比は35%に高まる見通しです。
本記事では、NYダウの基礎知識や今後の見通し、運用方法などについて詳しく解説します。 まずは、NYダウの基礎知識から見ていきましょう。
・2023年は労働者のストライキに加え、EVトラックの不振、自動運転によるロボタクシーに対する当局の調査など、苦しい年になりましたが、2024年は明るい見通しをもっています。CEOは「(同社が独自開発した)『アルティウム』バッテリーによるEVのブレイクスルーの年にする」とコメントしています。また、米政府がEV普及策の規制を緩和したことも安心感を生んでいます。
消費者物価指数、生産者物価指数とも総合指数は原油価格の上昇が寄与して前年比伸び率が前月から拡大する見通し。FRBによる利下げ開始時期の後ずれにつながるリスクが意識されそうです。
・10-12月期決算は、売上・EPSとも市場予想を上回りました。2024年見通しは調整後EBITを120~140億ドルとして、中央値は2023年実績の124億ドル、市場予想の109億ドルを上回りました。
また長期的に見て上昇トレンドを形成しているNYダウは、相場の見通しも立てやすく投資先としても注目を集めます。
では2023年はどのような値動きとなるのか、今後の見通しについて解説します。
一方、インテル(INTC)は新しく立ち上げたファウンドリ事業の赤字が2024年に拡大し、黒字化には数年かかるとの見通しを明らかにして嫌気されました。ただし、主力事業の回復で、会社全体のEPSは2023年の0.35ドルから2024年の1.33ドルへ拡大すると見込まれています。
コメント