クレカ不正疑いを共有 業界で対策
クレジットカードを利用したのに商品が届かないなどの相談は、消費生活センターに連絡するのがおすすめです。
クレジットカードを不正利用されたときはどうすればよいですか?
署名のないクレジットカードは本人さえ買い物で使用できない場合があるので、クレジットカードが届いた時点で、必ず署名をすませましょう。
利用者ができる予防策としては、Webサイトの運営・管理がしっかりとしているかどうか見定めてからクレジットカードの情報を登録することです。そのうえで、アンテナを高く張り、何かあった時にはすぐにクレジットカードの情報を消したり、日頃から利用明細を確認して、身に覚えのない請求がないかどうかをチェックしたりしましょう。
JCBカードには、クレジットカードの利用通知や利用制限を設定できるサービス「My安心設定」が用意されています。カードを利用するたびに、スマートフォンアプリでプッシュ通知やメールを受け取れるため、不正利用の早期発見につながるでしょう。
番号の盗用とは、クレジットカードが物理的に盗難にあう場合だけでなく、クレジットカード番号やパスワードなどの情報が盗み取られて悪用されるものです。
また、自身でクレジットカードに利用制限をかけることも可能です。海外利用やネットショッピングなど特定取引の利用を制限したい場合や、一定期間カード利用をストップしたい場合などに有効です。
クレジットカードの不正利用が判明すると、クレジットカード会社はそのクレジットカードを無効にします。これは支払い遅延などによる一時的なものではありませんから、それ以降はそのクレジットカードを使うことができなくなります。そのため、クレジットカードの再発行が必要です。新たなクレジットカードが手元に届くまでは、当然ながらクレジットカード払いを利用することができません。
クレジットカードの請求を確認した結果、本当に身に覚えのない請求が来ているのであればすぐにクレジットカードの利用を停止申請しましょう。1日でも早く利用停止にしないと、被害が拡大する可能性が高くなります。カードを利用停止すると一時的にカードが使えなくなりますが、新しいカードが後日送られてきます。送られてくるまでの期間については、各社によって異なります。
クレジットカードの不正利用は未然に防ぐことが可能で、被害に遭ったとしても普段から正しくクレジットカードを利用し、すぐに対処すれば補償対象となります。まずは不正利用対策について知ることが重要で、具体的には、「怪しいサイトや店舗、ATMで使わない」「毎月必ず利用明細をチェックする」などが基本の対策といえます。日頃から利用明細でセルフチェックを行うことで「不正利用をされない」「万が一の場合はすぐに対処する」を実践していきましょう。
ただちにカード会社に連絡し、クレジットカードの利用を停止してください。被害の拡大を防ぐために大切です。クレジットカードが盗難にあった場合は、警察へ行き盗難届を提出しましょう。
クレジットカードには従来から多く使われてきた磁気ストライプ型とICチップ型の2種類があります。
巧妙で悪質な手口の多いクレジットカードの不正利用を防ぐために、日ごろから正しい対策をとっておくことが大切です。
楽天カードでは安心・安全にクレジットカードを使用できるように、不正検知システムや3Dセキュア、ICチップの搭載カードの発行などさまざまなセキュリティ対策を行っています。
フィッシング詐欺とは、本物に似せて造られた偽のWebサイトに誘導し、そこからクレジットカード情報を引き出す詐欺のことです。例えば、クレジットカード会社や銀行等の金融機関を装って「クレジットカードが悪用されています!」といった文言でWebサイトに遷移を促すメールが送られてくるケースや、ポータルサイトや有名ブランドのサイトを装い、「おめでとうございます!当選です!今から5分以内に手続きを済ませてください」といったWebページが表示されるケースが挙げられます。いずれにしても偽のWebサイトに誘導し、そこでクレジットカードの番号や口座番号、セキュリティコード、暗証番号等の情報を入力させる特徴があります。
コメント