参考レート 159.38円 11/28 2:00
パラボリック 163.22円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆)
移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆)
5日移動平均線 160.99円 (前営業日161.89円)
21日移動平均線 163.80円 (前営業日164.11円)
90日移動平均線 161.96円 (前営業日162.05円)
200日移動平均線 164.92円 (前営業日164.94円)
RSI[相体力指数・14日]
31.91% (売られすぎ目安30%・買われすぎ目安70%)
ボリンジャーバンド(買われすぎ・売られすぎ水準目安 周期20日)
2σシグマ[標準偏差]上限 167.29円
2σシグマ[標準偏差]下限 160.04円
MACD指数平滑移動平均・収束拡散指標
MACD[12、26] -0.74 vs -0.15 MACDシグナル [かい離幅 -0.59]
(MACDがシグナルを上回れば買い・下回れば売り示唆。かい離幅も反発・反落の目安)
注;テクニカル指標の解釈の説明は一般例のひとつで、同一の指標でも上記以外に様々な判断基準があります。
(金)
・提供 DZHフィナンシャルリサーチ
テクニカル ユーロ円テクニカル一覧RSI 売られすぎ目安に近い水準へ
テクニカル分析はチャートを使って手軽にできるため、初心者の方でも始めやすい分析手法です。テクニカル分析にはチャートはもちろんですが、テクニカル指標を用いることが多いです。テクニカル指標には大きく分けて「トレンド系」と「オシレーター系」と呼ばれる2つの種類があります。トレンド系は一般的にトレンドの方向をわかりやすく表示したテクニカル指標で、オシレーター系は相場の中で買われすぎ、売られすぎを判断するテクニカル指標です。どのようなものがあるのか代表的な3つをそれぞれ見てみましょう。
・一目均衡表 一目均衡表は和製テクニカル指標の一つで特徴的な「雲」という抵抗帯があります。一般的にローソク足と合わせて使用し、5本の補助線(基準線、転換線、遅行線、先行スパン1、先行スパン2)があります。先行スパン1と先行スパン2の間が抵抗帯である「雲」となっており、この抵抗帯が厚ければ突破はしづらく薄ければ価格変動の前兆と予測することができます。一般に転換線が基準線を下から上に突き抜けている場合は「好転」(買いシグナル)、逆に転換線が基準線を上から下に突き抜けている場合は「逆転」(売りシグナル)となります。また遅行線がローソク足を下から上に突き抜けたら買いのシグナルで、遅行線がローソク足を上から下に突き抜けると売りシグナルとなります。
・移動平均線 移動平均線はテクニカル指標の中でも有名で使用しているトレーダーが多いです。移動平均線は一定期間の平均価格を計算し、算出した平均値を連続させて、相場の方向性を見やすくしたもので、初心者の方でも理解しやすいです。一般的に「ゴールデンクロス」が有名で、短期の移動平均線が長期の移動平均線を下から上へ突き抜けた場合は買いサインとされています。逆に短期の移動平均線が長期の移動平均線を上から下へ突き抜けることを「デッドクロス」と呼び、売りサインとされています。
今回はRSI(Relative Strength Index)の見方や特徴について説明します。RSIは株価の振れ幅の変化やパターンを調べるオシレーター系テクニカル指標の一つとなります。主に買われ過ぎ(売られ過ぎ)を確認したり、反転するポイントを見極める際に利用されています。
コメント