【見通し】NY株見通しーもみ合いか 経済指標は10月JOLTS求人件数など

FXブログ
【見通し】NY株見通しーもみ合いか 経済指標は10月JOLTS求人件数など

今晩はもみ合いか。昨日は金融株などの下落が重しとなりダウ平均が128.65ドル安(-0.29%)と反落したものの、S&P500が0.24%高、ナスダック総合も0.97%高とともに、2営業日続伸。S&P500は先週末に続いて最高値を更新し、ナスダック総合は11月11日以来の史上最高値更新となった。経済指標は11月ISM製造業PMIが48.4と前月分の46.5から改善し、市場予想の47.5を上回ったが、CMEのフェドウォッチ・ツールの12月米連邦公開市場委員会(FOMC)での0.25%の利下げ確率は先週末の66%から75%に上昇し、政策金利据え置き確率は25%に低下した。

 今晩は高値もみ合いか。トランプ次期政権の政策期待やF米連邦準備理事会(FRB)による利下げ期待を背景とした年末ラリーへの期待が引き続き支援となることが期待される。ただ、主要3指数が最高値圏で推移していることや、週末金曜日に米11月雇用統計の発表を控えていることで、重要指標の発表を控えた様子見姿勢も強まりそうだ。今晩発表される10月JOLTS求人件数などの経済指標や金融当局者の発言などをにらんだ高値もみ合いとなりそうだ。

 今晩の米経済指標・イベントは10月JOLTS求人件数や、クーグラーFRB理事、グールズビー米シカゴ連銀総裁発言など。企業決算は引け後にセールスフォースが発表予定。(執筆:12月3日、14:00)

・提供 DZHフィナンシャルリサーチ

[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル 【見通し】NY株見通しーもみ合いか 経済指標は10月JOLTS求人件数など

見通し NY株見通しーもみ合いか 経済指標は10月JOLTS求人件数など

9月の小売売上高は市場予想を上回りました。週間の新規失業保険申請件数も減少し市場予想も下回りました。底堅い労働市場は今後の消費も支えるとの見方が広がったことで、ソフトランディング(軟着陸)への期待が高まりました。NASDAQ-100は上昇期である第1ステージを維持しています。ここから帯に傾きが出て間隔が広がってくればトレンドに勢いが出てきます。一方で、短期移動平均線が帯に突入すれば上昇相場の終焉である第2ステージに移行します。NYダウは上昇期である第1ステージを維持しています。ここから帯に傾きが出て間隔が広がってくればトレンドに勢いが出てきます。一方で、短期移動平均線が帯に突入すれば上昇相場の終焉である第2ステージに移行します。日経225は上昇期である第1ステージを維持しています。ここから帯に傾きが出て間隔が広がってくればトレンドに勢いが出てきます。一方で、短期移動平均線が帯に突入すれば上昇相場の終焉である第2ステージに移行します。原油ETFは上昇期である第1ステージから上昇相場の終焉である第2ステージへ移行してきました。ここから短期移動平均線が帯を下抜ければ下降相場の入口である第3ステージに移行します。一方で、短期移動平均線が帯を上抜ければ上昇期である第1ステージに逆行します。オランダの半導体製造装置大手ASMLが、2025年通期の業績予想を下方修正したことをきっかけに、半導体の需要に対する懸念が高まり、米エヌビディアやインテルといった関連銘柄が急落しました。原油安を受け、米エネルギー大手シェブロンなども大きく下落しました。公表した決算が想定を上回ったモルガン・スタンレーは堅調で、ゴールドマン・サックスなど他行の業績も比較的堅調だったことから、米景気を巡る楽観論が台頭しました。9月の小売売上高は前月比0.4%増となり、市場予想を上回りました。米経済の大半を占める個人消費の伸びを受け、景気はかなり良好だと受け止められました。週間の新規失業保険申請件数は24万1,000件となり、前週から1万9,000件減り、市場予想も下回りました。底堅い労働市場は今後の消費も支えるとの見方が広がりました。半導体受託製造大手の台湾積体電路製造(TSMC)が17日に発表した2024年7‾9月期の決算は人工知能(AI)向け需要の強さを背景に、市場予想を上回る実績と見通しを示しました。オランダの半導体製造装置ASMLホールディングが発表した低調な決算をきっかけに広がった半導体株の先行き不安が後退しました。新型スマートフォン「iPhone(アイフォーン)16」の中国での販売が好調と報じられたことが好感され、アップルは堅調でした。また、ネットフリックスが発表した2024年7‾9月期決算が増収増益となりました。

外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。

1日08:55 日銀金融政策決定会合における主な意見(9月19-20日分) 「経済・物価の見通しが実現していくとすれば、それに応じて、金融緩和の度合いを調整していくという基本的な考え方に変わりはない」 「金融市場は引き続き不安定な状況にある」 「最近の円安修正に伴って、輸入物価上昇による物価上振れリスクも減少しているので、見極めるための時間的余裕はある」 「本格的な引き締め政策への転換を連想させるような追加的な政策金利の変更は望ましくない」 「金融緩和の一段の調整は不確実性が低下した段階にすることが妥当」 「現在の緩和的な金融環境を粘り強く続ける我慢の局面」 「経済・物価がオントラックで推移していく場合、早ければ2025年度後半の1.0%という水準に向けて段階的に利上げ」 「市場にサプライズを起こさぬよう、データの変化を点検し、改善に応じて金融政策を修正」 「追加的な利上げを行う局面では、市場との対話を従来以上に丁寧に行う必要」 「市場とのずれが生じない発信、ずれが生じた場合の適時の修正等、コミュニケーションの改善に努めるべき」

コメント

タイトルとURLをコピーしました