ドル/円、一時149円台半ばへ下落…中村日銀審議委員「利上げに反対している訳ではない」(NY市場の見通し)2024/12/5 #外為ドキッ

ドル/円、一時149円台半ばへ下落…中村日銀審議委員「利上げに反対している訳ではない」(NY市場の見通し)2024/12/5 #外為ドキッ
 

ドル/円、一時149円台半ばへ下落…中村日銀審議委員「利上げに反対している訳ではない」

欧米時間のドル/円予想レンジ:149.600-150.800円

東京市場のドル/円は、150円台後半の上値が重い展開。序盤に150.70円台の高値を付ける場面もありましたが、その後は伸び悩みました。午後に中村日銀審議委員が今月の日銀金融政策決定会合について「利上げに反対している訳ではない。データに基づき判断する」などの見解を示すと円買いに傾き、一時149.79円前後まで下落しました。欧州市場では149.65円前後まで下値を切り下げましたが、米長期金利が持ち直したことなどを背景に150.30円台まで値を戻しました。

<中村日銀審議委員 一部発言内容>
◇広島県金融経済懇談会(10時30分~)
・私自身は賃上げの持続性にまだ自信を持てていない 
・消費者物価、2025年度以降は2%に届かない可能性がある
・経済状況の回復に応じて金融緩和度合いを慎重に調節していくことが重要な局面

◇記者会見
・年内利上げするかはこれから出る日銀短観などのデータよく見て判断したい
・利上げに反対しているわけではない、データに基づいて判断すべき
・3月のときも7月のときも私は反対と申し上げたが、利上げをすることに反対とは言っておらず、利上げのしかたに対して反対した

今夜は米新規失業保険申請件数が発表されます。市場予想は21.5万件と前回(21.3万件)から微増と見られています。その他、労働市場の動向を把握する経済指標として米11月チャレンジャー人員削減数や米失業保険継続受給者数も発表されます。明日に米11月雇用統計を控えて、これらの結果に関心が集まります。市場の利下げ観測に変化があればドル/円相場にも影響が及ぶでしょう。

ドル円 日足チャート

この後の経済イベント

12/5(木)
21:30 米11月チャレンジャー人員削減数
22:30 カナダ10月貿易収支
22:30 米10月貿易収支
22:30☆米新規失業保険申請件数
22:30 米失業保険継続受給者数
26:00 グリーン英MPC委員講演
26:15 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演

12/6(金)
08:30 日本10月毎月勤労統計調査・現金給与総額
※☆は特に注目の材料

経済指標・イベントの結果について

主要な経済指標・重要イベントの結果について、最新情報は外為どっとコムサイトの「経済指標カレンダー」で確認できます。

経済指標カレンダー

お知らせ:FX初心者向けに12時からライブ解説を配信

外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する外国為替市場の研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時ごろからライブ配信を行っています。前日の振り返り、今日の相場ポイントなどをわかりやすく解説しています。YouTubeの「外為どっとコム公式FX初心者ch」でご覧いただけます。

12時からのFXライブ解説 配信チャンネルはコチラ

 
uehara.jpg

外為どっとコム総合研究所 調査部 研究員
宇栄原 宗平(うえはら・しゅうへい)
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト(CFTe)
2015年から金融業界に参入し、顧客サポートなどに従事。また金融セミナーの講師としても活躍する。2022年2月(株)外為どっとコム総合研究所へ入社。これまでの経験や知識を活かしながら、FX個人投資家へ精力的な情報発信を行っている。経済番組専門放送局「ストックボイス」や、ニッポン放送『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』でのレギュラー解説ほか出演多数。マネー誌『ダイヤモンドZAi(ザイ)』にてドル円・ユーロ円見通しを連載中。

●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル ドル/円、一時149円台半ばへ下落…中村日銀審議委員「利上げに反対している訳ではない」(NY市場の見通し)2024/12/5 #外為ドキッ

5日午前の東京市場でドル円は150円台半ばでのもみ合い

米国の対日赤字を意識すれば、日本に対してドル高には触れず「円安」を批判してくることも予想されます。また、日本の為替介入(ドル売り・円買い)についても、介入によるドル売りはドル下落に影響が及ぶと思えば、介入をけん制してくることも予想されます。イエレン財務長官よりけん制圧力が強くなるかもしれません。

株式は金利高が追い風となる金融株をけん引役に上昇。円相場は先週末の海外市場で約1カ月ぶりとなる1ドル=149円台半ばまで上昇した反動から下落した。

ドル円は11/15に記録した約4カ月ぶり高値156.75をトップに反落に転じると、今週水曜日に一時150.44まで急落しましたが、昨日は一転151円台後半まで持ち直す動きとなりました。こうした動きの背景には、トランプ次期大統領による関税引き上げリスクの後退や、米感謝祭前のポジション調整一巡等の要因が挙げられます。ドル円は依然として市場参加者が意識する200日移動平均線を下回っていますが、日米金利差に着目した円キャリートレードの継続期待や、トランプ・トレードの本格化期待を踏まえれば、ドル円相場のさらなる持ち直しは時間の問題と考えられます。

ベッセント氏はジョージ・ソロス氏の下で英ポンド売りを仕掛けるなどヘッジファンド運用者としてウォール街で有名な人物です。通貨政策は基本ドル高としながらもトランプ氏の政策に合わせて柔軟に対応することも予想されるため、注意したいと思います。

加えてトランプ次期政権の関税引き上げの影響、特に中国との取引が多い欧州の景気への影響が大きいとの見方やフランスの政局不安、ウクライナ情勢によって、ユーロ売り圧力が続くことが予想されます。その結果ユーロ/円が下落し、ドル/円の円高を後押しすることも予想されます。

トランプ次期政権の主要閣僚がほぼ出そろいましたが、特に注目されるのは財務長官人事です。財政規律重視派と目されるベッセント氏指名との報道で、インフレ抑制期待から米金利低下とともにドル/円は一時下落しました。

東京時間のドル・円は、日本銀行の中村豊明審議委員が、「利上げに反対しているわけではない」と発言したことで利上げ実施観測が高まり、149円70銭台まで下落した。

しかし、同氏は10月に、英紙フィナンシャルタイムズ(FT)で「米国が優れた経済政策を進めれば自然とドル高になるだろう」と語っており、その発言がドル高容認とも受け取られ、その後はドル高となりました。

東京時間(日本時間8時から15時)のドル・円は、株式市場で日経平均が切り返したこともあり、リスク回避の円買いも一服、151円台後半まで値を戻した。

ドル/円は、日銀の利上げ期待によって円高地合いが続くことが予想されます。また、ECBの利下げやフランス政局不安、欧州の景気悪化懸念からユーロ/円が下落し、円高を後押しすることが予想されます。これにFRBの利下げ観測が浮上すれば、1ドル=145円を割れる可能性も高まってきます。しばらくは円安バイアスよりも円高バイアスの方が勝る相場が続きそうです。

翌4日の東京市場では一時1ドル=150円台に乗せましたが、150円台回復には至らず、円売りは抑制される動きとなっています。

中東情勢やウクライナ情勢についても、それぞれの当事国がトランプ氏就任までに有利に働くような動きに出始めていることから、地政学リスクが高まることも予想されるため警戒する必要があります。米国がウクライナに米国製長距離ミサイルの使用を認めるなどの最近の動きにより、有事のドル高、円高で反応していることにも留意しておく必要があります。

5日午前の東京市場でドル円は150円台半ばでのもみ合い。

3日の海外市場でドル/円は、韓国大統領による非常戒厳宣言をきっかけに韓国ウォンが急落すると、円買いが活発化し、一時1ドル=148.65円近辺まで円高となりました。その後10月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数が予想を上回るとドルは買い戻され、韓国の臨時国会で「戒厳令解除の決議案」が満場一致で可決されると1ドル=149円半ばまでドルは持ち直しました。

東京市場は弱含み。前日NYでは再び151円台までドル高が進行していたが続かず、149円台まで押し戻されている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました