【見通し】NY株見通し-今週は利下げ見通しを巡り11月CPIなどの物価指標に注目

FXブログ
【見通し】NY株見通し-今週は利下げ見通しを巡り11月CPIなどの物価指標に注目

今週のNY市場は物価指標に注目。

 先週はダウ平均が0.60%安と3週ぶりに反落した一方、S&P500が0.96%高と3週続伸し、ナスダック総合は3.34%高と大幅に3週続伸した。12月入りし、年末ラリーへの期待が高まる中、好決算を発表したセールスフォースやマーベル・テクノロジーが急伸し、ハイテク株を中心に相場をけん引した。

 利下げの見通しを巡り注目された米11月雇用統計は、非農業部門雇用者数が市場予想を上回った一方、失業率が10月分から悪化。強すぎず、弱すぎない雇用統計を受けてCMEのフェドウォッチ・ツールの12月FOMCでの0.25%の利下げ確率は前日の71%から85%に上昇し、政策金利据え置き確率は15%に低下した。

 ダウ平均は4日水曜日に取引時間中と終値の史上最高値を更新したが、ユナイテッドヘルスの大幅安が重しとなり、週後半は伸び悩んだ。一方、S&P500とナスダック総合は週末6日も取引時間中と終値の史上最高値を更新して終了した。

 今週は12月17-18日開催のFOMCでの利下げ見通しを巡り、水曜日発表の11月消費者物価指数 (CPI)や木曜日発表の11月生産者物価指数 (PPI)が焦点となりそうだ。11月CPIは前月比+0.2%、前年比+2.6%、変動の大きい食品、エネルギーを除くコアCPIは前月比+0.3%、前年比+3.3%と、ともに10月分から横ばいが見込まれているが、米連邦準備理事会(FRB)が目標とする前年比+2%を上回る水準にある。CPIが予想を上回る伸びとなり、インフレの根強さを示す結果となれば、利下げ期待の後退が株式相場の重しとなりそうだ。

 決算発表はオラクル(月曜日)やアドビ(水曜日)、ブロードコム(木曜日)が発表予定で、先週のセールスフォースなどの好決算を受けたハイテク株買いの流れが継続するか否かに要注目となる。

 今晩の米経済指標・イベントは11月雇用傾向指数、10月卸売在庫など。企業決算は引け後にオラクルが発表予定。(執筆:12月9日、14:00)

・提供 DZHフィナンシャルリサーチ

[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル 【見通し】NY株見通し-今週は利下げ見通しを巡り11月CPIなどの物価指標に注目

こうした中 22日の金融市場では10月利上げ見通しが強まっている

このためドル円相場の今後の見通しは米国の経済動向にも左右されそうだ。26日に発表される11月FOMCの議事要旨や27日に発表される10月の個人消費支出(PCE)物価指数で、利下げに対する慎重姿勢や物価上昇の根強さが確認された場合には、FRBの12月利下げの難しさが意識されてドル円相場を円安に動かすことも想定される。

こうした中、22日の金融市場では10月利上げ見通しが強まっている。ブルームバーグによると、日銀が18、19日の金融政策決定会合で利上げを行うことについて投資家の動向から算出される確率は22日午前10時30分現在で63%。CPI発表直前の49%程度から大きく上昇した。

日銀の利上げ見通しの拡大はドル円相場(USD/JPY)では円高材料となった。LSEGによると、ドル円相場はCPI発表後の午前9時すぎに1ドル=153.96円をつけ、発表前の154.30円程度から円高方向に振れた。

ただ、ドル円相場の見通しをめぐっては、米国でFRBの利下げ見通しが弱まっているという材料もある。CMEグループのデータによると、17、18日の連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ確率は日本時間22日午前10時30分現在で58%程度。前日には55%台まで下がる場面もあった。ジェローム・パウエル議長が14日の講演で利下げを急ぐ必要はないとの立場を示したことが背景にある。

10月CPIの物価上昇の強さは、日銀の利上げ見通しを裏付ける結果だといえる。日銀の植田和男総裁は18日の講演後の記者会見で、10月は企業が下半期初めの価格改定を行うタイミングにあたることを指摘。追加利上げの是非を判断するにあたっては、10月CPIでサービス価格の上昇がみられるかどうかを確認する意向を示していた。

今週は米半導体大手エヌビディアの決算に注目。次世代AI半導体の出荷が本格化する2024年11月~2025年1月期の業績見通しが期待されている。ただ、週明け、ブラックウェルを巡り「サーバーラック設計に問題」と一部で報道されており投入遅延の懸念が生じている。また、予想を上回る見通しが発表されても、これまでの傾向から、上振れ幅が小さければ相場全体を押し上げるには至らないだろう。半導体株の株価動向は日米ともに生成AIの恩恵を享受できるかどうかで二極化している。仮に予想を大きく上回る決算だったとしても、株価上昇は全体に波及しない可能性には注意しておきたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました