金(ゴールド)CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」の銘柄名:金スポット)について、昨日の振り返りと現在のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。
金(ゴールド)市場の値動き まとめ
12月10日の金相場、2月限の取引価格は堅調に推移し、2,718.40ドルと前日と比べて1.21%の上昇となりました。
相場上昇の背景には複数の要因が存在します。中東地域における緊張の高まりを受け、投資家の間で安全資産を求める動きが強まっています。特にシリア情勢の不安定化が市場の警戒感を高めています。
市場参加者の注目は、今後発表される米国の物価関連指標に集まっています。来週に予定されている米連邦公開市場委員会を前に、消費者物価指数(CPI)と生産者物価指数(PPI)の結果が今後の金融政策の方向性を占う重要な材料となります。金融市場では既に0.25ポイントの利下げを想定する見方が優勢となっています。
また、中国の金融緩和観測や、中国人民銀行による金(ゴールド)備蓄拡大の動きも、相場を支える要因となっています。機関投資家の間では金に対する強気の見方が継続しています。
最新の金(ゴールド)CFD チャート
30分足チャート
日足チャート
「CFDネクスト」での金(ゴールド)スポット価格について、テクニカル分析では単純移動平均線(10日)が上向きの中、価格は移動平均線の上に位置している。また、相場の過熱感をはかるRSIは、買われすぎとされる70を超えて推移している。
※リアルタイムの価格はこちらから確認できます。
金スポット 株価指数・商品CFDチャート│はじめてのFXなら外為どっとコム
外為どっとコムのCFDについて
『CFDネクスト』においてスプレッド実績は「日本N225」では42%縮小し2.9(提示率は最も高く99.95%)、「WTI原油」では13%縮小し0.026(提示率は99.88%)となりました🌟
今後も、さらに低コストでお取引いただける環境を提供するために邁進してまいります。
わかりやすい!CFD解説動画はコチラ(YouTube「外為どっとコム 株投資情報ch」)
CFD(CFDネクスト)について|はじめてのCFDなら外為どっとコム
お知らせ:FX初心者向けに12時からライブ解説を配信
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する外国為替市場の研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時ごろからライブ配信を行っています。前日の振り返り、今日の相場ポイントなどをわかりやすく解説しています。YouTubeの「外為どっとコム公式FX初心者ch」でご覧いただけます。
金(ゴールド)の上昇・下落変動要因
上昇要因
インフレの期待:物価上昇の予測が強まると、金を価値保存手段として買う動きが強まる。
経済的不安定性:経済危機や金融市場の不安定時には、安全資産としての金への需要が高まる。
実質金利の低下:金利がインフレ率を下回ると、金への投資が魅力的になる。
通貨価値の低下:特に米ドルが弱まると、金価格は上昇する傾向がある。
地政学的緊張:紛争や政治的不安が高まると、リスク回避のため金への投資が増える。
中央銀行による購入:中央銀行が金を買い増すと、供給が減り価格が上昇する。
下落要因
インフレ率の安定または減少:物価上昇の懸念が和らぐと、金への投資需要が減少する。
経済的安定:経済が安定し、リスク資産への投資が増えると、金への需要が減る。
実質金利の上昇:金利がインフレ率を上回ると、金に対する魅力が減少する。
通貨価値の強化:特に米ドルが強まると、金価格は下落する傾向がある。
地政学的緊張の緩和:地政学的リスクが減少すると、金へのリスク回避需要が落ちる。
中央銀行による売却:中央銀行が金を市場に売り出すと、供給が増え価格が下がる。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
金価格は 世界の経済情勢と密接に関連しています
日本の超低金利政策とは反対にアメリカの政策金利により起きた円安ドル高は、ドル建てで取引される金には大きな影響を与えています。更に中国経済の深刻さが地政学的リスクとして世界中が金を購入している点も要因とされています。アメリカのシリコンバレーバンクを含む3つの銀行が相次いで破綻したことにより、中国は「恒大ショック」に続き不動産最大大手と呼ばれる「碧桂園」が約1兆円の赤字を発表。中国経済の崩壊は今後の金価格を大きく左右しています。これまでアメリカと肩を並べるほどの経済成長を遂げてきた中国でしたが、近年は少子化に加えて新卒採用の減少や銀行預金の金利も下がるなど中国国内の富裕層がリスクヘッジとして金を購入するケースが増えたことも金高騰の要因とされています。
一般的に米国金利が上昇すると、金の価格は下落傾向に転じます。米国金利と金価格は逆相関の関係にあります。金はそのものに資産価値がありますが、利子や配当はありません。ですので金利水準が高くなる局面においては金への投資妙味は薄れ金価格が下落すると言われています。
金は多くの形態で取引されています。現物、先物、CFDなどです。さらに上場投資信託(ETF)でも取引が可能であり、世界各地で活発に取引されています。特に欧米の投資家は、株式投資と同時に金を取引することが多く、金ETFを売買することが多いようです。
いかがだったでしょうか? 今回は金価格がいつまで上がるのかについて解説させていただきました。
また、金の埋蔵量には限度があることから、ここ数年で価格が大幅に下がるとは考えにくく、宝飾品やテクノロジー面での金の需要もなくなる可能性はほぼないと言って良いでしょう。金の採掘コストも今後は上がると言われており、現在の価格よりも上がる可能性が大いにあります。
国際市場における金の取引は主にドルで行われています。ドルが強くなると他の通貨を使用する投資家にとって金の購入コストが増加します。例えば、ユーロや円で取引する投資家にとって、ドル高は金の価格を相対的に高くし、金の需要が減少します。これが金価格の下落につながるのです。
ここからは、金価格が暴落する場合の一般的な理由を紹介します。
中央銀行はさまざまな意図で金(ゴールド)の保有量を増やしています。1970年代後半に起きた、世界で蔓延(まんえん)する不安を払拭(ふっしょく)するために進んだ「実物資産への回帰」が、この時代でも起きていることがうかがえます。
過去10年間の金価格の推移を見ると、いくつかの重要なトレンドや出来事が金市場に大きな影響を与えたことがわかります。
この章では、金を購入する際に注視したい3つのポイントについて解説します。購入時の手数料や配当金の有無、そして盗難・紛失リスクについて詳しく見ていき、投資判断の参考にしていただければと思います。
金価格は安定して上昇しているように見えますが、2024年10月以降に暴落してしまう可能性はあるのでしょうか。金を保有しているのであれば、その価値が減る可能性や、高く売るためのコツなどに精通しておくことが大切です。
18金同様、アクセサリーなどの宝飾品に用いられることが多く、18金と比べ輝きは劣りますが、硬く傷がつきにくいという特徴があります。1000分率における純度は、42.00%程度のものを指します。
金価格の将来を予測するためには、過去のトレンドを理解することが重要です。 ここでは、過去の主要な動きを振り返り、それが未来にどのような示唆を与えるかを考えてみましょう。
金価格は、世界の経済情勢と密接に関連しています。 特に、インフレ率や金利政策、為替レートなどの経済情勢の変化から影響を受けます。
金(ゴールド)相場が大暴落するためには、これらのテーマが同時に強い下落圧力をかける必要がありますが、本レポートで確認してきたとおり、そのような状態が(特に長期視点で)到来することは考えにくいでしょう。
コメント