参考レート 195.66円 12/17 1:53
パラボリック 190.31円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆)
移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆)
5日移動平均線 194.29円 (前営業日193.72円)
21日移動平均線 193.12円 (前営業日193.07円)
90日移動平均線 192.99円 (前営業日192.90円)
200日移動平均線 194.92円 (前営業日194.88円)
RSI[相体力指数・14日]
57.38% (売られすぎ目安30%・買われすぎ目安70%)
ボリンジャーバンド(買われすぎ・売られすぎ水準目安 周期20日)
2σシグマ[標準偏差]上限 196.96円
2σシグマ[標準偏差]下限 188.98円
MACD指数平滑移動平均・収束拡散指標
MACD[12、26] -0.31 vs -0.79 MACDシグナル [かい離幅 0.47]
(MACDがシグナルを上回れば買い・下回れば売り示唆。かい離幅も反発・反落の目安)
注;テクニカル指標の解釈の説明は一般例のひとつで、同一の指標でも上記以外に様々な判断基準があります。
(関口)
・提供 DZHフィナンシャルリサーチ
シンプルで 非常に人気の高いテクニカル指標です
テクニカル指標の活用に自信がない方は、FX自動売買システム の活用を検討してみてはいかがでしょうか?インヴァスト証券の「トライオートFX」は、あらかじめ設定したトレードルールに基づいて、自動的に売買が繰り返されます。忙しくてFXトレードができない方でも、自動売買システムが24時間、トレードの機会を見逃しません。トレードルールは1から自身で作る必要はなく、あらかじめ用意されている中から、選ぶこともできます。
RSIは相対力指数の英略で、一定期間の値動きから上昇もしくは下降の勢いがどれぐらい強いかをチェックできるテクニカル指標です。急騰急落を定量的に評価することができる指標でもあります。オシレーター系のテクニカル指標の中で最も有名なため、おさえておきたい指標です。
1979年にジェラルド・アペル氏が考案したテクニカル指標で、移動平均線の売買サインの精度を高めるために作られました。
ボリンジャーバンドは一定期間の価格から相場の振れ幅(ボラティリティ)を測定し、価格の変動範囲を統計的に導き出すテクニカル指標です。ボリンジャーバンドでは標準偏差と呼ばれる統計的な手法を用いて、過去の値動きから将来の値動きを予測することができます。シンプルで、非常に人気の高いテクニカル指標です。
FXトレード テクニカル分析【前日戦略版】TOKYO-strategy(2024.12.2)アルゴリズム解析でポンド円の翌週月曜日、東京時間(7:00~15:00)の売買ポイント、利食いポイント、ポイント詳細、そして過去24時間のSummary(TOKYO-Summary、LONDON-Summary 、NY-Summary)と短期トレンド(60分足と日足)の解説をご案内しています。[東京時間](想定レンジ上限)192.20(想定レンジ下限)189.24(シグナル)【↑↓】レンジレンジ両サイドからの攻...
ダイバージェンスは、実際のトレンドとテクニカル指標のサインが逆行する状態です。
テクニカル分析用のインジケーター(テクニカル指標)は海外発のものが多いなかで、一目均衡表は日本人によって考案されたものになります。海外にも逆輸入されているもので、「ichimoku」として親しまれています。一目均衡表の優れている点は視覚的に判断しやすく、現在の相場状況が上向きであるのか下向きであるのかといった方向感と強弱が分かります。多くのテクニカル分析がチャートの縦軸である「価格」を重視しているのに対して、一目均衡表では横軸である「時間」にも注目しています。それによって、価格とともに相場が変化していくタイミングを示唆しています。一目均衡表を正しく判断することによって、エントリーポイントを見逃しにくくなるのではないでしょうか。
FXトレード テクニカル分析 TOKYO-strategy(2024.11.15)アルゴリズム解析でポンド円の東京時間(7:00~15:00)の売買ポイント、利食いポイント、ポイント詳細、そして過去24時間のSummary(TOKYO-Summary、LONDON-Summary 、NY-Summary)と短期トレンド(60分足と日足)の解説をご案内しています。 [東京時間](想定レンジ上限)198.90(想定レンジ下限)196.81(シグナル)【↑↓】レンジレンジ両サイドからの攻め(売り編)(売りポイント)[1]...
チャートとは価格の動き、つまり値動きを表したグラフのことを指します。FXのみならず株価でも過去の動きをグラフ化したチャートが用いられます。冒頭にも述べた通り、チャート分析はテクニカル分析の一つで、過去の値動きや価格の推移、またその位置関係から相場の動きを認識・予測します。
154円回復をうかがう様相で、下押しがあっても転換線が支えとなりそう。押し目が深くなっても8・11日安値や152.09円前後で上昇中の21日移動平均線、151.74円前後に位置する200日線や同線付近までの切り上がりが予想される一目・基準線151.03円とサポートになりそうな日足テクニカル指標が順次控えている。
FXトレード テクニカル分析【前日戦略版】TOKYO-strategy(2024.12.16)アルゴリズム解析でポンド円の翌週月曜日、東京時間(7:00~15:00)の売買ポイント、利食いポイント、ポイント詳細、そして過去24時間のSummary(TOKYO-Summary、LONDON-Summary 、NY-Summary)と短期トレンド(60分足と日足)の解説をご案内しています。[東京時間](想定レンジ上限)194.85(想定レンジ下限)193.04(シグナル)【↑↓】レンジレンジ両サイドからの攻...
ストキャスティクスとは一定期間の安値と高値から、相場の「売られすぎ」「買われすぎ」を判断する指標です。この記事ではストキャスティクスを活用した売買サインの見つけ方や計算方法、そしてダマシを回避する方法について解説しています。テクニカル指標を使ったトレードを勉強している方、これからテクニカル指標を使ったトレードの幅を広げていきたい方は参考にしてください。
ボリンジャーバンドとは、移動平均線と上下2本ずつの標準偏差をもとに計算した線で表されるテクニカル指標です。2σライン上抜けすると反発して売りサインとなります。さらにストキャスティクスでは、80%より上でデッドクロスを形成しているため、ここでも強い売りサインが確認できます。
FXにおける「雲」は、日本で生まれたテクニカル分析手法である「一目均衡表」に用いられます。一目均衡表でもっとも大事な要素であるため、しっかりと身につけておく必要があります。雲はトレンドを判断するために必要となるローソク足の支持線や抵抗線となってくれるものであり、トレンドラインはローソク足の安値同士・高値同士を結ぶことによって見えてきます。たとえば、買いポジションを持っている人が多い相場状況である場合には、相場が下がってほしくないといった心理状態を表しています。そうした投資家たちの心理を表すものとして、雲が形成されます。
FX取引において今後の相場を予測する際に用いられる分析手法は大別すると2つに分けられます。一つが、経済活動や資金需給(資金の流れ)の基本的な要因や情報を基に分析を行うファンダメンタルズ分析。そしてもう一つが、チャートやテクニカル指標を用いるテクニカル分析です。一般的にファンダメンタルズ分析が中長期のトレードに適しているのに対し、テクニカル分析は超短期から中長期まで幅広く応用することが可能です。ここではテクニカル分析において主役ともいえるチャート分析の使い方を解説していきます。
コメント