出張者が悲鳴 都内のホテル高騰
会社員などの出張にも影響が出ています。
■ホテル高騰 日本人悲鳴「泊まれない」 ご満悦の外国人旅行客。浮き彫りになったのは金銭感覚の違いです。ホテル代は…。オーストラリアからの旅行客 「1泊3万円くらい。3週間で60万円。普通だと思う」ヨーロッパからの旅行客 「東京に1週間滞在」 「(Q.宿泊費はどれくらい?)1泊7万円くらい」 「(Q.高いと感じるか安いと感じるか?)東京はとても安く感じる。ヨーロッパはとても高いから、その半額ぐらいかな」 一方、愛知県から来た女性は…。社員研修で愛知から上京した女性 「(都心は)1泊1万円超えている。泊めてもらいます」 「(Q.1泊1万円と聞くと?)ちょっと手が出しづらい。さすが東京。高い。築地に行ったんですよ、そしたら海鮮丼が5000円超えてて『0』1個多くない?って…びっくりしちゃって。私たち向けではない」 都内のホテル代の推移。コロナ禍では平均6000円ほどでしたが、今では1泊1万6000円に迫る勢いです。 インターネットが普及する前は、おおむね固定だった料金も今や…。旅行アナリスト 鳥海高太朗氏 「現在においてはダイナミックプライシングで需要と供給のバランスに応じてインターネット上でリアルタイムに料金を上下させる。これが今のホテル予約の常識になっている」 強気の価格設定を可能にしているのは堅調なインバウンド需要。しかし、そのあおりを受けているのは出張目的などのビジネスマンです。会社員の男性 「海外から来ている人がいっぱい泊まるから、我々ビジネスマンはちょっと高いなあと…」 「1から2万円といわれると高い。(予算オーバー時は)カプセルホテルとか漫画喫茶になる」旅行アナリスト 鳥海高太朗氏 「日本人の出張者や旅行者が都市部に来て、かなり料金に苦しめられている状況。それでも海外からの外国人観光客は安いという。全く同じ料金を払っているのに、その価値観が変わっている」会社員の男性 「東京近郊だと高くて…」 1円でも安くという人には、こんな探し方がおすすめだといいます。旅行アナリスト 鳥海高太朗氏 「ビジネスホテルを予約する時に大事なのはビジネスホテルチェーンのホームページから直接予約する、これが非常に重要になる。宿泊予約サイトに出さない部屋を(自社HPに)出すこともある。料金も直販が一番、安い。ホテルチェーンのHPを見ることも大事」
今後の見通しについて航空・旅行アナリストの鳥海高太朗さんは、「コロナ禍で都内でも廃業や運営停止となったホテルがいくつかありもともとの客室数が減少していることに加え、ホテル側の人手不足で7割から8割程度しか販売できないホテルもある。さらに日本を訪れる外国人の増加やコロナ禍でなかなか東京に来ることができなかった地方からの東京への旅行需要も重なり、ホテル代が高騰している」と分析します。
高騰したビジネスホテルの宿泊料は、国内では割高に見えるが、円安基調の恩恵を受ける外国人観光客からの予約は引きも切らない。さらに、人手不足による人件費の高騰や物価高を受け、ビジネスホテル全体の宿泊料は上がっている。東京都内や横浜市のビジネスホテルなどでつくる「東京ホテル会」によると、加盟する約260のホテルの平均客室単価(先月)は1万6556円。19年8月は1万804円だったので、この5年で1・5倍に高騰したことになる。
地方の旅行者や出張族がホテル選びに苦戦するという話も聞かれる。インバウンドの増加が主要因とみられるが、どのようなメカニズムが働いているのか。業界関係者に取材した。
上司が出張中に新幹線内で「PC作業」をし始めました。普通車で仕事をするのは問題ないのでしょうか?別の車両にうつるべきですか?
また、円安の影響が続けば、外国人観光客にとって日本の宿泊施設は割安に感じられます。この状況では、国内出張族や旅行者が価格競争で不利になるのは避けられないでしょう。さらに、建設費の高騰や人材不足により、ホテルの新規開業も減少しており、供給不足が続く見込みです。
東京都内のホテルの客室単価は、どのようになっているのか。
政府が新型コロナの感染症法上の分類を季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行した昨年5月以降、ホテルなどの宿泊代金は全国的に上昇傾向にある。中でも目立つのが東京都内のホテルの急騰だ。
東京や大阪など全国28か所でホテルを展開する都内の運営会社では、観光需要の回復や人件費の上昇などを背景に去年秋から、段階的に宿泊料金を引き上げてきました。
さらに、今後の価格上昇を見越して、自分なりの「宿泊先リスト」を作成するのもおすすめです。私も何度か利用したホテルで良い印象を受けた場所をリストアップしておき、次回の出張時にスムーズに予約できるようにしています。このような工夫をすることで、価格が高騰しても、少しは安心して出張に臨むことができるはずです。
都内ホテルの価格高騰は確かに厳しい現実ですが、ちょっとした工夫でコストを抑えることは可能です。次の章では、今後さらに価格が上がると予想される中、どうやって出張や旅行に備えるべきかを考えていきます。これからも都内での宿泊を計画している方、必見です!
都内ホテルの価格がこれ以上上がらないよう願いつつも、現実的にはさらなる上昇が見込まれます。だからこそ、私たち一人ひとりが賢く対応することが求められる時代なのかもしれません。次の出張や旅行に向けて、ぜひこの記事で得た情報を活用してくださいね!
こうした未来を見据え、出張族が今から備えておくべきことは何でしょうか?まずは、企業に「出張手当の見直し」を提案することが挙げられます。例えば、定額支給ではなく、実費精算に切り替えることで、宿泊費の負担を軽減できる場合があります。また、リモート会議を積極的に活用し、不要な出張を減らすのも一つの方法です。私は最近、リモート会議を取り入れた結果、出張回数が減り、出張費用を大幅に削減できました。これが可能な職種であれば、試してみる価値がありますよ!
都内ホテルの価格は、今後さらに上昇する可能性があります。その背景には、政府の政策と市場の需要の高まりが関係しています。特に、政府が掲げる「2030年までに訪日観光客6000万人」という目標が大きな影響を与えそうです。この目標を達成するためにはインバウンド観光客をさらに誘致する必要があり、結果としてホテルの需要がさらに増すことが予想されます。
コメント