主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング
12/31 4:05時点
ドル円 1.84% 2.840(かい離幅)
ユーロ円 1.26% 2.030(かい離幅)
ポンド円 1.15% 2.248(かい離幅)
豪ドル円 0.35% 0.340(かい離幅)
NZドル円 0.30% 0.268(かい離幅)
ユーロドル -0.61% -0.006(かい離幅)
ZAR円 -1.43% -0.121(かい離幅)
※各通貨の乖離状況を比較するため【テクニカル】記事「乖離1-3」の乖離幅から乖離率を求めた結果のランキングです。
(川畑)
・提供 DZHフィナンシャルリサーチ
テクニカル 乖離ランクZAR円 最下位に沈む
・姉マンガ。・四コマまんがというフォーマットを「安定的な日常」と結びつける発想はおそらくマンガ史的にも正統なのだろう。こういう趣向は『スクール・アーキテクト』を彷彿とさせる。器械先生……。・異常なまんがを描く人間は団地や集合住宅を描くのが好きなんだな―という印象がある。異常な映画に出てきやすいオブジェクトだからだろうか?
『アップグレード』(リー・ワネル監督) 意思と肉体が乖離しつつ進む格闘アクションがフレッシュ。まああるっちゃあるアイデアかもなんだけど、どう描けばいいかをよくわかっている。ようやくリー・ワネルの映像作家としての才能が開花した感。『透明人間』も楽しみ。
・2010年代を代表するTVアニメ『アドベンチャー・タイム』を生み出したペンドルトン・ウォードがアドベンチャー・タイムの映画版制作をサボ……映画版制作の傍ら生み出したサイケデリック・アヴァンギャルドアニメ。・作り方がすごい特殊なんですよ。まず主人公の声を当てているコメディアンが数年前にやっていたポッドキャストだかラジオだかのインタビュー番組からゲストとのトークを抜き出して(400以上あるエピソードから10個を厳選)、それを九割五分残しながらアニメの世界観に馴染むように脚本へ起こす。で、コメディアンとゲスト本人にまた声をアテてもらう*3。 主人公役のコメディアンはともかく、ゲストのほうは薬物中毒やセックス中毒から脱しようとするセレブたちのリアリティ番組の司会で有名になった医師、元アル中の活動家兼作家、葬儀業界を革命しようとしているユーチューバー、悪魔崇拝に基づいて男児を殺害したとして逮捕され冤罪説も根強い元服役囚などなど日本ではまったく無名、アメリカでもそこまで馴染みのないであろう半分素人みたいな人々ばかり。・なので、当然、演技にも慣れておらず、ときどき素で主人公の名前を主人公を演じているコメディアンの本名と呼び間違えたりする。そして、その素材をそのまま使ってしまう。これだけでもまさにカオス。・さらにケイオティックなのがペンドルトン・ウォードのアニメーション。70年代テイストをリファインしつつ『アドベンチャー・タイム』のドラッギーな回を*4さらに濃縮したようなアヴァンギャルドな画や展開はもはやなにかをキメながらストーリーボードを描いたとしかおもわれません。・基本的にアニメ部分ではアニメで、ヴォイスの部分のはヴォイスでそれぞれ乖離した感じで進んでいきます。が、観ていくうちに死やドラッグや瞑想についての語りが、シカとカバをかけあわせたようなイヌがピエロのおもちゃみたいな生物にとらわれて食肉工場で加工される風景や、ゾンビの大群を撃ちまくって大統領といっしょにホワイトハウスから脱出する場面や、脱獄しようとして永劫の死を繰り返す囚人の輪廻とシンクロしていくような不思議な感覚があり、そこがトリップ感につながります。映像ドラッグアニメのニューブラック、それが『ミッドナイト・ゴスペル』です。・「士官とオオカミ」は、さっき言った「シカとカバをかけあわせたようなイヌがピエロのおもちゃみたいな生物にとらわれて食肉工場で加工される」エピソードなのですが、そのイヌみたいな生物が語る内容はアル中を経たアメリカ人女性作家の遍歴です。・わかりやすさを取るならEP5 「喜びのせん滅」がオススメ。
『スクール・アーキテクト』終了直後くらいのタイミングで出された自称「らくがき本」。 スク水、ロボ娘、異形娘、兵器娘、欠損、多脚、と器械先生の興味がまんべんなく配置されている。『FLEX』のアスベスタもひさしぶりに再登場。魚の骨と甲殻類を合体させたような異形娘が特に印象的。
コメント