日経平均とNYダウとで明暗!「トランプ2.0」の影響を徹底解説【CFD】1月8日(水)野村雅道 #外為ドキッ

FXブログ
日経平均とNYダウとで明暗!「トランプ2.0」の影響を徹底解説【CFD】1月8日(水)野村雅道 #外為ドキッ
 

動画配信期間:公開日から2週間

目次

00:00 日本株
02:41 米国株
04:17 金・原油
05:41 まとめ

動画の内容をギュッと要約

市場の懸念材料:
1. 日本関連
– 利上げ観測
– 日本製鉄の買収案件の不確実性
– 投資促進政策の不足
– 円高による景気への影響懸念

2. 日米株価比較
– 日経平均は35年前の水準に回復
– 同期間でNYダウは20倍に上昇(2,000ドル→現在)
– 同じペースなら日経平均は80万円水準になっていた計算

アメリカ市場の状況:
– 金利は4.6%前後で推移し、主要先進国で最高水準
– FRB関係者は慎重な姿勢を示唆
– 1月の利下げ確率は低下(据え置き確率88%)
– トランプ政策によるインフレ懸念

資源市場の動向:
– WTI原油が70ドルから74ドルまで上昇
– 中国の景気対策への期待
– イランへの制裁強化の影響
– 金価格はインフレ懸念から上昇傾向

投資アドバイス:
– 株式以上に原油市場の変動に注目
– リスク管理(損切り、利確)の重要性を強調
– ルールに基づいた投資の必要性

お知らせ:YouTubeでも外為マーケットビューを配信中

外為市場に長年携わってきたコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。

外為マーケットビュー 配信チャンネルはコチラ

 

野村雅道 氏
FX湘南投資グループ代表 1979年東京大学教養学部を卒業後、東京銀行(現三菱UFJ銀行)入行。82年ニューヨーク支店にて国際投資業務(主に中南米融資)、外貨資金業務に従事。85年プラザ合意時には本店為替資金部でチーフディーラーを務める。 87年米系銀行へ転出。外資系銀行を経て欧州系銀行外国為替部市場部長。外国為替トレーディング業務ヴァイスプレジデントチーフディーラーとして活躍。 財務省、日銀および日銀政策委員会などの金融当局との関係が深く、テレビ・ラジオ・新聞などの国際経済のコメンテイターとして活躍中。為替を中心とした国際経済、日本経済の実践的な捉え方の講演会を全国的に行っている。現在、FX湘南投資グループ代表。

●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル 日経平均とNYダウとで明暗!「トランプ2.0」の影響を徹底解説【CFD】1月8日(水)野村雅道 #外為ドキッ

日経平均とNYダウとで明暗 トランプ20 の影響を徹底解説

広木 なるほど。とはいえ、私のメインシナリオは、2017年の日本株に強気。2018年3月期の業績を織り込み始めれば、日経平均株価は2万円を目指す展開になるはずです。アナリストによる日経平均株価の予想EPSの平均値は1460円。PER13.7倍でも2万円で、年末には2万2000円も視界に入ります。

3月決算企業等の2024年7~9月期決算発表は一部を除き終了しましたが、自動車や半導体関連企業の中には、収益が市場の期待を下回り、場合によっては通期業績見通しを下方修正する企業も多く見受けられました。これらを背景に、日経平均の予想1株利益は、10/15の2,514円から11/18には2,437円まで低下しています。

広木 ドル/円と日本株は相関性が高いと言われていますが、局所的な動きは別として、株価の“為替離れ”が進んでいます。その背景にあるのは、上場企業の業績改善です。2017年3月期の業績は2期ぶりに最高益を更新する見通しで、円高の影響で売上高こそ減るものの、高付加価値の製品・サービスで採算が改善します。円高という逆風を跳ね返し、企業の稼ぐ力が高まっている格好です。

広木 実際のところ、トランプ氏が打つ政策への期待感だけで株価が上昇したわけではありません。米国の景気がいいから、相場がそのことを反映してきたのです。

──だとすれば、トランプ氏が有言実行を果たすまで、相場は軟調だということでしょうか?

広木 大きく膨らんでいたトランプ氏への期待が急速にしぼんだ格好ですね。ただ、米国株と違って日本株におけるトランプ相場は、実質的に1ヵ月ちょっとで早々と終わっているんですよ。

こうしたインフレ誘発的な政策への懸念が米金利上昇を招いた。FRB(米連邦準備制度理事会)は高止まりさせてきた政策金利の引き下げを9月から行っている。トランプ氏自身は低金利・ドル安を志向しているが、次期政権の政策がインフレを誘発すれば「利下げの終わり」が近づくとの思惑を招いた。

ぐっちー 米国は若年労働人口が増加。放っておいても経済が成長します。私は友人と米国でレストランチェーンを共同経営していますが、それは売上げが自然と右肩上がりで拡大していくからです。

機械や輸送用機器に属す防衛関連株も、業績好調な銘柄が目立ちます。地政学的なリスクの高まりが「追い風」になっていますが、今後トランプ政権が始動し、欧州や日本等へ防衛費増額の圧力が高まると、引き続きそのテーマ性が注目される可能性があります。ただ、株価の上昇傾向が続いており、割高感の台頭には注意が必要です。その意味では、電線や電気工事等の好業績銘柄も、株価の上昇が相当な所まで進んでいる銘柄があるので注意が必要です。

トランプ大統領の誕生決定直後から日米の金利差が拡大。そのためドル高・円安が加速しました。ですが、日米の金利差は12月15日にはピークをつけて、円安トレンドが終焉。以降の日経平均株価は2万円に到達できずに頭打ちとなっています。再びトランプ大統領の政策への期待が高まる可能性もありますが、少なくともトランプ相場の第1フェーズはもう終わっていると考えるのが賢明でしょうね。

こうした中、日経平均株価は週の全営業日において、高値では39,000円台に乗せましたが、週の後半は終値が38,000円台に押し戻される展開になりました。週明けの11/18(月)には、終始25日移動平均よりも低位置での推移となり、テクニカル的には弱気モードの様相を呈してきました。

足元の日経平均株価は38,000~40,000円近辺のボックス相場になっています。しかし、年末にかけては波乱となる可能性にも注意したいところです。そう考える理由は、平均株価の方向感に大きな影響を与え、上場企業の業績について傾向を示唆する日経平均の予想1株利益(EPS)が低下傾向を示している(図表9)からです。

「トランプ・トレード」は張り出されただけの政策メニュー表を基に、株式市場が「期待」を、金利・為替市場は「リスク」をそれぞれ織り込んでいる段階だといえる。

・ 日経平均VIは、相場の下落時に急上昇するという特徴があります。

トランプ氏の政策メニューが米国景気に与える影響の方向性はまちまちだ。政策を実現する度合いでも影響は変わってくる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました