チケ購入方法 複雑 万博参加国
入場チケットIDにつきましては、バスツアーご参加当日に添乗員よりお渡しいたします。バスツアーご参加当日までに、お客様ご自身で万博IDをご取得・登録いただき、当日お渡しするチケットIDと紐づけていただければ、ご入場後にパビリオン等の当日予約も可能となります。
メールアドレスと、生体認証やパスコード、パターン、PINなどの画面ロック解除機能を設定済みのスマートフォンやパソコンが必要になります。なお、一度万博ID登録に使用したメールアドレスはその万博IDを退会後も20日間はご利用いただけません。
大阪・関西万博、行く予定はありますか?
大阪万博の前売券(ID)をもらったので関西在住の両親に譲って、入場登録なるものをしてあげたのだが、めちゃくちゃ面倒。万博IDなるものの登録から始まり、色んな情報の入力。。若い人は問題ないが、高齢者は無理だな。素直に紙のチケットを送ってくれ。このシステムにいくら金かけてんだろね。
大阪・関西万博(4~10月)に参加する国や地域向けの説明会「国際参加者会議(IPM)」が15日、兵庫県姫路市の市文化コンベンションセンター(アクリエひめじ)で始まった。参加国からは入場券の購入方法について「複雑だ」と改善を求める声が上がっており、日本国際博覧会協会(万博協会)が対応を検討する。
万博IDを登録し、弊社が発行するチケットIDを紐づけていただければ、ご入場当日に会場内でパビリオンなどの当日予約等もご利用いただけますが、万博IDが無くても、ご入場に必要なQRコードをバス車内でもお渡しいたしますので、そちらでご入場は可能となります。
万博のチケット購入方法「複雑だ」…参加国から改善求める声「買おうとしている人を怒らせる」
入場チケット・ツアー好評発売中!
区分の変更はできません。また、ご来場予定の6ヶ月前より来場日の予約が可能となりますが、来場予約をされた後でも3回までは日付の変更が可能です。また3回を超えてしまった場合でも、購入券種の入場期間内且つ、当日に空き枠があれば予約可能です。仮にその日も来場できなかった場合は該当チケットは無効となります。また、券種の変更はできません。ただし、天変地異や万博運営側の理由(クローズなど)により来場できなかった場合は救済措置が取られる予定です。
IPMは2022年10月から半年に1回開かれ、5回目の今回が開幕前最後の開催となる。約160の国や地域の約600人が出席し、16日まで万博の運営について詰めの協議を行う。
入場チケットのみの販売はWEB限定販売となります。法人、企業、団体、教育関係のご旅行に付帯して入場チケットをお求めの場合は、こちらからお問い合わせください。また、個人旅行で航空機利用ツアーなどのパッケージ商品は、2024年4月以降に発売予定となります。
同一券種・区分の場合、オープンチケットと指定日チケットに料金差額はありません。超早期割引適用は2024年10月6日までの購入期限となりますので、2024年10月13日以降に発売される来場日時付チケットは必然的に超早期での購入価格より高くなります。
オープンチケットは2023年11月30日より発売となります。来場日時付チケットの発売は2024年10月13日から順次発売となります。
入場チケットの転売・譲渡は禁止されております。
一度ご購入された入場チケット自体をキャンセルすることはできかねます。しかしながら、公式販売Webにて入場日を指定した後、券種毎の入場可能期間内に限り3回までは入場日の変更が無料で可能となります。予約した来場日時に来場しなかった場合も、それ以降の日時に変更可能です。
コメント