【テクニカル】豪ドル円テクニカル一覧=ボリンジャーバンドでは一時2σ下限割り込む

FXブログ
【テクニカル】豪ドル円テクニカル一覧=ボリンジャーバンドでは一時2σ下限割り込む

参考レート  96.22円  1/31 1:32

パラボリック  98.77円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆)

移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆)

5日移動平均線    97.19円 (前営業日97.56円)

21日移動平均線   97.57円 (前営業日97.62円)

90日移動平均線   98.93円 (前営業日98.97円)

200日移動平均線  100.42円 (前営業日100.45円)

RSI[相体力指数・14日]

 39.43%  (売られすぎ目安30%・買われすぎ目安70%)

ボリンジャーバンド(買われすぎ・売られすぎ水準目安 周期20日)

2σシグマ[標準偏差]上限  98.94円

2σシグマ[標準偏差]下限  96.19円

MACD指数平滑移動平均・収束拡散指標

MACD[12、26]  -0.25  vs  -0.15  MACDシグナル [かい離幅 -0.09]

(MACDがシグナルを上回れば買い・下回れば売り示唆。かい離幅も反発・反落の目安)

注;テクニカル指標の解釈の説明は一般例のひとつで、同一の指標でも上記以外に様々な判断基準があります。

(松井)

・提供 DZHフィナンシャルリサーチ

[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル 【テクニカル】豪ドル円テクニカル一覧=ボリンジャーバンドでは一時2σ下限割り込む

『MarketSpeed -テクニカル詳細』が表示されます

ただし、こういったテクニカル分析をおこなう上ではいわゆる「ダマシ」の例も多いので、ひとつの指標だけを見て判断をすることはできる限り避け、他の指標とうまく併用することで、自分なりの売買タイミングを見つけていくことが必要です。また、ロスカット等の自分なりの投資のルールを作り、それを守っていくことも、投資をおこなっていく上では非常に重要であるということも忘れないでください。

『MarketSpeed - 環境設定』画面にて、「テクニカル」のタブを選択してください。「ボリンジャーバンド」の上で左クリックをして選択し、左上の「設定」ボタンをクリックしてください。『MarketSpeed -テクニカル詳細』が表示されます。計算期間の指定は分足1~150本、日足1~99日、週足1~99週、月足1~99月(ヵ月)の範囲で設定してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました