コストコ会費増へ 客「仕方ない」

FXブログ
コストコ会費増へ 客「仕方ない」
[紹介元] Yahoo!ニュース・トピックス – 経済 コストコ会費増へ 客「仕方ない」

コストコ会費増へ 客 仕方ない

ビジネス会員は事業主や事業主に相当する方が入会できるカードで、例えばお店をやってる人がコストコを仕入れ先として利用する際、通常のゴールドスターメンバーよりも大口で購入することが多いということもあり、もともと「卸売業」であるコストコはビジネス会員を比較的優遇していたんですよ。

しかし昨今の“頑固なインフレ”により、富裕層でも生活費の節約に走る人が増え、コストコのようなコストパフォーマンスが良い店を利用するようになっています。小売店舗の利用客数をモニタリングしている米調査会社プレイサー・ドット・エーアイ(Placer.ai)のリポートによると、例えばディスカウントスーパーの米アルディは22年度、前年比10.5%の客数増になっています。同社は全米38州に約2300店以上を展開。22年9月には、既存店売上高が2桁増になったと発表しています。実際、新規客が100万人も増えたそうですが、その多くは中高所得者です。

コストコと言えば、大容量の商品。他のスーパーではなかなか見かけないようなサイズ感の商品が多く、ワクワクしますよね。でも、無計画に買ってしまうと、帰宅後に冷蔵庫に入りきらない…という事態になりかねません。 コストコマニアの筆者も、最初は数々の失敗をしてきました。経験を重ね、今では4人家族(夫婦2人、6歳2歳の子ども)ですが、ほぼ家族だけでコストコ商品を使い切っています。今回は、コストコの大容量商品を上手く使い切るためのポイントをお伝えします。

このコストコ通の掲示板でも以前に問題提起されていましたが、実際にしている方達なのか「何が悪い。問題ない。そういう規約だ。」という旨のコメントも多く散見されました。

各店舗の入り口に配置された従業員たちは客の会員カードを確認し、グループの場合はその中にコストコの会員がいることを確かめてから入店させている。

年度内解約で年会費返金、というコストコの良心的規約を逆手に取り、ママ友や親族間で加入役を回し年度内解約を繰り返すという低品位層がいることは事実です。

コストコでは、先に書いたように、年会費も解約すると全額戻ってくるという制度があります。このため、入場の際に入会し、買い物をして、帰る際に退会し年会費を返金してもらうことで、1日だけコストコを楽しむことも可能です。遠方に住んでいて、通うには距離がありすぎるけれど、一度でいいから、コストコで買い物をしてみたい…というかたには有効な方法です。しかし、コストコでは一度退会すると、それから1年間は再度入会することができないという決まりがありますので、ご注意ください。

コストコの最大の特徴は「会員制」であること。

コストコオンラインに登録すると、ショッピングバッグをもらえるキャンペーン! ということで、実際に行ってもらってみました。 会...

コストコにはワンデーパス(1日特別ご招待券)があります。 これがあれば商品券と同じく、コストコに入場・お買い物ができます。非会員は5%上乗せです。ワンデーパス1枚で、18歳以上の大人3人まで入れます。ワンデーパスには有効期限があるものもあります。

コストコは、他の人と会員権を分けあっている人や、大家族にもお得な店だ。

コストコの会員規則は厳しい。商品の支払いをするときはレジで会員カードをスキャンするし、入店するときも自分の会員カードを提示しなければならない。

個人会員も法人会員も受けられるサービスはほとんど変わらず、条件はほぼ同じなわけですし、考えられることといえば・・・ビジネス会員専用のクーポンが存在することくらい!?コストコのメルマガを見ても結局このあたりのカラクリはよくわからず。。

また、パンデミック時に買い物に行く時間を短縮したいと考える消費者にとっても、多様なサービスをひとつにまとめて提供するコストコは魅力的な店舗になっている。

まぁ・・・いろいろ言いましたが、値上がりするとは言ってもコストコ会員が受けられるサービスはここ数年でめちゃめちゃ増えてますからね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました