浜松市のトップは今回で9回目
浜松市は7日、2024年の2人以上世帯当たりのギョーザ購入額が、全国の都道府県庁所在地と政令指定都市の中でトップだったと発表した。23年に続いて2年連続。総務省家計調査を基に集計した。2位は宮崎市、3位は宇都宮市で23年と同じ。
2024年の2人以上世帯当たりのギョーザ購入額で、浜松市が全国の都道府県庁所在地と政令指定都市の中で2年連続で1位だったことが、7日公表の総務省家計調査で分かった。2位は宮崎市、3位は宇都宮市。
「浜松市が惜しくも全国で第3位となったが、ギョーザ好きの市民のおかげで、浜松餃子は今や、出世の街浜松を代表するグルメとなった」と話すのは、浜松市の鈴木康友市長。「大河ドラマ『どうする家康』の放送が始まり、これを機に家康ゆかりの地、浜松に多くの人に足を運んでもらい、浜松餃子を楽しんでほしい」とも。
「MENKA Fair(メンカフェア)」が現在、浜松科学館(浜松市中央区北寺島町256-3)で開催されている。
浜松市役所では1位の知らせに、職員らから拍手が上がった。家計調査の対象はスーパーなどで購入した持ち帰り用の生ギョーザと焼きギョーザ。浜松市では共働きの家が多く、自宅で手軽に食べられるギョーザが愛されているという。
総務省が7日午前、24年12月の調査結果を発表。浜松市職員が、公表済みの同年1〜11月分のデータと合算した。
2024年の1世帯当たりのギョーザへの年間支出額は、浜松市が4066円で2年連続で全国トップとなった。首位奪還を目指した宮崎市は3517円で昨年に続いて2位、宇都宮市は2801円で昨年と同じ3位だった。一方、100世帯当たりの購入頻度では宮崎市が761回で5年連続トップとなった。
2024年の2人以上世帯当たりのギョーザ購入額で、浜松市が全国の都道府県庁所在地と政令指定都市の中で2年連続で1位だったことが、7日公表の総務省家計調査で分かった。2位は宮崎市、3位は宇都宮市。
ラーメン店「ラーメン三太 早出店」(浜松市中央区早出町、TEL 053-545-4556)が1月15日、オープンした。
総務省の家計調査が2月7日公表され、2024年の餃子購入額は浜松市が1位となり、2年連続の日本一となりました。
浜松市によると、同市の購入額は4065円。宮崎市3517円、宇都宮市2801円と続いた。浜松市のトップは今回で9回目。
20年までは浜松市と宇都宮市が支出額トップの座を奪い合っていた一方、宮崎市では20年に市内のギョーザ店などでつくる「市ぎょうざ協議会」が発足し、販促活動を展開。21年に宮崎市が初めて首位に立ち、22年も連覇した。
遠州鉄道(浜松市中央区旭町、TEL 053-454-2215)が12月13日、受験生応援キャンペーンとしてICカード「合格祈願ナイスパス」の販売を始めた。
オーガニックカフェ&雑貨店「The Bridge(ザ ブリッジ)」(浜松市浜名区小松、TEL 070-1328-8474)が1月6日、オープンした。
コメント