【テクニカル】乖離1=ユーロドル 5・20日線かい離、中立レンジ維持もマイナス転換

【テクニカル】乖離1=ユーロドル 5・20日線かい離、中立レンジ維持もマイナス転換

移動平均かい離 & SD(ドル円)

2/8 3:41時点 151.60 円

2σ          2.208

1σ          1.084

5日線かい離   -1.340 (5日移動平均線 152.94 円)

-1σ         -1.163

-2σ         -2.287

2σ          5.861

1σ          2.905

20日線かい離   -3.530 (20日移動平均線 155.13 円)

-1σ         -3.007

-2σ         -5.963

移動平均かい離 & SD(ユーロドル)

2/8 3:41時点 1.0330ドル

2σ          0.0084

1σ          0.0040

5日線かい離    -0.0038 (5日移動平均線 1.0368 ドル)

-1σ         -0.0048

-2σ         -0.0092

2σ          0.0181

1σ          0.0082

20日線かい離   -0.0046 (20日移動平均線 1.0376 ドル)

-1σ         -0.0116

-2σ         -0.0215

移動平均かい離 & SD(ユーロ円)

2/8 3:41時点 156.61 円

2σ          2.055

1σ          0.974

5日線かい離   -1.970 (5日移動平均線 158.58 円)

-1σ         -1.188

-2σ         -2.269

2σ          5.211

1σ          2.447

20日線かい離   -4.340 (20日移動平均線 160.95 円)

-1σ         -3.083

-2σ         -5.848

※移動平均かい離 & SDは

移動平均とプライスの差が標準偏差(Standard Deviation)に対して行き過ぎかどうかを判断する測定ツールです。

移動平均かい離&SDでは、移動平均線とプライスの差を利用して正規分布に適応できるかたちにしてあります。

ただ、この測定ツールは移動平均線とプライスの差が行き過ぎかどうかを判断するものですので、ある時点でのプライスそのものがオーバーシュートしているかどうかは判断できません。

(関口)

・提供 DZHフィナンシャルリサーチ

[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル 【テクニカル】乖離1=ユーロドル 5・20日線かい離、中立レンジ維持もマイナス転換

テクニカル 乖離1ユーロドル 5

しかし一般の人には全く内容もわからず、神秘的な相場師に映ることもあるだろうが、要は知識のない初心者相手の戦術の一つでしかない。または実践の怖さを会得できない人の夢見事と解釈していいだろう。 一般の投資家には損失を制限する管理体制は存在しないが、全てが自己責任として処理するしかないが、金融機関の為替ディーラーには各人のポジション規制や銀行としてのポジション規制があり、管理下のディーリングと判断してよいだろう。情けないがディーリング部門よりも管理部門のほうに力を注ぐ金融機関も多い。おのずからディーラー個人の能力もテクニカルも無視される傾向があり、徐々につなぎのブローカー的な為替ディーラーが増え続けている。電子ブローキング時代になってからの弊害でもあるが、人間よりも機械を信じるIT産業とも言える。

今週は米国の経済指標と日本の金融政策が相場に大きな影響を与えると予想されます。ドル円相場は148.50円〜150.00円のレンジ内での推移が予想され、テクニカル分析を活用しながら慎重にエントリーすることが求められます。

捉え方によっては、売り、買いのどちらとも採れる、テクニカル分析や、ファンダメンタルズ分析ではなく、乖離幅という、明確かつシンプルな手法を使って、あなたも着実に収益を上げてみませんか?

貿易収支の状況、要人の発言といったファンダメンタルズ分析や、移動平均線、MACDといったテクニカル分析が一般的ですが、今回は新しい相場の見方をご提案させていただきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました