【テクニカル】乖離2=NZドル円、5日線かい離 -1σ水準から中立レンジへ

FXブログ
【テクニカル】乖離2=NZドル円、5日線かい離 -1σ水準から中立レンジへ

移動平均かい離 & SD(豪ドル円)

2/11 4:04時点 95.42 円

2σ          1.552

1σ          0.734

5日線かい離   -0.182 (5日移動平均線 95.60 円)

-1σ         -0.900

-2σ         -4.646

2σ          4.073

1σ          1.893

20日線かい離   -1.393 (20日移動平均線 96.81 円)

-1σ         -2.466

-2σ         -4.646

移動平均かい離 & SD(NZドル円)

2/11 4:04時点 85.77 円

2σ          1.262

1σ          0.589

5日線かい離   -0.501 (5日移動平均線 86.27 円)

-1σ         -0.759

-2σ         -1.433

2σ          3.355

1σ          1.531

20日線かい離   -1.738 (20日移動平均線 87.51 円)

-1σ         -2.117

-2σ         -3.941

※移動平均かい離 & SDは

移動平均とプライスの差が標準偏差(Standard Deviation)に対して行き過ぎかどうかを判断する測定ツールです。

移動平均かい離&SDでは、移動平均線とプライスの差を利用して正規分布に適応できるかたちにしてあります。

ただ、この測定ツールは移動平均線とプライスの差が行き過ぎかどうかを判断するものですので、ある時点でのプライスそのものがオーバーシュートしているかどうかは判断できません。

(岩間)

・提供 DZHフィナンシャルリサーチ

[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル 【テクニカル】乖離2=NZドル円、5日線かい離 -1σ水準から中立レンジへ

テクニカル 乖離2NZドル円 5日線かい離

伊藤正之 株式会社ストック・データバンク新宿事業所代表 手掛けた株価分析ソフト「株の達人」は、25年以上、延べ1.2万人以上の個人投資家の方々にご愛顧いただいています。(2024年5月現在) 同会員向けサイトでは、「日経平均株価の動き」等のチャート分析を活かした市況解説などでも会員の方々にご好評をいただいてます。青木智 国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト(CFTe)保持者 元・株式会社ストック・データバンク新宿事業所の投資コンテンツ担当。 現在はフリーランスで投資関連のコンテンツ等を手掛け、株の達人の会員サイト等にも動画や相場解説などのコンテンツを提供。 登録者数約3万人(2024年5月現在)の株の達人Youtubeチャンネルの動画も手掛ける。

使用するテクニカル指標ですが、単純移動平均線やボリンジャーバンドなどを使えば、レートは平均的な水準からどのくらい離れているかが分かりやすいでしょう。

株価移動平均乖離率(カイリ率)とは、移動平均線と、現在の株価がどれだけかけ離れているかを数値化したものです。すなわち移動平均値が上昇中であるか下降中であるかは全く考慮せず、株価と移動平均値のカイリ率だけを問題にします。移動平均に対する大幅なカイリ現象はやがて必ず修正されるという経験法則に基づいています。 デイトレーダーやテクニカル分析による投資家が利用する数値で、個々の銘柄には、カイリ率が、ある一定程度に達すると下がっていた株価が上昇したり、上がっていた株価が下落したりするという傾向があり、これを元に売買タイミングをつかむことが可能になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました