【テクニカル】乖離3=ポンド円・ランド円、5日線マイナスかい離がマイナスへ

【テクニカル】乖離3=ポンド円・ランド円、5日線マイナスかい離がマイナスへ

移動平均かい離 & SD(ポンド円)

2/18 3:46時点 191.09 円

2σ          2.855

1σ          1.393

5日線かい離   -0.262(5日移動平均線 191.35 円)

-1σ         -1.530

-2σ         -2.991

2σ          7.128

1σ          3.440

20日線かい離   -0.570(20日移動平均線 191.66 円)

-1σ         -3.936

-2σ         -7.625

移動平均かい離 & SD(南アフリカ・ランド円)

2/18 3:46時点 8.22 円

2σ          0.159

1σ          0.078

5日線かい離   -0.045(5日移動平均線 8.27 円)

-1σ         -0.085

-2σ         -0.166

2σ          0.349

1σ          0.169

20日線かい離   -0.081(20日移動平均線 8.31 円)

-1σ         -0.190

-2σ         -0.369

※移動平均かい離 & SDは

移動平均とプライスの差が標準偏差(Standard Deviation)に対して行き過ぎかどうかを判断する測定ツールです。

移動平均かい離&SDでは、移動平均線とプライスの差を利用して正規分布に適応できるかたちにしてあります。

ただ、この測定ツールは移動平均線とプライスの差が行き過ぎかどうかを判断するものですので、ある時点でのプライスそのものがオーバーシュートしているかどうかは判断できません。

(川畑)

・提供 DZHフィナンシャルリサーチ

[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル 【テクニカル】乖離3=ポンド円・ランド円、5日線マイナスかい離がマイナスへ

一般的にはオシレーター系のテクニカル分析となります

移動平均乖離率は、株式投資の株価分析やFXの分析など含め、世界で最もポピュラーなテクニカル分析である移動平均線(一定期間における終値の平均値の変化をグラフで表したインジゲーター)から値段がどれだけ離れているかを簡単に数値化し、割合で表したテクニカル分析です。一般的にはオシレーター系のテクニカル分析となります。類似のテクニカル分析として、移動平均乖離率をチャートに重ねたエンベロープなどがあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました