北海道 ここ10年で120駅超消える

FXブログ
北海道 ここ10年で120駅超消える
[紹介元] Yahoo!ニュース・トピックス – 経済 北海道 ここ10年で120駅超消える

北海道新幹線が札幌まで開業するのは2030年度末を予定しています

JR北海道は1987年の発足以来、本業の鉄道事業で営業利益を出したことが一度もない。経営難から2016年11月、留萌線を含む5路線の廃止を打ち出した。東京から名古屋の距離に相当する鉄路(計311・5キロ・メートル)が消える。

札幌市内にある本社ビル7階に、JR北海道の「資金運用室」はある。銀行や証券会社で研修を積んだ社員7人が、株式市場や債券相場の動きに日々目を光らせ、社の命脈を握る基金を運用している。

北海道新幹線が札幌まで開業するのは2030年度末を予定しています。そして2031年までに経営黒字化を目指す考えでJR北海道は考えています。ホテルなどの事業をさらに広げることや東京札幌を4時間半で結ぶことなどを経営案に盛り込んでいます。

2025年3月のダイヤ改正でも5つの駅の廃止が予定されているJR北海道。同社管轄の駅の廃止は2016年から10年連続となる見込みで、この10年だけで120駅余りが路線図や地図から消えることになりました。

ここ四半世紀、2000年以降で見た場合、廃止された道内の旅客用の駅は180駅に上ります。これはJRから移管された北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線の全駅(池田〜北見間)を含めた数で、逆にJR北海道管内であっても所在地が道外(青森県)の竜飛海底駅、津軽今別駅については除いたものです。数え方によって多少の差はあっても、20年足らずでこれほどの駅がなくなったことに改めて驚かされます。

JR北は北海道新幹線(新青森―新函館北斗間)を含む全ての路線が慢性的な赤字だ。2021年度の1キロ・メートルあたりの1日平均利用者数を示す「輸送密度」が国が存廃協議の目安とする1000人未満の区間は、保有する21区間のうち7割近い14区間に上る。

私自身大事だと思っているのが2031年までに地元住民が「電車ってやっぱり必要だよね」という考えに変えていくことだと思っています。そのためには各地域から札幌までの輸送力強化をやることが大事だと考えます。それをすると一気に北海道新幹線開通により、北海道外へのアクセスが良くなり、一気にバスとの格差を示すことができます。実際に九州新幹線の例ですが、熊本大阪間の鉄道シェアが開業前は19.9%だったのが開業後48.5%となっていて、鉄道としての力を見せている事例もあります。この輸送力強化では根室など特急の走っていない地域にも特急を走らせてほしいという願いがあります。そうすると一気に北海道全体が活性化するのではないかという思いがあります。もちろん難しいのはわかりますが、、。

取り残された客にけがはなく、健康状態にも問題はなかったとしています。 JRによりますと9月9日0時25分ごろ、札幌発千歳行きの普通列車の最終列車から降りた利用客1人が上り線のホームに乗り残されました。 当時、駅に泊勤務していた60代の駅員が、ルールで定められた最終列車到着後のホームの見回りをせずに、ホームの監視モニターを確認しただけで、改札口につながる扉の鍵を施錠しました。 利用客は電気が消えたホームに取り残され、約4時間30分後の午前4時20分ごろ、始発列車の運行準備で鍵を開けた駅員により発見されました。 利用客は健康状態に問題もなく、そのまま改札口から出ていったということです。 JR北海道は「お客様にご迷惑をおかけしたことをおわび申し上げます。最終列車到着後は、ホーム巡回を行い、お客様がいらっしゃらないことを確認し施錠するよう指導します」としています。

ついでに今回旅行した9月の中旬はJRでは閑散期とよばれており旅行する人が少ないです。ですがJR北海道に限っては9月使える東日本・北海道パスがあるため鉄オタもそこそこいました。

伊東さんは長野県出身。大学生のころ初めて北海道を訪れ抜海駅と出会いました。東京の旅行会社に勤務したあと、稚内市に移住。21年間にわたり、この地区で暮らし、民宿を開業。多くの旅人を受け入れてきました。

大学生という身分上夏休みという自由な時間が与えられているので、その間にJR北海道の電車に乗っちゃおう!ということで今回の旅を企画しました。

北海道の留萌・空知地方を走るJR留萌線を舞台にした1999年放送のNHK連続テレビ小説「すずらん」。物語は倍賞千恵子さん演じる老年となったヒロインが、廃線となった旧産炭地の駅舎を再訪するシーンで始まる。営業担当部長としてロケに立ち会ったJR北海道の島田修会長は振り返る。「当時は留萌線の廃線など予期していなかった。ドラマが予言になった」

JR北海道は9月10日、千歳線北広島駅で最終列車を降りた利用客がホームにいたのにも関わらず、改札口への扉に誤って鍵をかけ、利用客が翌朝まで約4時間30分にわたり取り残されたと発表しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました