【テクニカル】豪ドル円テクニカル一覧=5日線抵抗で戻り鈍い

参考レート 94.28円 2/27 2:03
パラボリック 97.10円(実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆)
移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆)
5日移動平均線 94.91円(前営業日95.28円)
21日移動平均線 95.86円(前営業日96.01円)
90日移動平均線 98.00円(前営業日98.08円)
200日移動平均線 99.75円(前営業日99.80円)
RSI[相体力指数・14日]
34.67% (売られすぎ目安30%・買われすぎ目安70%)
ボリンジャーバンド(買われすぎ・売られすぎ水準目安 周期20日)
2σシグマ[標準偏差]上限 97.34円
2σシグマ[標準偏差]下限 94.30円
MACD指数平滑移動平均・収束拡散指標
MACD[12、26] -0.60 vs -0.45 MACDシグナル[かい離幅-0.15]
(MACDがシグナルを上回れば買い・下回れば売り示唆。かい離幅も反発・反落の目安)
注;テクニカル指標の解釈の説明は一般例のひとつで、同一の指標でも上記以外に様々な判断基準があります。
(越後)
・提供 DZHフィナンシャルリサーチ
[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル 【テクニカル】豪ドル円テクニカル一覧=5日線抵抗で戻り鈍い
テクニカル分析を始めて20年
みなさん、こんにちは!シニアテクニカルアナリストの佐藤光です。テクニカル分析を始めて20年。私が20年かけて学んだ「テクニカル分析」のエッセンスを全12回にわたってお伝えします!
それでは本日の締めくくりに、「一目均衡表」の雲を使って相場を判断する方法を確認しましょう! 大和証券のオンライントレードの「多機能チャート」には、テクニカル分析に強くなる機能がたくさん揃っています。
究極のテクニカル分析と評されることもある「一目均衡表」ですが、いざ使おうと思うと、とても複雑で難しい印象を持たれるかもしれません。
コメント