水道料金40増 市民 笑うしか
向かったのは、埼玉県本庄市。実は、2025年4月から水道料金が平均で約40%値上げされるのです。 こちらの女性は値上げを知らなかったそうで、市のHPを見て… 本庄市民(40代)/2か月の水道料金 約6000円 「40%ってこと?本当ですか?どうしよう・・・みんなどうするんだろう」 水道料金が9000円ほどだという、夫と2人暮らしの女性は… 本庄市民(70代)/2か月の水道料金 約9000円 「3600円くらい上がるわけでしょ?ふっ・・・笑うしかないです、そんなに上がったら。(夫と)会議しなきゃダメ、膝つめてね。小遣い減らすとかね、それしかないですよ」
大幅な値上げの要因の1つが、建設から51年がたった浄水場。市内に水を届ける配水管は… 気になる!班 「さびて、表面が剥がれてしまっています」 このまま放置すると破裂する危険性も。 気になる!班 「この管、取りかえるのに、いくらかかる?」 職員 「億単位でかかると思う。最悪、水が送れないリスクがあるので早めに交換したい」 そこで市が下したのが、約40%値上げするという決定。 本庄市 上下水道部水道課 大島 一弥 主幹 「事故が起きてからでは取り返しがつかない。ご理解ご協力をお願いしたい」
この早見表では、口径13ミリメートルメーターを使用する場合の使用水量(2か月で最大130立方メートルまで)での料金と水道料金の計算例を掲載しています。
市民税が累進の所得税と連動していることを考えると、全国平均と同様に物価上昇を反映した実質ベースの所得はほぼ上がっていない情勢だ。
きょうの「なるほどハテナ」は全国で相次いでいる「水道料金値上げ」。なかには40%アップも。皆さん、どうやって対策しているのか「節水術」を聞きました。 ■「水道料金値上げ」相次ぐ 埼玉県本庄市のラーメン店。味を支える麺やスープの仕込みには大量の水が欠かせません。 味良久 飯島義行店主 「ほぼ一日中、水とお湯は出して使っている状態」 朝の仕込みだけで最低24リットル。一日に約50リットルの水を使っています。ところが…。 味良久 飯島義行店主 「えーーーとしか言いようがないですね。いきなり40%値上げは聞いたことがなかったので結構、衝撃的」 4月から本庄市の水道料金が平均で約40%値上げされる予定です。 埼玉・本庄市 「人口減少や節水機器の普及により水道料金収入が減ったこと、また老朽化した水道施設の更新費用の増加などで運営資金の確保が厳しい状況です」 同じ埼玉県内では今週、所沢市で老朽化した水道管が破裂し、大量の水が噴き出す事態も発生しています。 味良久 飯島義行店主 「これが水道の検針票。正直きつい、毎月のことなので」 本庄市のラーメン店では2カ月分の水道料金が約2万6000円。月にすると、約1万3000円です。 4月以降、40%の値上げが実施されると月に約5000円以上、負担が増えることになります。 味良久 飯島義行店主 「水を節約するのはもちろんですけど、減らすことはできないと思う」 また、去年は物価の高騰で食材費が上がり、2回の値上げを余儀なくされました。味噌ラーメンは980円から1180円に…。 味良久 飯島義行店主 「(Q.本当ならば?)(利益が)もうちょっと欲しい。去年2回、値上げした後なので『また(値上げ)?』ということにはしたくない」 約7万7000人が暮らす本庄市では、ほとんどの世帯が市営水道を使っています。今回の値上げは多くの市民に影響を与えます。 本庄市民(50代) 「高い、やっぱりきつい。電気も高いから。やっていけない」 「(Q.大変ですね?)痛い、4月からか…」 本庄市民(70代) 「『えー!』と思って。夫がメダカを飼っているから水道水を使う。『お父さん悪いけど、メダカの水やり何日か止めて』と言ったら『うるせえな』と怒られた」 ■“40%増”も…節水術は? 市内の美容室も値上げの影響は避けられません。 Conny 落合衛璃店長 「(2カ月で)1000円以上、上がる。(水道料金は)3500円から4000円にはなる」 美容室ではシャンプーやカラー剤を落とす際、シャワーを多く使います。多い時は1人5回シャワーを使うことも。Conny 落合衛璃店長 「(水の使用量を)減らすのは厳しい」 さらに、薬剤が入った容器も…。 Conny 落合衛璃店長 「しっかりこすらないと落ちない、そこは水の量を使う」 節水が求められるなか、美容室にはある秘策が…。 Conny 落合衛璃店長 「水量を最大50%カットできるようなもの、なるべく水量は抑えて水圧で汚れなどを落とせる」 店ではサービス向上のため、4カ月前にシャワーヘッドを交換し、水の使用量を半分に減らすことができました。 Conny 落合衛璃店長 「(水道料金が)500円前後は安くなっているのではないか」 水道料金の値上げは全国的に広がっています。例えば新潟市では先月から平均29%、神奈川県では去年10月から平均16%の値上げが行われています。 本庄市の40%という値上げ幅は異例で、市民の間では節水への意識が高まっています。 本庄市民(60代) 「お花にお水をあげるにしても、今まで好き放題やってたのを使い方考える」 本庄市民(70代) 「洗い物は1回まとめてするようにとか。これ以上、切り詰めるといっても」 「選択は好きですから結構、回してます。(一日)3回くらい。洗濯機を回す回数を減らす。40%(値上げ)…高いといえば高いが、将来のためには値上がりして事故が起きないようにしてもらいたい」
本市の水道事業については、合併前の旧町(竜王町・双葉町)により昭和30年代に給水を開始し、平成16年の合併により現在は甲斐市水道事業として事業の運営を継続しており、旧町時代から約70年の間、使用者のみなさまに安心・安全な水道水を供給し続けております。
この料金改定は10年、20年先においても水道水の安定供給を行うための財源確保を目的としています。
例えば、人口あたりの訪日客宿泊数が大都市ではトップの京都市住民の懐具合はどうか。所得を反映する個人市民税収では、当初予算ベースで18年の1093億円から24年には1126億円と、たった3%程度しか増えていない。
甲斐市給水区域における水道料金・下水道使用料についての早見表はこちらをご参照ください。
道路陥没事故を招いた"水道管の老朽化"問題。その影響は水道料金の値上げにも…。4月から水道料金“約40%増”となる埼玉県本庄市には、大幅な値上げの要因がありました。さらに「気になる!班」は、千葉県の下水道管補修工事の現場に密着しました。
老朽化した水道施設の整備や水道管等の更新、自然災害への備えとして耐震化工事などの対策を計画的に実施し、将来にわたり安心・安全な水道水を安定供給するため、令和7年4月1日(令和7年6月検針分)から水道料金を引き上げる料金改定を実施します。
この計算表では、メーターの口径、使用期間(1か月または2か月)、下水道の利用状況、使用水量を選択または入力することで、料金を計算することができます。
甲斐市給水区域における水道料金・下水道使用料を計算する場合、こちらの料金計算表をご利用ください。
正確な水道料金をお支払いしていただくためにも、メーターの検針にご協力をお願いいたします。
近年、昭和40年代から50年代の高度経済成長期に整備された多くの水道管等が更新の時期を迎えることもあり、「老朽化に伴う水道施設や水道管等の更新」や「自然災害等の不測の事態に備えるための耐震化工事」などを計画的に実施する必要があります。これらの事業を計画的に実施し、将来にわたって持続可能な水道事業の運営を行うため、水道料金を引き上げる改定を実施することを決定いたしました。
コメント