【見通し】NY株見通しー一旦反発か 経済指標はADP民間部門雇用者数、ISM非製造業PMIなど

今晩は一旦反発か。昨日はトランプ政権がメキシコとカナダからの輸入品に対して25%、中国に対して10%の追加関税を4日深夜に発動し、相手国も報復関税で応じるとしたことで主要3指数がそろって続落した。ダウ平均は670.25ドル安(-1.55%)と大幅に続落し、2日間で1300ドル以上の下落となった。S&P500も1.22%安と大幅に2日続落したが、ハイテク株主体のナスダック総合は2.14%安まで下落後、0.35%安と下落幅を大きく縮小して終了した。足もとで売られたエヌビディアやアドバンスト・マイクロ・デバイセズが反発し、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)は0.64%高と反発した。引け後の動きではラトニック米商務長官が「カナダとメキシコについて4月2日に関税の変更があるだろう」と述べ、米国がカナダとメキシコと関税問題で協議する可能性を示した。また、トランプ米大統領が施政方針演説で関税導入による貿易不均衡問題を解決すると強調した。
今晩は前日までに2日続落したことや、米商務長官が関税問題でカナダとメキシコと協議する可能性を示したこと、米大統領施政方針演説で新たなネガティブ材料がなかったことなどで一旦反発が期待できそうだ。経済指標では金曜日に発表される米2月雇用統計(非農業部門雇用者数・失業率・平均賃金など)に注目が集まるが、今晩も2月ADP民間部門雇用者数、2月ISM非製造業PMIなどが発表予定で、足もとの雇用や景気動向に要注目となる。
今晩の米経済指標は2月ADP民間部門雇用者数、2月S&Pサービス業PMI確定値、2月ISM非製造業PMIなど。決算発表は寄り前にブラウン・フォーマン、キャンベル・スープなどが発表予定。(執筆:3月5日、14:00)
(山下)
・提供 DZHフィナンシャルリサーチ
[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル 【見通し】NY株見通しー一旦反発か 経済指標はADP民間部門雇用者数、ISM非製造業PMIなど
第3・四半期の売上高見通しを上方修正した
こうした我々の分析(見立て)が正しければ、(ピークアウトの確認後)「昨年末の直近安値(140.24円)を下回り140円を割り込んでゆく」可能性があり、これが2週前に修正した直近の我々の見通しとなる。更なる詳細については、後掲➋をご覧頂きたい。
お知らせ:米国を中心とする「世界のインフレ・景気・金融政策」の現状分析、並びに短期を中心とした見通しについては、GFIT為替アンバサダーでもある安田佐和子氏のレポート(Weekly Report等)に詳細かつ非常に解りやすく解説されています。 TRADOM会員の方はサイト内で、是非ご参照下さい。
格安航空会社ジェットブルー航空は7%上昇。第3・四半期の売上高見通しを上方修正した。
コメント