【連続配当株】KMB キンバリークラークの配当金推移とEPS推移。アメリカの消費財メーカーです。

【連続配当株】KMB キンバリークラークの配当金推移とEPS推移。アメリカの消費財メーカーです。

私は自分年金を作るために取組中です。

その取り組みの一つが株式投資であり、

特に「連続増配株や累進配当株、高配当株」へ投資をしています。

 

今回はキンバリークラークを紹介します。

アメリカの消費財メーカーです。

 

 

 

 

 

 

目次

KMBの配当金

まずは一番重要な配当金について詳しくみていきましょう。

一般的に配当利回り3%~4%以上が「高配当株」と呼ばれます。

 

 

KMBの配当金推移

※2025年2月現在

配当利回り 3.37%
配当額(年間) 4.88ドル(2024年)
株価(1株) 144.79ドル
配当性向 64.64%
配当月
(配当落ち日)
3月、6月、9月、12月 (2024年)

※moomoo証券アプリのデータを元に記載

※配当利回り=昨年の配当額/記事更新時の株価で算定

 

配当利回りは3.37%で高配当株となります。

連続増配により配当額は年々増えていっています。

株価は144ドルと、日本円で言うと2万円以上となりますので1株買うのにも勇気がいりそうですが、安くなったときに買いたいですね。

 

 


スポンサーリンク

KMBの配当金推移

単位:米ドル

2014年

3.36

2015年 3.52
2016年 3.68
2017年 3.88
2018年 4
2019年 4.12
2020年 4.28
2021年 4.56
2022年 4.64
2023年 4.72
2024年 4.88

※moomoo証券アプリのデータを元に算定

 

過去10年で見ると、毎年0.08ドル~2.08ドルの増配を行っています。

 

 

 

 

 

KMBの会社概要

(証券コード)名称 (KMB)キンバリークラーク
アメリカ
業種 消費財
事業内容 天然繊維や合成繊維を用いた各種製品の製造・販売を行う世界的な企業で、主要製品には使い捨ておむつやトイレットペーパーなどがあります。
時価総額 48,025百万ドル

 

 

 

財務指標

私が見ている指標はEPSだけです。

 

EPS:1株当たり利益。利益÷発行株式数。
EPSが高いほど企業の収益性が高いと判断できるので、右肩上がりが望ましいです。

 

 

 

KMBのEPS推移

2014年

4.04

2015年 2.77
2016年 5.99
2017年 6.4
2018年 4.03
2019年 6.24
2020年 6.87
2021年 5.35
2022年 5.72
2023年 5.21
 2024年 7.55

※moomoo証券アプリのデータより

 

 

ここ10年は赤字を出していません。

利益が低い年もありましたが、最近の6年間は配当金以上の利益を出せているようです。

 

 

 

 

 

 


[紹介元] あると思うな時間と金 【連続配当株】KMB キンバリークラークの配当金推移とEPS推移。アメリカの消費財メーカーです。

連続配当株 KMB キンバリークラークの配当金推移とEPS推移

KMBはクリネックス以外にも多くの紙製品を取り扱っており、トイレットペーパーのScottやオムツのHuggiesなどが有名です。

コンシューマーティッシュは、ティッシュペーパー、トイレットペーパー、ペーパータオル、ナプキンなどの商品です。Kleenex(クリネックス)やScott(スコット)が有名なブランドです。直近5年の売上高は横ばいで推移しています。

KMBといえば何よりもまず1924年に発売されたKleenex(クリネックス/ティッシュペーパー)でしょう。

明るい話題もあります。原料の木材価格は22年後半にピークを過ぎており、粗利益、ひいては営業利益率、EPSの改善が期待できるからです。キンバリークラークは22年第4四半期決算で、23年度のAdjusted EPSの成長率を2〜6%程度と予想しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました