【テクニカル】乖離ランク=ドル円、最下位に

FXブログ
【テクニカル】乖離ランク=ドル円、最下位に

主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング

3/13 4:12時点

ユーロドル 2.89%   0.031(かい離幅)

ユーロ円  1.91%   3.030(かい離幅)

ポンド円   0.99%   1.877(かい離幅)

NZドル円  -0.47%   -0.404(かい離幅)

ZAR円    -0.65%   -0.053(かい離幅)

豪ドル円  -0.90%   -0.850(かい離幅)

ドル円    -0.96%   -1.440(かい離幅)

※各通貨の乖離状況を比較するため【テクニカル】記事「乖離1-3」の乖離幅から乖離率を求めた結果のランキングです。

(小針)

・提供 DZHフィナンシャルリサーチ

[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル 【テクニカル】乖離ランク=ドル円、最下位に

みなさん こんにちは!シニアテクニカルアナリストの佐藤光です

いよいよ今回からテクニカル指標編がスタートします!第1回を飾るのは、「移動平均線」です。

株価と移動平均値の大幅な乖離は、利喰い売り、もしくは買戻しによってやがて修正される傾向があります。 テクニカル分析においては移動平均乖離率を用いますが、そのピーク・ボトムの目安となる水準は個別銘柄や指数によって異なります。 変動性の大きい銘柄はピーク・ボトムの振れ幅が大きくなり、変動性の小さい銘柄はピーク・ボトムの振れ幅は小さくなります。

みなさん、こんにちは!シニアテクニカルアナリストの佐藤光です。テクニカル分析を始めて20年。私が20年かけて学んだ「テクニカル分析」のエッセンスを全12回にわたってお伝えします!

それでは本日の締めくくりに、「ゴールデン・クロス(買いシグナル)」「デッド・クロス(売りシグナル)」を確認しましょう! 大和証券のオンライントレードの「多機能チャート」には、テクニカル分析に強くなる機能がたくさん揃っています。

テクニカル指標とは、株価の値動きをよりよく理解するための指標のことですが、その数ある指標の中でも最も多く使われているのが「移動平均線」です。

テクニカル指標編 第1回目の今日は、「移動平均線」について学びましょう!

今週の米国株式市場は、米国で継続となる米中通商協議、2/21(木)(日本時間)早朝のFOMC(米連邦公開市場委員会)議事要旨、2/18(月)の中国自動車販売台数、2/19(火)のウォルマートの決算発表などが市場を動かしうるイベントとして注目されます。テクニカル的には200日移動平均線、50週移動平均線を上抜けたため、今後は2,730ポイント辺りが下値抵抗になると期待されます。米中通商協議は、対中関税引き上げの期限を来週末の3/1(金)に控え、引き続き最大の注目点となるでしょう。2/15(金)に終わった中国での閣僚級協議では具体的な成果は明らかになっていないものの、双方とも進展があったと主張しています。今週は場所を米国に変えて協議は継続され、トランプ大統領は合意の見込みがあるなら交渉期限を延期する可能性もあるとしています。FOMC議事要旨は、年初来の株価反発にはFRB(米連邦準備制度理事会)の利上げスタンス変更が大きな影響を与えたと見られるため、どのような議論がされたか引き続き注目されます。利上げの可能性を含んだ様子見なのか、利上げ打ち止めなのか、利下げに転じる可能性もあるのか、探ることになるでしょう。中国の自動車販売台数は前年比では減少が続くものの、実数ベースでは18年7月に189万台で底入れして18年12月の266万台まで回復基調となっています。1月にもこの動きが継続すれば、中国経済に対する懸念後退につながる可能性があるでしょう。ウォルマートの決算は、来週にかけて増える小売の11-1月期決算発表の皮切りとなります。12月の米小売売上高が急低下して、市場は今後の米消費動向を見極めようとしているため、注目を集めるでしょう。決算発表については、先週末までにS&P500指数構成企業の79%が発表を終え、EPSは前年同期比13.1%増の予想です(FactSet社の集計、発表済の実績と今後の予想の混合)。19年12月期の予想EPSは169.53ポイントで、先々週末の169.76ポイントからの修正幅は0.23ポイントにとどまり、通期予想の下方修正も落ち着きつつあります。経済指標では、2/21(木)に米国の12月米耐久財受注(前月比1.8%増の予想)、1月中古住宅販売件数(前月比0.2%増の予想)などの発表が予定されています。企業決算では、ウォルマートインク、サザン、アナログデバイセズ、CXSヘルス、クラフトハインツ、バイドゥ、キーサイトテクノロジーズ、SBAコミュニケーションズなどが発表を予定しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました