前日欧州間から本日アジア時間のマーケット動向と個人資家動向をまとめした。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
FX投資家フローと市況
前日オープンから本日15時までのUSDJPYの値動き(ローソク足)と個人投資家動向です。(画面下のグラフは各時間帯の個人投資家の売買を表しており、青いバーが売数量、赤いバーが買数量です。)
27日NY時間、トランプ関税でのインフレ上昇懸念からドル円は151.093円まで買いが先行。その後、トランプ自動車関税での貿易戦争激化懸念を警戒してか、米株現物が急速に下げ幅を拡大し、ドル円は150.583円まで下落した。売り一巡後は、米ホワイトハウスが「関税の数字の一部は予想よりも控えめなものになる」との見解を示すと米株が下げ幅を縮小し、ドル円は151.154円まで上昇した。
本日アジア時間、3月東京都区部CPI(生鮮食料品除く)の前年同月比が市場予想を上回り、円買いが進行し、ドル円は150.769円まで下落した。売り一巡後は、ドル円は151.207円まで上昇する場面もあったが、日経平均の大幅下落を受けたリスクオフの円買いから、再び150.70円レベルまで下落した。
取引金額
外為どっとコムのFX取引サービス「外貨ネクストネオ」の取引を円換算した取引金額です。
市場シェア上位
外為どっとコムのFX取引サービス「外貨ネクストネオ」取り扱い通貨30通貨ペアの内、取引量が多かった上位10位です。
ポジション金額
外為どっとコムのFX取引サービス「外貨ネクストネオ」ポジションの円換算金額です。(青いバーが売建玉、赤いバーが買建玉です。)
ポジション増減
外為どっとコムのFX取引サービス「外貨ネクストネオ」主要通貨ペアのポジション増減(前日比)です。
外為どっとコムの取引サービス「外貨ネクストネオ」での取引データを元に作成しています。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
FX個人投資家動向 トランプ関税での株安進行も謎の円売りx203cドル円プレイヤー短期売買売買交錯x203c 2025年3月28日
本日アジア時間、日経平均が大幅高でスタートしたほか、ゴトー日の実需フローでドル円は150.942円まで買いが先行した。ただし、その後は日経平均の上げ幅縮小のほか、トランプ関税を巡る新たなニュース待ちの様相が広がる中、ドル円は150円ミドルレベルまで下げてもみ合った。
24日、トランプ米政権が4月2日に発動予定の関税について的を絞る公算との先週末の報道で、貿易戦争激化懸念の後退を受けた米株高円売りが進行する中、3月米サービス部門PMI速報値が市場予想を上回った(製造業PMIは市場予想を下回った)ことも加わり、ドル円は150.755円まで上昇した。尚、トランプ大統領はNY時間中盤から終盤にかけて「自動車関税について間もなく発表する」「FRBが金利を下げることを願う」「関税で多くの国に猶予を与えるだろう」等と発言した。
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。
外為どっとコムのFX取引サービス「外貨ネクストネオ」の取引を円換算した取引金額です。
外為どっとコムのFX取引サービス「外貨ネクストネオ」取り扱い通貨30通貨ペアの内、取引量が多かった上位10位です。
外為どっとコムのFX取引サービス「外貨ネクストネオ」主要通貨ペアのポジション増減(前日比)です。
26日、2月米耐久財受注額が予想を上回り、米長期金利が底堅く推移したことでドル買いが進行、ドル円は150.742円まで上昇した。買い一巡後は、月末・期末が意識されてか、ロンドンフィキシングにかけて、ドル売りが進行。さらに、レビット米ホワイトハウス報道官が「トランプ米大統領は午後4時(日本時間5時)に自動車関税を発表」と発言するとリスクオフの円買いが進行し、ドル円は150.311円まで下落した。
本日アジア時間は、NY時間引け後にトランプ大統領が「米国製以外の全ての自動車に25%の関税を課す」「米国内で製造すれば関税はかからない」と発言し、自動車関税に関する大統領令に署名した。トランプ政権の自動車関税の発動方針や、これに対して石破首相が「対抗措置も選択肢としてある」と発言するなど、貿易戦争激化懸念からリスクオフの円買いが進行し、ドル円は150.060円まで下落した。
コメント