おとなしく金(ゴールド)を買う…今の相場環境は極めて特殊 2025/3/31(月)井上義教【CFD予想】 #外為ドキッ

FXブログ
おとなしく金(ゴールド)を買う…今の相場環境は極めて特殊 2025/3/31(月)井上義教【CFD予想】 #外為ドキッ
 

動画配信期間:公開日から3カ月間

動画で解説

相場分析ポイント解説

原油

先週のレビューでは原油が戻りを取れると予想しており、実際にその通りの展開となった
金曜日は陰線で下落する場面があったものの、週間トータルでは先々週の取引価格帯の上側でしっかりと推移
底値から反発し、堅調な上昇の動きを見せることができた
ただし、長期移動平均線の下側での戻りにとどまっているため、ポジション管理に注意が必要
このような状況では「じっくり買って育てる」長期保有よりも、「上がったら利益確定」という短期的な取引アプローチが適切
今回の上昇で一度シナリオは一巡した可能性が高く、次の投資機会を探す必要がある段階に入った
原油市場は今後の展開次第でさらなる上昇の可能性もあるが、現在のチャート形状からは積極的な新規買いを推奨するには至らない

金(ゴールド)

金相場は「強いとしか言いようがない」ほどの顕著な強さを示している
特に注目すべきは木曜日の陽線で高く引けた後、翌金曜日も続けて陽線で高値近辺を維持した点
チャートを見る限り、弱さを感じる投資家はいないだろうが、高値圏での新規買いにはリスクも伴う
長期移動平均線からの乖離が大きくなっており、テクニカル的には過熱感がある状態
しかし木曜日の高値を受けて金曜日に早々に売られなかったことが非常に重要なポイント
通常、このような過熱局面では翌日に売りが入りやすいが、金曜日も陽線が出たこと自体が強さの表れ
現時点で売りでエントリーすると、さらに価格が持ち上がり、損失を被る可能性が高い
金相場の強さは明らかであり、CFD市場の中では最も推奨できる投資対象と判断できる

株式市場

株式市場は大きな陰線が出現し、再び安値を試す展開となっている
このような下落局面では通常、売りポジションを検討するのが一般的な対応
しかし現在の相場環境は極めて特殊であり、「普通」の基準が当てはまらない状況が続いている
そのため単純に株を売るという判断よりも、むしろ強さを見せている金を買う戦略を提案
株式売りと金買いという2つの選択肢を比較した場合、現時点では金買いの方が優位性がある
理由としては現在の金相場が「若い」(初期段階)との分析があり、株式の本格的な下落はまだ先との見方
株を売るよりはリスクリワードが良好
ただし、株式市場の急変には常に注意が必要で、状況に応じた柔軟な対応を心がけるべき

こちらの記事も読まれています

「FX ウィークリーテクニカルレポート」

 

お知らせ:FX初心者向けに12時からライブ解説を配信

外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する外国為替市場の研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時ごろからライブ配信を行っています。前日の振り返り、今日の相場ポイントなどをわかりやすく解説しています。YouTubeの「外為どっとコム公式FX初心者ch」でご覧いただけます。

12時からのFXライブ解説 配信チャンネルはコチラ

 

 

井上義教 氏
株式会社チャートリーディング 代表取締役 昭和39年東京都生まれ。 昭和63年大阪大学経済学部卒業、同年大和銀行入行、平成3年よりロンドンの証券現法にてディーリング業務に従事。 平成15年に退社するまで為替・債券・スワップ市場を歴任、チーフディーラーとしてチームを統括。 平成28年 株式会社チャートリーディング設立とともに代表取締役に就任。
●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル おとなしく金(ゴールド)を買う…今の相場環境は極めて特殊 2025/3/31(月)井上義教【CFD予想】 #外為ドキッ

おとなしく金 ゴールド を買う今の相場環境は極めて特殊

さて本題に戻り、株価が高値を更新している背景はなんでしょうか。 ひとつ上げるとすれば、「日本のカイシャが変わる」。 世界の投資家が認め始め日本株を買い始めたから、株価が急激に伸長しているのだと筆者は考えています。

しかし、現在、賃貸住宅にお住まいの方は自宅を買っておくというのはオススメです。いわゆる「自宅投資」です。少なくとも500万円~1,000万円を頭金にして、住宅ローンの毎月の支払額を現在の家賃と同じくらいにして自宅を買うのです。そうすれば、借入によってレバレッジもかかりますし、インフレになった場合にインフレ対抗力をつけることができます。自宅を買う場合には、土地の比率が大きくなるので、マンションではなく一戸建てのほうが効果的ですし、資産価値の維持・増殖を考えて、絶対に「駅近」でなければなりません。地下鉄やJRの駅から徒歩5分圏内が理想です。

このようにして、自宅を取得しておけば、強いインフレが来た場合にも「食う寝る所に住む所」は確保しておくことができるのです。これはかなりの安心感につながります。賃貸住宅ですと、強いインフレが来た場合には家賃が上がってしまいますが、自宅を買っておけばそういった心配はありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました