最新のFX予想と共に、欧州時間序盤のドル円などでのリアル短期トレードを生配信
※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。
番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が17時00分からライブ配信を行います
FX初心者必見!損失を減らし利益を出す具体的な手法を徹底解説
FXで損失を減らし、利益を出したいとお考えの方へ。なぜトレードがうまくいかないのか、その原因を知りたいですか?具体的な手法を学び、FXの悩みを専門家に相談したい方に朗報です。
外為どっとコム総合研究所の宇栄原研究員がズバリ解決!
FX初心者にまつわるあらゆる疑問や悩みに対し、外為どっとコム総合研究所の宇栄原研究員が的確にアドバイスします。専門家の視点から、損失を減らし利益を出すための具体的な方法をわかりやすく解説。
ライブトレードで実践スキルを習得
配信中には、独自のトレード方針に基づいたライブトレードを実施。リアルタイムのトレードを通じて、実践的なスキルを身につけるチャンスです。
配信スケジュール
配信日程:平日月曜から木曜まで
配信時間:原則17時から
対象者:FX初心者からトレードのレベルアップを目指す方まで
今すぐチェック!
FXで成功を目指すなら、この配信をお見逃しなく。
生配信の中で取り上げる情報
YouTubeライブ配信時、チャットのガイドライン(禁止行為)
・配信内容に関係のない投稿
・人が嫌がる下品な投稿
・人を傷つける攻撃的な投稿
・社会的に容認されないと判断される投稿
・宣伝・スパムとみなされる投稿
リアルトレードについて
●リアルトレード共通事項
①番組内で発表する相場予測・トレード方針は、売買担当者の見解のため、実際の投資判断は自己責任でお願い致します
②リアルトレードは、外為どっとコム総合研究所の法人アカウントでFX取引を行います
③相場状況によっては、トレードしない場合もあります
●FX取引(外貨ネクストネオ)トレードルール
①投資用資金は100万円で開始
②1日あたりの損失限度額は10万円まで
③1注文あたりの最大取引数
A)TRY/JPY、ZAR/JPY、MXN/JPY、USD/TRY、EUR/TRYは100Lot(10万通貨)以下
B)上記以外の通貨ペアは、合計して10Lot(1万通貨)以下
④ポジション最大限度 ※FX積立との合算
A)TRY/JPY、ZAR/JPY、MXN/JPY、USD/TRY、EUR/TRYは合計して500Lot
B)上記以外の通貨ペアは、合計して100Lot
⑤スイングトレード以外は、原則オーバーナイト(ポジションの持越し)はしない
※番組内で取引する場合(短期売買除く)、リスクリワード「リスク(損失)とリワード(報酬)の比率」は、1対1以上(リスク≦リワード)に設定しています。エントリー(取引開始)後は、利食いポイント(指値・リワード幅)をまず決定して、その後、リワード幅以下になるように損切りポイント(トレール・リスク幅)を設定しています。
⑥配信時間中以外にもトレードを行うことがある。その場合トレード結果などは配信時間で解説を行う(1日当たりの目標金額は小さいため、日中に過度な取引は行わない)
●FX積立(らくらくFX積立)トレードルール
①投資用資金は100万円スタート
②ポジション限度 ※FX取引との合算
A)TRY/JPY、ZAR/JPY、MXN/JPY、USD/TRY、EUR/TRYは合計して500Lot
B)上記以外の通貨ペアは、合計して100Lot
●バイナリーオプション(外貨ネクストバイナリー)トレードルール
当面取引の予定はない
過去配信内容から抜粋
お知らせ:FX初心者向けにお昼の12時からライブ解説を配信
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する外国為替市場の研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時ごろからライブ配信を行っています。前日の振り返り、今日の相場ポイントなどをわかりやすく解説しています。YouTubeの「外為どっとコム公式FX初心者ch」でご覧いただけます。

外為どっとコム総合研究所 調査部 研究員
宇栄原 宗平(うえはら・しゅうへい)
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト(CFTe)
2015年から金融業界に参入し、顧客サポートなどに従事。また金融セミナーの講師としても活躍する。2022年2月(株)外為どっとコム総合研究所へ入社。これまでの経験や知識を活かしながら、FX個人投資家へ精力的な情報発信を行っている。経済番組専門放送局「ストックボイス」や、ニッポン放送『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』でのレギュラー解説ほか出演多数。マネー誌『ダイヤモンドZAi(ザイ)』にてドル円・ユーロ円見通しを連載中。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
FX初心者が取引を避けた方がいい時間帯を2つ解説します
FXは、社会情勢によって相場が大きく動きます。 下図は、代表的な相場の変動要因を示しています。テロなどの予測不能な出来事も相場に大きな影響を与えるため、ニュースは常にチェックしておきましょう。
ではFXで出来高の把握は全くできないかというと、そういう訳でもありません。売買比率等を用いてポジションの傾きや取引参加者の傾きを大まかに確認することが可能でしょう。ただあくまでも当該証券会社・業者内の売買比率である点には留意したいです。
FXを始めたばかりの方は避けた方が良いとされるのが、金曜日の取引です。 その理由は、金曜日は多くの投資家がポジション調整(保有ポジションを決済すること)を行うため、値動きが激しくなる可能性があるからです。 特に、さまざまな指標の中でも毎月第1金曜日に発表される米国の雇用統計は注目度が高く、相場が大きく動く傾向があります。 投資には「売るべし、買うべし、休むべし」という格言があります。相場が荒れている時は、無理に取引をせず、一旦休むことも選択肢の一つです。 無理に参加して損失を生むリスクを避け、好機を待って取引をした方が、勝率を上げることにつながるでしょう。
一定期間内にどれだけの取引が行われたかを表す取引量。株式などの取引所取引の商品ではこの取引量が取引を行う上で重要なキーとなったりもします。では、FXにおいても取引量を見ながら取引を行うことができるのか解説していきます。
世界中に点在する各市場にはそれぞれ特徴があり、値動きも異なります。 特に、FXにおけるニューヨーク時間は「Eastern Standard Time(EST)」とも呼ばれ、世界最大の金融中心地として注目されています。ここでは、ニューヨーク時間の特徴について解説します。
FX初心者が取引を避けた方がいい時間帯を2つ解説します。
億を稼ぐ4人の“FX長者”の共通点とは?
チャートとは価格の動き、つまり値動きを表したグラフのことを指します。FXのみならず株価でも過去の動きをグラフ化したチャートが用いられます。冒頭にも述べた通り、チャート分析はテクニカル分析の一つで、過去の値動きや価格の推移、またその位置関係から相場の動きを認識・予測します。
為替市場は、一日を通してさまざまな国の市場がリレー方式でオープンとクローズを繰り返していますが、特に値動きが活発になりやすい時間帯があります。 相場が動きやすいのは、各市場がオープンする時間帯です。 FXで効率よく利益を狙うには、値動きが活発になる時間帯を意識することが重要です。ただし、相場が活発に動くということは、利益だけではなく損失も拡大しやすいことを意味するため、注意が必要です。 特に、値動きが活発になりやすいオープン前後は、リスクを十分に踏まえた上で、慎重に取引を行うことが大切です。 ここからは、各市場で値動きが活発になる時間帯やその特徴などについて解説します。各市場の特性を理解し、取引に活かしましょう。
年間を通して、元日(1月1日)だけはどこの市場でも取引ができません。世界共通の祝日であり、外国為替市場が一斉に休場となるためです。 ただし、FXの取引スケジュールは欧米に準じているため、取引できないのは元日(1月1日)のみとなっており、1月2日からは取引が再開されるのが一般的です。 1月2日の取引開始時間はFX会社によって異なりますが、概ね朝7時頃に設定されています。
FXは平日であれば基本的に自分の好きなタイミングで取引が可能ですが、いくつか注意点もあります。 リスクを抑えた取引を行うためにも、タイミングや時間帯の注意点について理解しておくことが重要です。
【FX】ライブ配信 あこがれの専業投資家、その実態は?|FX初心者のお悩みスッキ ...
FXを取引する際にチャートがなくてはならない理由について詳しく見ていきましょう。
株式などの株価チャートを見てみると、チャートの下に出来高を示す棒グラフがある場合があります。その期間内にどれだけの取引量があり、その取引がどのような値段の推移を示したか、チャートと取引高を絡めた取引戦略として用いるケースがままあります。しかし、FXでは出来高を確認することができません。これは、為替市場は株式市場と異なり、取引量・取引参加者が多いためその全体像を把握することが難しいからです。また、仕組みの面においても株式取引が取引所取引で取引の全容を把握できるのに対し、FXの為替取引は相対取引で取引の全容を把握できない点にその理由があります。
FXでは、基本的に土日は取引ができません。これは世界各地の外国為替市場が一斉に休場となるためです。 ただし、イスラム圏では土日ではなく金曜日が休日となっている地域がある関係で、中東のごく一部では土日でも取引が行われています。そのため、主要な市場が休場していても、為替相場は変動し続ける可能性があるため注意が必要です。 取引できない時間帯はFX会社によって異なりますが、概ね土曜日の朝5時30分もしくは6時30分に取引が終了し、翌月曜日の朝7時から開始される傾向にあります。 また、取引時間外に大規模な災害や重大事件などが発生した場合、週明けに価格が急激に変動する場合があることも理解しておく必要があります。
コメント