総括
FX「トランプ関税で優遇、市場好反応。ただリセッション懸念あり」メキシコペソ見通し
予想レンジ 7.1-7.6
(通貨5位、株価6位)
(ポイント)
*メキシコは米関税ではUSMCAに基づき優遇される
*メキシコへのトランプ関税は、免税と課税の2通り
*市場は関税に関し好反応、ペソは安定、株価は上昇
*ただリセッション懸念もあり
*メキシコ大統領、鉄鋼、製薬、農業産業の強化策を発表
*指標は引き続き弱い。利下げ観測あり
*メキシコ中銀 2回連続で0.5%の利下げ
*OECDの成長見通しは大幅下方修正
*USMCA同時リセッションもあるが、関税でライバル国の結びつきが強化される意見もあり
*24年の米国への貿易黒字は過去最高を記録
*S&Pがメキシコの財政運営を評価
*ペソ安に介入不要、メキシコ中銀ロドリゲス総裁
*司法制度の混乱続く、最高裁判事8名が同時に上院に辞表
(メキシコへのトランプ関税は、免税と課税の2通り)
トランプ大統領による「相互関税」では米国と自由貿易協定=米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)を結ぶメキシコには全面的な関税適用が免除されることになった。
しかし、両国を経由して米国に流入した合成麻薬や不法移民の問題で発動済みの関税に従い、協定に準拠する米国への輸出品は引き続き関税がゼロ、それ以外(鉄鋼・アルミなど)は原則的に25%の関税が課せられる。
メキシコは「状況の悪化を招く」として報復措置は見送る構えだ。
シェインバウム大統領は「目には目を、歯には歯をという考えは状況の悪化を招く」として、報復関税に否定的な考えを示してきた。米国と「対話」を続け、譲歩を引き出したい考えだ。
ただ24%課税の日本や他国の高関税と比較すればメキシコは優遇されている。それに市場も好反応している。
(関税発動、政策金利引き下げもペソは安定、株価は上昇)
4月2日の関税発動後は対円で0.14%安、対ドルで2.08%高。ボルサ株価指数は0.54%高。
10年国債利回りは9.27%から9.37%へ上昇。
米トランプ関税で世界の多くの株価市場が急落しているが上述の対メキシコ関税の配慮でメキシコ市場は落ち着いている。ペソも他の高金利通貨程大きくは下落していない。
年初来では対円2.92%安、対ドル4.31%高、ボルサ指数は9.24%高。10年国債は年初の10.83%から9.37%へ低下している。
(指標は引き続き弱い。利下げ観測あり)
今年はリセッションを予想する調査機関もあるが、引き続き指標は弱い。3月企業信頼感指数は49.9(前月50.3)、3月製造業PMIは46.5(同47.6)。
本日は3月消費者信頼感指数の発表がある。
来週は3月自動車輸出・生産、消費者物価、2月鉱工業生産、中銀議事録の発表がある。
*中銀は今後の会合でも0.5%の利下げを検討する可能性があるとした。
(仕送り=郷里送金が減少)
2月の海外からのドル送金額は44億5900万ドルと、前年同月比0.8%減少した。
(リセッション観測もあり。政府、今年の成長率見通しを1.5-2.3%に引き下げ)
政府は今年の経済成長率見通しを従来の2.0-3.0%から1.5-2.3%に引き下げた。 下方修正した理由として住宅投資の弱まりと、昨年終盤から続く供給ショックがある。「さらに主として米国の通商政策を巡る不確実性が企業を慎重にさせていることも要因だ」としている。
24年4QのGDPが減少しており、今年1Qもマイナスならば景気後退に陥る。投資家心理の冷え込みやトランプ米政権による関税の脅し、長引く干ばつなどが逆風となっている。
メキシコ中銀の2月時点の今年の成長率見通しはマイナス0.2-プラス1.4%と幅が広い。この日中銀が公表した民間アナリストの予想平均はプラス0.5%。
政府予算案で示された今年の財政赤字のGDP比は3.9-4.0%。今年末の物価上昇率は3.5%と2月時点の3.77%からやや切り下がった。
テクニカル分析
ボリバン2σ中位から反落。やや下げ渋り感あり
日足、ボリバン2σ中位から下落、雲の下。3月4日-4月3日の上昇ラインがサポート。4月2日-3日の下降ラインが上値抵抗。5日線下向く、20日線横ばい。
週足、ボリバン下位で膠着。3月3日週-24日週の上昇ラインを下抜く。24年9月9日週-25年3月3日週の上昇ラインがサポート。1月20日週-3月24日週の下降ラインが上値抵抗。5週線上向く、20週線下向き。
月足、7.3近辺で膠着。10月から5か月連続で上ヒゲが長かったが漸く3月は下ヒゲが出てきた。24年9月-25年3月の上昇ラインがサポート。25年1月-2月の下降ラインが上値抵抗。5か月線、20か月線下向き。
年足、2024年は4年振り対円で年足が陰線。今年もここまで陰線。23年-24年の上昇ラインを下抜く。21年-22年の上昇ラインがサポート。
VAMOS MEXICO
メキシコ大統領、鉄鋼、製薬、農業産業の強化策を発表
シェインバウム大統領は、鉄鋼、アルミニウム、自動車、製薬、農業などの国内生産を強化する一連の経済対策を発表した。 「国内自動車市場における国産品の製造を強化・拡大し、イノベーション、研究開発、エネルギー効率を強化していく。自動車業界とこの計画について協議してきた」と述べた。これらの措置が米国の関税と直接関係しているとは言わなかったが、この発表は、トランプ大統領が輸入品に少なくとも10%の「基本」関税を課すなど、多数の国に対する広範な新たな関税を発表した翌日に行われた。メキシコとカナダは、以前の関税の対象のままであるものの、新たな相互関税からは免除される。この待遇はメキシコと米国の良好な関係によるものだと述べていた。米国との強固な関係について繰り返し語り、協力と「相互尊重」に基づく対話を継続すると誓った。
本レポートは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたしま す。また、本レポートに記載された意見や予測等は、今後予告なしに変更されることがございます。 なお、本レポートにより利用者の皆様に生じたいかなる損害についても、FX湘南投資グループグならびに株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承願います。
FX トランプ関税で優遇 市場好反応
雇用統計タイムセールソニー銀行では、雇用統計発表日に合わせて外貨預金の購入コスト(対円)を一律0円、FXの米ドル/円スプレッドを原則1銭固定とする特別イベントを毎月開催しています。ぜひこの機会をご活用ください。
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。
【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。掲載しているFX会社の評価やランキングは、各FX会社の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。また、ランキングの評価項目は各カテゴリの比較ページに掲載しています。 総合ランキングについてはスプレッド比較、スワップ比較、PCツール比較、スマホアプリ比較、取引ルール比較、ニュース・コラム比較の評価をもとにランキングを作成しています。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。
コメント