関税 米自動車大手3社にも重荷
キャロライン・レビット大統領報道官は5日の記者会見で「相互関税は4月2日に発動するが、1か月間の免除を与えることで(自動車メーカーが)経済的に不利にならないようにする」と説明した。米ゼネラル・モーターズなど自動車大手3社が、サプライチェーン(供給網)の混乱や自動車の価格の上昇を招く恐れがあるとして救済措置を要請し、トランプ大統領は「快く応じた」という。
【ワシントン=田中宏幸】米国のトランプ政権は5日、カナダとメキシコからの輸入品に対して発動した25%の関税のうち、自動車には1か月、適用を免除すると発表した。4日の発動からわずか1日で軌道修正した。自動車業界への打撃に配慮し、「相互関税」を4月2日に発動するまでの救済措置と位置づけた。
トランプ氏は5日、自身のSNSへの投稿で、カナダのトルドー首相と電話協議したと明らかにした。関税の発動理由とした合成麻薬フェンタニルの米国への流入に関し、カナダ側の対策は「まだ十分ではない」と伝えたという。
国民民主・玉木代表 相互関税、トランプ大統領と「ディール可能」 “シンゾー”演説は「メッセージ」
石破首相 米国への報復関税導入に否定的姿勢「売り言葉に買い言葉のようなことをするつもりはない」
石破茂首相 相互関税発表のトランプ氏と電話会談を模索「小手先で済むような話ではない」
第1次トランプ政権時の2020年に発効したUSMCAでは、米国、メキシコ、カナダの3か国で組み立てられた自動車は、域内部品調達率を75%以上とするなど一定の条件を満たせば関税がかからない。
米調査会社S&Pグローバル・モビリティーによると、カナダとメキシコへの自動車関税が発動されれば、1週間以内に、北米の1日あたり自動車生産台数が最大2万台減少する可能性があるという。北米全体の3割に相当する規模だ。
コメント